加賀百万石の城。 もともとは加賀一向一揆の拠点の尾山御坊。藩祖前田利家の時代には天守閣もあったが、1602年に焼失して再建されず。その後もしばしば火災に見舞われてほとんどの建物が焼失。戦後、金沢大学のキャンパスになる。 1993年に大学が移転してから、金沢城址公園として整備中。 なお、観光名所として名高い兼六園は金沢城の外庭だったので、当然隣接している。
金沢 曇り、きょうは朝のうちは曇り時々小雨が降るかもしれませんが、午後には晴れて最高気温は25℃まで上がる予報です。 桜が満開になったので、無料開放の兼六園へ桜を撮りに行きました。石川県立美術館の駐車場を利用し、兼六園~石川門~内堀へ歩きながら、満開の桜を楽しみました。前回は「新丸広場」から桜を撮ったのですが、今回は「内堀」に移り込んだ桜撮れました(笑) 石川門は、金沢城の東側に位置する重要な門です。兼六園に面しており、現在では金沢城公園のメインゲートの一つとして多くの観光客が訪れます。天正11年(1583年)に前田利家が金沢城に入城した頃に建てられたと考えられており、 かつては搦手門(からめ…
金沢 晴れ、きょうは晴れたり雷を伴った雨が降ったりと不安定な天候になる予報です。 桜が満開になったので、武藏から浅野川からぶらぶらと金沢城へ歩き「のれん・看板」を撮りました(笑)kanazawa10no3.hatenablog.com TRATTORIA PACE EVANS は、金沢市尾張町にある本格的なイタリア料理店で、ガウディの作品を彷彿とさせるイタリア風のユニークなデザインの建物です。店内は、1階、2階、中2階が階段でつながる開放的なつくりで、曲線的な壁やフェンスなど、遊び心のあるデザインが特徴です。窓には美しいステンドグラスが飾られており、まるで古い教会のような雰囲気があります。個室…
内堀は、 菱櫓や五十間長屋などがある二の丸の北側を守るように設けられた堀で、この時期は、桜が掘りに映り込みきれいです(笑)【撮影場所 金沢城:2025年04月09日 Xiaomi 15 Ultra】 ランキング参加中Sakura
日本三大名園の一つ「兼六園」と、金沢城公園にある加賀百万石前田家の居城「金沢城」は、石川県を代表する金沢の観光スポットで、国内・海外を問わず観光客の人気を集めています。 この二か所は金沢観光では絶対外せないと言われていますが、できれば効率的に散策し色々な風景を楽しみたいですね。 また兼六園と金沢城は通常入園料がかかりますが、早朝や夜のライトアップ期間中など無料開放しているときがあります。 今回は、兼六園・金沢城観光についての耳より情報についてご紹介します。 兼六園と金沢城の利用案内は? (兼六園) (金沢城公園) (兼六園+1(プラスワン)利用券) 兼六園と金沢城を散策するコースと所要時間は?…
金沢 曇り、きょうは雲が広がりやすく、所々で雨が降るかもしれません。最高気温は13℃と、きのうより少し暖かく感じられそうです。 今回の週末のネタ仕入れは、「超望遠ズームレンズ」で、いろいろ撮りました。これからは野鳥をいろいろ撮りに行く予定です。尾山神社東門をぬけ、「いもり掘り」へ向かい「カワセミ」出会えないかとうろつきましたが、いませんでした(笑) kanazawa10no3.hatenablog.comkanazawa10no3.hatenablog.com パナソニックが製造・販売しているマイクロフォーサーズ規格の超望遠ズームレンズです。ライカの厳しい光学基準をクリアした高性能レンズであり…
金沢 晴れ、きょうは午前中は晴れますが、午後から雨雲が広がり気温は14℃と平年より4℃高めです。いい天気になりそうで、週末の「ネタ」仕入れに励みます。 昨年12月今年の1月と雪はほとんど降らなったのですが、2月になってそれなりに降り、週末の「ネタ」しいれ、今年は雪景色のいろいろ撮れましたが、今週は梅が膨らみ始めてので撮りに行く予定です(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.comkanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com この投稿をInstagra…
金沢 曇り、きょうは晴れ間も見られますが、時折雨雲が立ち込める不安定な天気です。日中は8℃まで上がり、きのうよりもやや暖かくなる予報です。 今年は2月になって雪が降っており週末の中心街をブラブラと歩き「ネタ」仕入れです。今回は雪降る中いろいろ撮りました、見どころ満載の「金沢城」です(笑) 五十間長屋は、江戸時代の1759年に建てられました。当時の資料によると、五十間長屋は、武器庫として使用されていたほか、有事の際には城壁の一部として防御の役割も担っていました。現在の五十間長屋は、1998年から2001年にかけて、往時の姿を忠実に再現したものです。伝統的な木造軸組工法を用い、釘を一本も使わずに建…
金沢 曇り、早朝に雪が降りますが、その後は晴れ間が広がり最高気温は8℃で、平年よりは暖かいです。 今シーズン「最強寒波」の影響で、大雪や暴風雪による交通機関の乱れや、路面凍結による事故などが懸念され中、中心街に出かけ「雪景色」を撮ってきました。兼六園では「カワセミ」撮れなかったのですが、雪吊りの頂上「トンビ」撮れました(笑) 徽軫灯籠は、もともと水面を照らすために作られた雪見灯籠が変化したもので、灯籠の脚が二股になっており、琴の糸を支える柱「琴柱(ことじ)」に似ていることから、この名前が付けられました。当初、灯籠の脚は同じ長さでしたが、何らかの原因で片方の脚が折れてしまいました。その後、短い方…
個撮 こんばんはこじおじです。今回は石川県金沢市のアパホテル金沢片町です。 金沢にはアパホテル1号店があります。 金沢駅から少し遠いです、歩いていけなくはないですがタクシーを使いました、荷物なしで歩いたところ30分以上かかったと思います。 公式ページではバスを使うような順序になってます。 101片町ホテルの近くに2アパ(119アパホテル金沢片町EXCELLENT、130アパホテル金沢中央)あるので注意が必要です。 1.外観 個撮 個撮 個撮 個撮 個撮 外観は2018年12月12日地上9階148室リニューアルしているためかきれいでした。 1984年12月12日年開業らしいです、入口横に1号店開…
雪の金沢。 金沢城、尾上神社、武家屋敷を訪問しました。 古いですが、2017年の様子を紹介します。 今でもあまり変わっていないと思いますが・・・