[ のなかじんじゃ ] 世界遺産である古市古墳群の中で、「古墳の上に神社が鎮座」して、誉田八幡宮と共に(規模は多少違いますが…)古墳と神社がセットで堪能できる特異なスポットです。古墳は野中宮山古墳(別に野中古墳がある)と呼ばれ、神社がある事が名前にも反映されていますが、史跡には指定されておらず、世界遺産登録にも含まれていません。しかし、桜の名所として知られていて「藤井寺八景」のひとつになるほど親しまれている地です。 akuto508.hatenablog.com 前方部正面に階段があります 【ご祭神・ご由緒】 現在のご祭神は、境内にある平成4年の改築記念碑によると、彦国葺命と素戔嗚命。素戔嗚命…