近藤真彦の楽曲。 (作詞・作曲: 高橋研 、編曲: チト河内)
マッチ★ベスト
ハイロウズの代表曲。
ハイロウズファンなら誰もが知っている名曲。
「伝説の教師」主題歌。
ハスキー(欲望という名の戦車)→青春→フラワー
青春
(1)若く元気な時代。人生の春にたとえられる時期。青年時代。 「―を謳歌する」「―期」「―時代」 (2)春。陽春。 「彼の―に応じて/本朝文粋」三省堂提供「大辞林 第二版」より
(1)若く元気な時代。人生の春にたとえられる時期。青年時代。 「―を謳歌する」「―期」「―時代」 (2)春。陽春。 「彼の―に応じて/本朝文粋」
三省堂提供「大辞林 第二版」より
最近自分のやってきていることが無駄なんじゃないかと感じ、生まれて初めて挫折に近いものを味わっている気持ち。ただ、ここでもうひと踏ん張りをして歩みを止めたくないとも思います。そんな複雑な気分抱きながらブログを書いている日曜日。 そんな僕が、書庫から持ち出す今週の1冊は【砂漠】です。 僕の今の心境も、砂漠の中で途方もないオアシスを求めて彷徨い続けているようなものなので、ぴったりなタイトルですね(笑) そんな【砂漠】の物語は暗いだけのものではなく、よくある大学生グループの4年間の出来事。つまらない大学生活を送りたくない彼らは、面白そうという理由から様々な事件に首を突っ込んでいく。まさに青春の代名詞の…
どうも、あざこと筒示です。2021年の新作を公開致しました。 お前、しばらく自作は無いとか言ってなかっ「アレは嘘だ!( いや、本当にしばらくは無理かなーとか思っていたんですけど、ついついついついツイツイミトル(神様の名前ですてことで、新作です。 悪役令嬢、機馬を駆る! 悪役令嬢、機馬を駆る!令嬢イルザは、王家主宰のパーティで婚約者の王子から婚約破棄をいきなり言い渡される。日々精進して来たイルザだが、致し方無いとあきらめ、それを受け容れようとした。しかし、イルザが承諾しようとしたとき、国全体に警報が鳴り響き────? 自作初の悪役令嬢物です!いやー、転生お嬢様奮闘記はちょっと違うから。 内容見る…
このライトノベルがすごい!2021の6位、「楽園ノイズ」を読んだぞい。 お前これマジで青春としか言いようがねえなオイ。 ※真ん中の子は出ません 青春小説の巨匠らしいけど初見 どもー、サウナ探偵す。 「楽園ノイズ」の紹介いってみましょー。 作者は「さよならピアノソナタ」とか「神様のメモ帳」とかの杉井光氏。作品名は聞いたことあるけど読んだこともアニメを見たこともない。 俺にとって正真正銘の初杉井作品が「楽園ノイズ」ってわけ。 楽園ノイズ/杉井光 #読了女装YouTuberが、プロ級の美少女3人をセッションバトルで仲間にしてバンド組んで大成功する話。会話の掛け合いからは「小説の神様」、ストーリーから…
ボードに行ったというお話の冒頭で、友人F氏との思い出が強烈だったと書かせていただいたので、その時のお話を okatruck.hatenablog.com 自分の思い出話ですので、写真も無いのです(⌒-⌒; ) 当分、ダットサン のお話もなく、オカヤドカリと料理ネタでブログを維持していこうと考えてます(・・;) 今回、お子様向けの内容では無いので、保護者の方はご配慮をお願い致します。 そう、あれはまだ学生時代でしたね(´-`).。oO って、まずF氏について F氏、それはそれは強烈な性格で、まだ20代の頃はよくつるんでたんですよ。 ある日のこと、一緒に遊ぼう!って言われて、彼の車で出かけまして。…
■ブルーピリオド 人生勝ち組の主人公が一枚の絵に惹かれ、芸術の世界に挑戦する物語となります。 本作品は、芸術大学を目指して徐々にスキルがステップアップしていくだけの作品ではなく、芸術に向き合うことで主人公の虚無感を徐々に埋めていくことや、人生無難に生きてきたことにより育ってなかった心の弱さに葛藤する様など 、どこか読み手の心にも働きかけられ、読みながら応援してしまう作品となっております。青臭いところが多分に含まれている作品ですが、そこがこの作品の良さでもあるので、じっくり腰を据えて読んでもらいたいです^^ ブルーピリオド(1)【電子書籍】[ 山口つばさ ]価格:660円 (2021/1/19時…
