青の交響曲は、近畿日本鉄道南大阪線・吉野線用の観光特急の愛称。 2016年9月10日運転開始。 大阪阿部野橋駅−吉野駅間を週6日、1日2往復運転。 全車指定席で、運賃のほか特急料金・特別車両料金の合計として720円が必要。
尺土駅・高田市駅・橿原神宮前駅・飛鳥駅・壺阪山駅・吉野口駅・福神駅・下市口駅・六田駅・大和上市駅・吉野神宮駅
近鉄7列車乗り継ぎもいよいよ最終日。 京都駅から橿原神宮前駅までは、このツアーを企画しているクラブツーリズム専用列車かぎろひで。 www.club-t.com 専用列車ということは、もちろん、貸し切りです。 橿原神宮周辺は遺跡や古墳も多く、見所満載ですが、今回は橿原神宮のお詣りがすんだらすぐにバスにて吉野へ移動。 橿原神宮の勝ち守はものすごく強力とのことで、コンサドーレサポーターの友人のために買いました。 吉野ではまず「平宗」さんで柿の葉寿司のランチ。おいしかった♪ その後、吉野駅にバスで移動し、金峯山寺やそのあたりを散策して駅に戻り、今回の乗り継ぎ旅最後の列車「青の交響曲」で阿部野橋へ。 w…
見物日:2024年10月20日(日) 場所:大阪府八尾市 昨年10月20日は、「きんてつ鉄道まつり」を見に行きました。 今回はまず、高安会場を初めて訪れました。 高安には、上本町から伊勢中川行き急行に乗りました。 当日は、高安に臨時停車しました。 高安の会場で最も楽しみにしてた展示は、一般車では約20年ぶりの新車である、8A系電車です。 車内には入れません。色は、シリーズ車よりも前の一般車と同じように、濃い赤がベースに戻りました。 特に斬新な点は、八角形の前面です。8A系の周りには、老若男女大勢の人が集まります。車体に注目する人もいれば、足回りに注目する人もいます。 私ももちろん、足回りも見ま…
自由な旅人ケイちゃんです。 日帰りで近鉄特急乗り継ぎ旅。 capydayo.hatenablog.com 伊勢志摩ライナーを楽しんだ後は、飛鳥・吉野への上質な大人旅をコンセプトにした観光特急青の交響曲に乗車。 大和八木駅から近鉄電車に乗って青の交響曲乗車駅の橿原神宮前に移動します。
一夜明けまして、 大阪阿部野橋駅。ホームに流れるクラシック音楽。 止まっているのは「青の交響曲(シンフォニー)」。 通勤型電車の6200系を改造した大阪阿部野橋~吉野を結ぶ観光特急。 16200系を名乗っています。 近鉄と言えば、観光特急! こういった特別感のある列車なら、家族にプレゼンがしやすいんですよ! 鉄道に関心無い人も、乗ってみたくなりますよね。 ということで、吉野に家族旅行出発! リクライニングはしませんが、どっしり包容されるシートです。落ち着いちゃいます。 編成は3両。2号車はラウンジカーになっていて、バーカウンターがあります。 バーカウンターの営業は発車してからなのですが、結構列…
今日の1枚は、夕日に輝く近鉄南大阪線 特急 青の交響曲 2023/10/16 10月も中旬になり、日没が早くなりました。
往路も青の交響曲に乗る。 切符は朝、大阪阿部野橋で準備したのだが。。。 本当は1号車の1A予約していたはずだったのだが、な何と一昨日の席を予約していた。。。 うわー、やってしまった。 特急券と特車代を捨ててしまった格好だが、まぁ無事に予約・発券することが出来て何より。 1Aに関してはまた次の課題ってことで。 特急券と乗車券の一葉券で出て来た。 普段小田急に乗り付けているので、このような一葉券は結構斬新。 発車まで時間があるので車内探訪。 1号車全景。 二人掛けシート。 ツインシート。 4人掛けシート。 グループ旅行にはぴったりね。 車椅子席。 結構良い席かなぁ、と。 空いていれば狙い目だけど、…
今日は妻と夕方合流するのだが、それまでは自由時間。 関西方面で課題の列車は多数あるが、優先順位の高かった近鉄の「青の交響曲」に乗る。 座席は事前にwebで押さえて、決済も済ませていたのだが。 どうしても実券が欲しかったので阿部野橋の出札でお願いすると、意外にも普通に出してくれた。 近鉄っぽく列車名は入っていないのだが、「青」と「DX」の表記で何となく分かる気がする。 ご対面! 色遣いがかなり良い感じで、発色が素晴らしい。 こう言ったダークトーンでこれだけの発色を出すのは結構難しいはずだが、ゴールドがアクセントになっていて、落ち着いた中にもそれっぽい列車の「格」みたいなものが伺わせる。 通勤車か…
2023年の桜探訪・その2。 今月初めに奈良県のあの吉野へ桜を見に行ってきました。 To Instagramいつもの通り近鉄阿部野橋駅へ向かい、近鉄南大阪線と吉野線で吉野駅へ。 今回は奇跡的に観光特急「青の交響曲」の予約が取れたので、行きだけ乗車しました。 To Instagram特急「青の交響曲」の内部は落ち着いた雰囲気で、道中は快適な旅でした。 近鉄阿部野橋駅から橿原神宮前駅まではラウンジでコーヒーなどを堪能しながら沿線の風景を眺めていました。 To Instagramラウンジでくつろいだ後は、指定席で吉野線の風景を楽しんでいました。 電源もあり、思う存分iPhoneを使うことができました…
近鉄南大阪線の観光特急、青の交響曲(シンフォニー)号。先日、吉野〜大阪阿部野橋間で、利用しましたのでレポートします。 青の交響曲乗車レポート まずは車で吉野へ 葛餅を食べつつ、徒歩で吉野駅へ 青の交響曲と対面! 青の交響曲に乗車です 阿部野橋駅までのショートトリップ 実際に乗車して分かったこと バーカウンター利用のタイミングは、目的に応じて。 予約はお早めに。 子供連れでもOK! 子供用の食べ物・飲み物は持参しよう 子供も座席を予約するのがおすすめ もう一度乗車したい、青の交響曲 青の交響曲乗車レポート まずは車で吉野へ 今回、行きは車で吉野山の中千本近くまで乗り入れました。道が細く人通りが多…
a9codecを使用してテクスチャを改変しています 今回、紹介するのは近鉄16200系「青の交響曲」です。 今回、くじら鉄道部様(@kjragamechann)とのコラボをさせていただきました! くじら鉄道部様の動画はこちらからどうぞ! 青の交響曲で行く!平城鉄道ミステリー列車旅(A列車で行こう9) - YouTube www.youtube.com テクスチャのダウンロードは以下のリンクから! バナーをクリック↓(uploaderに飛びます)。(パスワード:blue16200) バナーをクリックしてもuploaderにアクセスできない方はこちら。