北海道標津町・別海町にある半島である。延長28kmにわたる砂嘴であり、規模としては日本最大である。 砂嘴によって囲まれた湾部は野付湾とよばれ干潟やアマモ場が分布している。そこには多様な底生生物(甲殻類や貝類など)が生息しており、またそれらを餌とする渡り鳥も数多く飛来する。2005年ラムサール条約登録湿地に登録された。
リスト::半島
ランキング参加中バイク リニューアルの道の駅へ・・・ ツーリング7日目、道内5日目となるこの日は、14年ぶりに知床、21年ぶりに野付半島を訪れ、懐かしさを感じつつ、早い時間に尾岱沼のキャンプ場に到着・・・ テント設営後、買い出し&温泉に出掛けました。 まずは尾岱沼の道の駅へ・・・ ツーリング出発前の下調べで道の駅が2024年6月にリニューアルされたことを知り、訪れてみることにしたのでした。 思っていたよりも小さな道の駅と店舗でしたが、別海町産の乳製品が売りのようで、折角なのでチーズを買い、温泉の後に飲むためにコーヒー牛乳も購入しました。 懐かしの温泉へ・・・ 道の駅に立ち寄った後、再び国道24…
北海道旅行2日目の朝は帯広から。 昨晩投宿した帯広駅のそば、プレミアホテル-CABIN-帯広では朝食付きプランを頼んでね、ほら、このテのチェーンホテルの朝ごはんの会場は1Fにあったりするのだけれど、このホテルでは最上階(13階だったかしら)。 帯広の街並みはもちろん遥か十勝の山並みが一望できる、すこぶる眺望がよいレストランで、バイキング形式で供されるその朝ごはんもおいしくて、朝からシアワセに満たされましたよ。モール温泉もいいよ、大満足(大汗かくぜ)。また使いたい宿でした。 cabin.kenhotels.com この日の目的地は帯広から約250km先にある野付半島。あのトドワラってヤツをひと目…
たぶん2015年ころのブログです * 1981年の本,これも北海道の古本屋さんで2000年頃に買ったと思います。 最近は昔に買って読んだ本を久しぶりにまた読み返しています。 まるで北海道で放牧されている牛さんになったような気分です。 高田さんは北海道根室に在住の人,道東の自然や人々へのまなざしが温かいです。 風連湖,春国岱,野付半島…,自然のままの素敵な景色が出てきます。 冬の厳しさは過酷ですが,その分,なんと豊かな自然なのかとためいきが出ます。 そんな中で面白かったのは,原生花園を「新しく」作るというお話の顛末。 野山を整備して,そこに高山植物などを植えるという嘘のような計画が持ち上がります…
正月明けの3連休、皆さんはいかがお過ごしでしたでしょうか?いつもは土曜も出勤の自分ですが、今回は調整休でカレンダー通り、前々から楽しみにしてきたミュージカルを見に行ってきました!! 「進撃の巨人-the Musical-」日本凱旋公演in大阪↓ ーETERNAL WINDー(永遠に吹く風) sugisi.hatenablog.com いやあ、ミュージカルなんてどれくらいぶりか、、、あのアクロバティックな動きをミュージカルで演じる彼らの名演技が光る2時間は大枚叩いた価値十分でした!! また良かったらもう一つのブログサイトも見てくださいませ♪ それでは道東旅行記再開です! 標津サーモン科学館を後に…
2日目 2019年7月29日(月)中標津-野付半島-中標津津〜野付半島 途中、何度か目が覚めたが、2回程、バスが止まったように思う。乗務員の交代かトイレ休憩だろう。
野付半島/道道950号線 野付半島ネイチャーセンター 野付埼灯台 尾岱沼ふれあいキャンプ場 野付温泉浜の湯 野付半島/道道950号線 特別なキャンプツーリングの旅について語りましょう!🏍️🌲🔥 エンジンをかけるその瞬間、茶志骨神社の静寂と対話するような気持ちが湧き上がる。風が優しく髪を撫でる中、野付半島へ向かう。この旅はどこか現実と夢の境界が曖昧な、幻想的なものだ。 最初の目的地は野付半島ネイチャーセンター。 ここで私は野生動物や植物の世界に引き込まれ、心の奥底まで癒される。自然の美しさが、まるで古い友人のように私を迎えてくれるのだ。 次に向かうのは野付埼灯台。 海と空のパノラマビューが広がる…
いつものことだが宿に到着するころは、だいたい真っ暗。 標津の宿に到着したのは17時45分。 今夜のお宿は、 標津川温泉ぷるけの館 「ホテル川畑」さん。 国道沿い、標津郵便局の目の前にある大正11年創業の老舗温泉旅館。 地図で何度も確認した標津に… 本当に来ることができた。 こちらは、翌朝撮影。 広い駐車場も建物の隣と裏にもあり、日帰り入浴も可能な温泉ホテル。 「ぷるけ」というのはアイヌ語で「湧き出る」という意味なんだそう。 源泉かけ流し、内風呂と露天もあり早速お風呂に行った夫が絶賛しておりました。 なぜ標津の、このホテルを選んだのか。 まず、明朝からぜひ行ってみたい場所にいちばん近いホテルだっ…
昨日のBBQは、後半8時ごろから雨に降られましたが、タープを張っておいたので8人ほどはそのまま外で過ごし、残り(主に子どもたち)は室内へ。キャンピングカーじゃなくて、ご近所さんの家の中ですw 今朝はよく晴れてくれたので、タープなどが乾いたころを見計らって撤収開始。イスやテーブルなども含めて、カラッカラの乾燥撤収ができました。片づけの間、アミティの窓からドアから開けられるところはすべて開け放って、アミティの中もなるべく乾燥へ。 昨日、子どもたちがアミティを出たり入ったりしていたので、ドアを開けておいたのですが、子どもたちの発する水蒸気と雨とで車内も何となくしっとりしてたんですね💦 それでも、照り…
本日はご近所さんとのBBQ。肉の食べ過ぎで、胃がもたれています💦 【アミティはこの後、子供たちの遊び場に・・・】 途中から雨に見舞われまして、片づけはまた明日。道具はいろいろ置きっぱなしですが、まぁ盗む人もいないでしょう。盗んだところで、年季の入った道具しかないので、転売したところで売れないでしょうしw ちなみに最初は3軒で始めたのですが、あとから合流もあって、最終的には5軒、18人でのひと時となりました。そしてよくある話ですが、みなさん、自分たちの食べる分プラスアルファで食材を持ち寄って下さり、結局食べきれない量に。食べられる分は食べたのですが、もう最近は、あまりたくさん肉を食べると内臓に疲…
昨日、今日とファイターズの試合はお休み。その前は西武との2連戦でしたが、この2戦が連続サヨナラ勝ちと、非常にアツい展開でした。 1戦目は、エースの伊藤投手が9回を4安打完封。その裏に2アウトランナー3塁から水野選手がライト前にヒットを放ちサヨナラ勝ち。 2戦目は、7回に2点を先制しながら次の回にすぐ追いつかれる嫌な展開。西武先発の隅田投手の出来が秀逸で、9回まで僅か3安打。正直、これは隅田投手を勝たせなきゃダメだろ西武、と思うほどでしたが、西武はランナーを出してもホームまで帰ってこられない、貧タイムリー打線。追加点は入らず延長戦へ。その11回裏、レイエスが渾身の一発でサヨナラHR。試合を決めた…