私のパーカーについたヒモを見て、妹が言った。 「太いね。靴ひもみたい」 単語を聞いただけで、もうダメだ。 頭の中の音楽プレーヤーが、再生ボタンを勝手に押した。 「靴ひも」のサビが流れ出した。 『靴ひもを結ばずに 駆け足で飛び出して 停留所を通過して そのバスに飛び乗って あぁ一秒でも早く君の待つ場所へ』 *** そういえば、スニーカーって中学を卒業してからずっとあまり履いてこなかった。 高校はローファーだし、プライベートではブーツやパンプスのような女性らしい靴を履きたがっていた。 もう一度スニーカーを履くようになったのは、社会人になってから。 仕事で半強制的にパンプスを履かなきゃいけなくて、そ…
今回、私が語るのはアニメの中でもかなり独特な雰囲気をもつ作品だと感じた こちらの作品【ハナヤマタ】 簡単にまとめると少女たちの青春を“よさこい”という伝統舞踊を通して描いた作品です。 それでは、あらすじ、キャラ紹介、感想の順番でお届けします。 あらすじ キャラ紹介 感想 ~あらすじ~ 平穏な日々を送っていた主人公、関谷ナル。 パッとしない普通の自分にどこかコンプレックスを抱いていたのだが、 ある日ナルは月光の下に和装で舞う金髪の少女に出会う。 憧れていたおとぎ話のような光景になるは思いがけず声をかけた。 月下で舞う少女は答える「私と一緒に、よさこいしませんか?」 唐突な展開に困惑しつつも、少し…
こんにちは。とものりと申します。 いやー、卓球の全日本選手権が面白かった!今回は、中学・高校で卓球部のほぼ素人の僕が、少しでも多くの方が卓球の面白さに気づいていただけるよう、2021年の全日本選手権を振り返っていきたいと思います。 石川佳純選手の女子シングルス5年ぶりの優勝 男子シングルスは初優勝の及川瑞基選手 前回王者の初戦敗退 大会一衝撃的な選手 まとめ 石川佳純選手の女子シングルス5年ぶりの優勝 rallys.online 今回の全日本で一番のトピックは石川佳純選手の優勝だと思います。卓球という競技自体、次々と若手が台頭し出場選手の年齢層が下がってきている中での5年ぶりの優勝を考えると、…
今回ご紹介するのは「この音とまれ!」です。 この音とまれ!は集英社より出版されており、現在23巻まで刊行されています。 また、現在もジャンプSQにて連載中です。 琴を題材とした作品は個人的にあまり知らなかったので、初めて見たときはイラストがとても綺麗だという印象と同時に珍しい作品だと思い見始めました。 初めはイラストと物珍しさから見始めましたが結果としてとてもいい作品に出会えました。 そんな漫画を皆さんにもご紹介したいと思います。 この音とまれ!のあらすじ 好きなポイント お勧めする人、お勧めしにくい人 お勧めする人 お勧めしにくい人 最後に この音とまれ!のあらすじ 卒業する先輩たちの思いを…
前の記事の続き ──────────────────────────────────── ぼんやりと目を開けると、母親の姿が目に入った。 「あ、おはよう。着替え持ってきたから置いとくね。足の具合はどう?」 「ん、大丈夫。」 短い会話の後、マガルは寝る前の行動を思い出してハッとする。 急いで棚を確認すると、引き出しは閉まったまま、特に触った形跡もないように思えた。 とりあえずバレてはいないことが分かり、ほっと胸をなでおろす。 「マガル寝てたからね、ご飯まだ食べてないでしょ。看護婦さんがそこに置いてくれたからちゃんと食べなさいよ。」 そういうと母親は荷物をまとめ、病室を後にした。 時刻は19時20…
2000年代も半ば、電車男がベストセラーになった頃の話。 まだYahoo知恵袋よりも2ちゃんだった頃の話。 ネカマとの件で私は、一旦ネトゲから距離を置くことにした。 「ちゃんと勉強しよう。」(当時中3) やっとリアルに向き合い出したのだ。そこで、地元のわりと厳しいと評判の塾に通うことにした。否、親に無理矢理入れられた。 その塾は県内の様々な中学から通う生徒が多く、テストでコース分けされるような所だった。私は中堅くらいのコースに入った。男女半々10人くらいのコース。同じ中学の友達はおらず、勉強に集中するにはとてもいい環境だった。 塾に通い始めて一ヶ月ほど経った頃、やっと雑談ができる友達ができた。…
