大阪市高速電気軌道株式会社が運営する地下鉄・ニュートラム路線の愛称。
→ Osaka Metro
Osaka Metroは鉄道路線では珍しく英字表記が正式な表記となっている。 そのため「大阪メトロ」と日本語で表記するのは正式なものではないが、新聞記事や各種案内板などでは分かりやすさや字数の問題からか「大阪メトロ」と日本語で表記されることが多い。 日本語表記では他に「オオサカメトロ」など、多少の表記ゆれが発生している。
こんにちは!のりたです! 先日、2025年1月19日に新たに大阪メトロ中央線が延伸して開業した新駅・夢洲駅に行ってきました! この記事では、夢洲と夢洲駅の概要からアクセス方法、万博アクセスのために作られたかの駅ならではの他の駅では見られないユニークな設備などを紹介していきます! 1. 夢洲と夢洲駅 2. 夢洲駅へのアクセス 3. 夢洲駅の特徴・設備 緑の光るラインの入る駅名標 立ち乗りを促進するエスカレーター 超大型デジタルサイネージ 圧巻の改札口 最新型の改札機 ローソンS OSL夢洲駅店 オールジェンダートイレ カームダウンスペース 4. 夢洲駅周辺 さいごに 1. 夢洲と夢洲駅 この夢洲…
先日、大阪メトロ謎解き、参加してきましたので、感想を。。。 bouken-works.co.jp 実は、京阪謎解きに参加しようとしていましたが、 電車の、運転見合わせがあり、それでは、ということで、 急遽大阪メトロの謎解きに参加してきました。 まず、切符を買おうと、いくつか、 発売場所に行ったのですが、いずれも売り切れだったので、 定期券売り場にてゲット。この時すでに11時30分。。。 ということで、時間の関係で、、、3つの謎解きのうち、 ムチャクチャライドから開始しました。。。 ムチャクチャライド これぞ、鉄道謎という形で面白かったです! 途中で訪れる場所も、よかったです!!! 何よりよかっ…
夢洲駅とは?万博会場直結の未来型新駅が誕生! なぜ2ヶ月も早く開業したの? 海の下を通るルートって本当? 夢洲駅までの行き方と所要時間を徹底解説! 車でのアクセス方法 未来の駅!? 夢洲駅の驚きの設備と工夫 宇宙船みたいな新型車両がやってくる 改札からホームまでの秘密 万博期間中の混雑対策はどうなってる? まとめ:夢洲駅のここがすごい! 大阪・関西万博の玄関口となる「夢洲駅」が、予定より2ヶ月早く開業しました! 夢洲駅 実は、この駅には超未来的な設備がいっぱい。しかも、なんと海の下をくぐって到着するんです。梅田から30分、新大阪からもバスで30分。便利なアクセスと最新設備を備えた夢洲駅の全てを…
東梅田駅 何年前に購入したのか記憶が無い、スルッとKANSAIカードと回数カードを普段使いのイコカカードと一緒にカード入れて持ち歩いてました。最近、スルッとKANSAIカードが廃止される云々で数十円しか残高が残っていないカードを捨てるのもしのびないので、大阪へ行ったついでに駅で聞いてみました。駅長室の受付で聞けば良いらしいので駅長室へ行って呼び出しベルをチーンと鳴らす。(脳内は越後製菓のCMがリプレイ「正解!越後製菓!」)窓口に出られた係員さんに聞くと薄くなって見辛い記録印字も「大丈夫ですよ」と数十円ですが返金してもらえました。(カードは確認の上、没収) 回数カード この回数カードも薄っすら印…
先日、大阪メトログループが森ノ宮に2025年10月までの期間限定でオープンする未来モビリティ体験型テーマパーク「e METRO MOBILITY TOWN(イーメトロ モビリティ タウン)」のプレオープンに訪れてきました! この記事では、プレオープンで実際に乗車体験をしたEV自動運転バスの感想や、EVゴーカートやグランドオープンの内容についても紹介していきます。 eMetroモビリティタウンとは? プレオープンとは? 料金や予約方法 eMetroアプリからの購入の場合 現地券売機での購入の場合 アトラクション EV自動運転バスの乗車体験 EVゴーカート モビリティハブ ミライ体験エリア さいご…
一昨日に、大阪城ホールで一万人の第九を歌い終えた連れ合いと家族で打ち上げをするために、久しぶりに大阪メトロ中央線に乗りました。 何の気なしに電車内の案内板ディスプレイを眺めていると、「宇宙広場」という単語が目に入りました。 ??? 今、電車などの公共案内には英語の他にハングル、中国語の表記が増えています。 コスモスクエア = 宇宙広場 かぁ!! (正確には中国・台湾で使われる簡体字と繁体字で表記されています) 確かにー 漢字に意訳してみると、びっくりネームですね。 コスモスクエア駅に宇宙感ゼロですもん。 中国語って漢字ばかりだから、外国語は音とイメージで組み合わせた漢字を充てるか、言葉の意味で…
◆この記事で解決できるお悩み 大阪・関西で子どもが喜ぶ公園が知りたい… 幼稚園・小学生が喜ぶ遊具が魅力的な公園が知りたい… 駅近の公園が知りたい... こんにちは、鉄道好きの2人の子どもの育児に奮闘しているゆ~パパです。上記のようなお悩みを解決できる記事を書きました。大阪・関西で遊具が魅力的な公園を探しているパパ・ママは参考にして下さい! 「大阪・関西で遊具が魅力的な公園はないか?」、「(地下鉄)大阪メトロで行ける公園はないか?」、「車を持っていないので駅近の公園はないか?」といつも頭を悩ませていました。 しかし、この記事で紹介する『住之江公園』に子どもを連れて行ったところ、楽しい遊具でたくさ…
こんばんは。 本日は以前よりネットで親しくしていたお仲間と、楽しい撮影時間を過ごせました。 1人のんびりも良いですが、やはり待ち時間に会話を弾ませながら撮影をするのはとても幸せな時間です。 中学までは鉄仲間が2人いて学校でも楽しかったのですが、高校では鉄仲間がいないので、ショバで話すこと貴重な鉄話タイムとなりました。 さて今回は、前回のメトロ旅の続きとなります。 ひたすら御堂筋線だけ狙っていても面白くないなと思い、本町から中央線へ。 時間的に前から気になっていた、千日前線車両の森ノ宮回送が狙えそうだったので、スマホなりに地下鉄構図風に挑んでみます。 2024.3/10 25系25603F @本…
事故の概要:なぜエスカレーターから出火したのか 火災発生の経緯と初期対応 専門家が語る出火の可能性 地下鉄利用者への影響と対応 運行状況と代替ルートの確認方法 駅構内の安全確保:何が変わった? 公共交通機関の安全対策最前線 大阪メトロが進める新たな取り組み 世界の先進事例に学ぶ駅の安全性向上 いざという時のサバイバルガイド 地下鉄火災時の5ステップ避難法 知っておくと安心:駅構内の防災設備 日常からできる安全対策 エスカレーター利用時の注意点 スマホアプリで備える:おすすめ防災アプリ3選 まとめ:安全は私たち次第 大阪メトロ なかもず駅 外観 あなたが毎日何気なく利用しているエスカレーター。実…