(1919〜1990) 「中華の神様」「麻婆大使」とも呼ばれた、日本に四川料理を広めた第一人者。「料理の鉄人」中華の鉄人・陳建一の父。 汁有り坦々麺や、ケチャップを使うエビチリを産み出したのも実は陳建民。直弟子は千人を越える。 中国口調「〜あるよ」はこの人から広まったとされる。
1919年 四川省で生まれる 1952年 来日 1955年 新橋田村町に「四川飯店」オープン 1969年 六本木に四川飯店をオープン 1970年 赤坂四川飯店をオープン 1990年 没
そうそう、そういえば土曜の夜、腹痛に襲われましてね。 キリキリと痛む系のやつで、それが何分かおきにやってきまして。 布団に入っていたのですが、なかなか改善される感じがしなかったので、痛みが少し治まったタイミングでトイレに行きましたが、そのうち脂汗が出てきましてね。自分でも、 「あぁ、今きっと、顔面蒼白だなぁ」 ってわかるような状態で、30分ほどトイレにこもっていました。 そのうち便も出て痛みもやや治まったので、布団に戻ってなるべく小さく縮こまっているうちに、どうにか眠りについたのですが、昨日も少し不調は続いてました。 今日はほとんど調子が戻りましたが、まだなんとなくの違和感はあるかなぁ。 それ…
もう20年以上前になりますが料理の鉄人で毎回楽しみに見ていました。 と言うか、その頃はまだ三十代だったんですね。 父親が四川料理を我が国に広めたあの陳建民氏ということで、二代目のプレッシャーはあったかもしれません。 それでも、メディアなどを通じて我が国の味覚に合った四川料理の普及に努めた功績は父陳建民氏に負けず劣らず大きかったですね。今、我が国で様々なグルメを楽しめるようになったのは、海外の料理を和風にアレンジして提供する料理人さんたちの功績も大きかったと思います。 陳建一氏もそのお一人ですね。 そう考えるとまだ六十代だったということで早過ぎると思いました。 非常に残念です。ランキング参加中雑…
大阪の西成、ホテルブリッジで一泊した夜。 iine-y.com 荷物を置いて「美味いものでも食べたいなぁ」と考えた。何を食べようか。以前、ザキ山小屋というテレビ番組で「東西チャーハン対決」というのをやっていて。芸人のギャロップ(ギャロップ林)もおすすめしていたお店がある。 チャーハン林です❗️最新動画アップしてます。今回は大阪日本橋にある福龍さんに行ってます‼️メチャクチャに美味しかったです。皆様是非とも見て下さい❗️チャンネル登録もよろしくお願いします。https://t.co/tt1adkESZp — ギャロップ林 (@gallopage) 2021年4月3日 www.youtube.co…
4054号 3月21日(月)夜 さて、今日は、なにを食べようか。 またまた、浅草ロックスの西友。 やっぱり西友といえば、アメリカ産アンガス牛。 毎度ステーキも芸がない。なにか他に、、、、。 お!、そうだ。青椒肉絲、チンジャオロース。ご存知、中華の牛肉細切りとピーマンの炒め物。 ピーマンも安い。一袋、58円。 アンガス牛は肩切り落とし、200g398円。スライスを細く切ればよいか。 これでOK。 帰宅。 牛肉は細切りにするので、軽く冷凍しておこう。冷凍室に入れておく。 さて、レシピ。青椒肉絲、私はほぼ作ったことはない。 調べてみる。毎度書いているが、私は、シロウトのものは基本参考にしないことにし…