こんにちは。てんすけです。社会人になってすぐの話。20代も前半の私は、週7日、1日13時間というバカみたいな時間を仕事に費やし、猛烈に働いていた。 当時は仕事こそが生きがいと感じており、自主的に頑張っていた。 そんな無理な生活が長く続くわけもなく、いつの日からかSNSに愚痴を書きなぐる日々が訪れた。あれだけ必死に打ち込んでいた仕事はこの世で1番嫌いなものに成り果てていた。(後々、限界がきてうつ病となり倒れるのは別の話) そんな時に大学の友人(女性)から突然電話がきた。仮にMさんとしておく。 Mさん「ねえ、SNS見たんだけど、仕事辛いの?」 てんすけ「あ〜。そうね。結構辛い。」 Mさん「なんかす…
病院ってなんでこんなに暇なんだろう。 足が動かないせいで一人で散歩することもできないし、かといってベッドで時間をつぶせるようなものが何もない。 マガルはベッドの端の方に置かれた推理小説に目を向ける。 入院生活の暇つぶしにと母親が1階の売店で買ってきたものだ。 雑に置かれたその本は、初めの数ページめくったところでしおりが挟まれている。 もう夕方なのにしおりの位置は昼間からちっとも変っていない。 日が沈みかけ部屋全体が赤みを帯びてきたころ、病室の扉がノックされた。 コンコンと音が聞こえる前からドアの外は騒がしく、チームメイトが来たことは気づいていた。 それでも、開いたドアの先にチームメイトの姿を見…
今回ご紹介する作品は「お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件」です。 お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件(以下、お隣の天使様と称する)はGA文庫から出版されており、現在3巻まで刊行されています。 ライトノベルを読んでいる人なら多くの人が知っているであろうサイト、「小説家になろう」にて、学生同士の恋愛を描いた作品のコンセプトの一つの形を作り上げた作品っです。(私が勝手に思っているだけです) 事実、この作品がランキングトップになった際には、同様の作品が多く出てきていました。 そんな作品について紹介でさせていただきます。 お隣の天使様のあらすじ 好きなポイント お勧めする人、…
どうも、あざこと筒示です。遅くなりましたが、今年もどうぞよろしくお願い致します。 何で今になったのって言うと……強いて言うなら私が退院後めっきり遅筆になったせいでしょうか。 何か遅いんですよね……昔は3日掛からず、下手したら1日くらいで1万字とか書けるときも在ったんですけども。今の私は5万字書くのに1箇月掛かっている……。 と、言う訳で、日どころか年を跨いで、仕事一件納品致しました。 お仕事一覧 □1月・サイバーパンクファンタジーBL(英雄になるための、やさしい竜の殺し方。本部から送られた刺客×暗殺対象高位亜人青年)53986字 本っっっ当にお待たせしてしまった……反省しか無い。え、内容はとて…
発売日:2020年4月中旬 仕様【材質】綿100% 雪ノ下雪乃 由比ヶ浜結衣 一色いろは 『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完』の推しTシャツが登場です。 デザイン種類は【雪ノ下雪乃/由比ヶ浜結衣/一色いろは】の全3種類♪ 各ヒロインVerのTシャツがありますので是非推しキャラのTシャツを手に入れてみてはいかがでしょうか? 雪ノ下雪乃 詳細はこちら↓↓ やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完 [描き下ろし] 雪乃推しTシャツ L 由比ヶ浜結衣 詳細はこちら↓↓ やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完 [描き下ろし] 結衣推しTシャツ L 一色いろは 詳細はこちら↓↓ やはり俺の…
障害を持つ少女と、その母親の成長を描いたインド映画ストーリー生まれつき体は不自由だが、作家になるという夢を持ち青春を謳歌していた大学生・ライラ。あることをきっかけに塞ぎ込んでしまった彼女は、ニューヨークへの留学を決意。母親と共にアメリカへ渡り新生活を始めるが、ふたりの心は次第に離れていき…。 U-Nextで2021年1月31日 23:59まで配信 私の感想は、まぁまぁかな。 これまでのインド映画とはかなり違った作品でした。 ちょっとなんと言うか伝えたい事がフンワリし過ぎていたので 違う監督が手掛けたらどうなるのか見てみたい作品。 マルガリータで乾杯を!(字幕版)
