さる11月1日に大阪都構想に是非を問う2回目の住民投票が行われ、結果は前回と同様に僅差で否決となりました。 まあ、そうなるだろうなという感じしかありませんでしたが、ネットを見ていて様々な意見があったので、私の考えを記録として残しておこうと思います。 なぜ、否決となったのか 大阪市は地方都市として死んでいく決断を下したのか 総合区への移行と符への権限移譲について 3度目の住民投票 なぜ、否決となったのか 一番の理由は前回の住民投票から市民の理解や制度案、メリットデメリットが殆ど変わっていないからだと思います。 公明党が賛成に回り、区割り案も4区案へと変更になりましたが、大阪市はキタとミナミの2大…