// 日曜美術館「雄々しき日本画~横山操、伝統への挑戦~」 放送日 取材先など 放送記録 書籍 展覧会 1950年代、風雲児のように現れた画家、横山操(1920~1973) 横山の絵が世間を驚かせたのは、およそ日本画らしからぬ画題だった。 『溶鉱炉』は製鉄所の工場が描かれ、『塔』には、事で焼け落ちた谷中の五重塔の黒焦げた骨組みが描かれた。 作品の根底には、20代の10年間を従軍とシベリア抑留で奪われた悲惨な体験が横たわる。 番組では、生誕100年を機に日本画の伝統に挑戦し続けた画家、横山操の絵と人生を描く。 【出演】【日本画家】平松礼二,【日本画家】中野嘉之,【美術評論家】横山秀樹,【語り】柴…
発売日:2020年6月下旬 仕様 サイズ:A4仕様:PP製 発売元:松本商事 雪ノ下雪乃 由比ヶ浜結衣 『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完』 より、制服姿のイラストが描かれたA4クリアファイルが登場です。 各キャラの可愛らしいイラストが描かれた美麗なデザインのA4クリアファイルとなっていますので是非コレクションの一つに加えてみてはいかがでしょうか? 雪ノ下雪乃 詳細はこちら↓↓ 描き下ろし 雪乃(制服)A4クリアファイル 由比ヶ浜結衣 詳細はこちら↓↓ 描き下ろし 結衣(制服)A4クリアファイル
40年以上もの時間を経て現在に蘇った幻のヨーロピアンスクーター。 美しく、クラシカルなフォルムとエレガントさを秘めたバイクです🛵 2017年ミラノショーで復活 翌年 販売開始。。 日本では、まだまだ入荷が少ない特に50vは、日本使用で限定です。 サイズは、50,125,200、と全て同サイズ。 ゆったり乗れるサイズです。 モッズ文化のシンボル ベスパとの双璧の時代を現在へ、、、 かたや「ローマの休日」こちらは「さらば青春の光」で若者達に 長年の支持されてさらにファッション性も加わり大人気のバイク達です。 私もベスパと悩んだ結果 この「ランブレッタ」を購入しました。 明日、納車です。嬉しいな😃
東京~大垣間を夏休み・冬休み・春休みの休校期に運行されていた臨時快速「ムーンライトながら」が、利用客の行動様式の変化や車両の老朽化を理由に、廃止(運転終了)されることが、JR東日本とJR東海からそれぞれ発表されました。 www.tetsudo.com https://www.jreast.co.jp/press/2020/20210122_ho01.pdf https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000040932.pdf かつて運行されていた普通列車、通称「大垣夜行」を置き換える形で運行されていた全席指定の夜行快速列車、2009(平成21)年3月…
2014年1月8日 青春18切符の残り日数、2日分を利用する為、自宅最寄り駅、神戸電鉄道場南口駅からスタート。 三田駅で接続する福知山線大阪行き丹波路快速に乗車して尼崎駅で神戸方面の列車に乗り換える。 網干行きの普通列車が三ノ宮駅まで先行。三ノ宮駅で後からくる新快速に乗り換えて姫路駅まで。朝の通勤ラッシュに巻き込まれ、着座できず姫路駅まで揉みくちゃになり、だいぶくたびれた。姫路駅から岡山駅までは115系普通列車に乗車。山陽本線を西に向かう。岡山駅に到着したのは9時半ごろ。 瀬戸大橋線の快速マリンライナーで瀬戸大橋を渡り、一路高松へ。電車では四国初上陸。 高松駅ではアンパンマンオンパレード状態。…
発売日:2020年6月下旬 仕様 サイズ:幅約70cmx丈約160cm仕様:ポリエステル100%、塩ビパイプ2本、下げ紐 発売元:松本商事 雪ノ下雪乃 由比ヶ浜結衣 一色いろは 『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完』より、レースクイーンVerイラストが描かれたデザインのBIGタペストリーが登場です。 デザイン種類は【由比ヶ浜結衣/一色いろは】の全2種類♪ 普段とはまた違った可愛らしいイラストのBIGタペストリーとなっていますので是非コレクションの一つに加えてみてはいかがでしょうか? 雪ノ下雪乃 詳細はこちら↓↓ やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完 描き下ろし 雪乃 ( レースク…
透明感のあるよもぎ色 断面の生地を見て下さい…透明感のある美しい緑色です。スッと切れる柔らかいふわふわの生地がほっくりした餡を優しく包んでいます。餡も綺麗な小豆色、見た目から美味しさが伝わって来ます。口に入れると想像これる美味しさです。砂糖は生地と餡の美味しさを引き立てる寄り添うような甘さでした。さわやかなヨモギの香りと共に全体が溶けるように流れて喉の奥へと入っていきます。1月下旬の厳しい季節、あと2か月もすれば雪の下から緑鮮やかなヨモギが出てきますね。 ☝蛍光灯の光が生地を通してわかるくらい透明感があります。 手包みだから出来る柔らかさ 歯応えのある弾力も好きですが、口の中で溶けるふわふわの…
・「①」へ ●51~100本 ミザリー ロブ・ライナー サイコ・スリラー、作家 ◆ エドガー・ライト、アニーシュ・チャガンティ ギャレス・エヴァンス、ジョージ・A・ロメロ 中村義洋、入江悠 三上真司、山岡晃 斎藤工、牧野修 鬼婆 新藤兼人 歴史、時代劇 ◆ ポン・ジュノ、エドガー・ライト ギレルモ・デル・トロ、ジョン・ランディス 丸山昇一、アニエスカ・ホランド ウィリアム・フリードキン、アリ・アスター ロバート・エガース、クライヴ・バーカー ・その他 ◆:藪の中の黒猫 新藤兼人 ギレルモ・デル・トロ、ジョン・ランディス デヴィッド・ロウリー CURE(キュア) 黒沢清 ホラー ◆ ポン・ジュ…
「1000本計画」からホラー映画100本 ●1~50本 サイコ アルフレッド・ヒッチコック 犯罪、サイコ・スリラー、多重人格 ◆主なフォロワー エドガー・ライト、サム・ライミ デミアン・チャゼル、ギャレス・エドワーズ ジェリー・ブラッカイマー、スティーヴン・スピルバーグ ルカ・グァダニーノ、サーシャ・ガヴァシ ポン・ジュノ、太田愛 遊星からの物体X ジョン・カーペンター SF、宇宙生物、閉鎖空間、疑心暗鬼 ◆ジョン・カーペンター版 クリストファー・マッカリー、三上真司 エドガー・ライト、グレゴリー・ニコテロ グレン・モーガン、サイモン・ペグ ジェームズ・ガン、ギャレス・エドワーズ ポ…
「青春ブタ野郎はシスコンアイドルの夢を見ない (電撃文庫)」麻衣さんがやはりだんとつ魅力的。ちょっと寛容なのがいいよなー。 「刑事何森 孤高の相貌」「デフ・ヴォイス」シリーズの何森さんのシリーズ連作。何森さんなんか好きだわー。 「世々と海くんの図書館デート(2) 夏のきつねのねがいごとは、だいすき。だいすき。だいすきです。 (講談社青い鳥文庫)」ぴゅあぴゅあなおふたりの話。
まだ何本か去年の記事が書けてませんが汗汗、 そろそろ1月も終わりというタイミングなので、先んじて、 恒例の総括をば。 2020年はコロナという予想外の未曾有の出来事が世界に巻き起こり、 当然自分の暮らしぶりや活動も多大な影響を受けて、 何もかもが今までとは全く違う世界になりました。 大切な人と直接出会いコミュニケーションすることが叶わない、 大好きな歌や演劇にも行けない、 行きたい場所見たい景色も見れない、 大切なお店や場所を守れない… ただそれに抗うすべもなく、 ないないづくしの日々に当初は絶望しました。 そんななかであらためて気づかされたのは、 やはり生で人と触れ合い語らうことの大切さ、 …
K's TRANSMISSION(ケーズトランスミッション)で坂崎さんがチョイスした楽曲は・青い瞳/ブルーコメッツ・水色の世界/GARO・教訓Ⅰ/加川良・星降る街角/敏いとうとハッピー&ブルー下に続く で、漫画で賢さんがなぜギターを弾いているのか分からない人に解説です。今回、ケートラにて話されている事を元に描いたのですが、坂崎さんが言っていたのは学生時代、賢さんが唯一弾き語りしていたのがこの加川良さんの教訓Ⅰらしいです。ちょっと加川さんに寄せて歌っていたそうです。今は絶対弾いてくれないだろうなと坂崎さんはおっしゃっていました。ちなみに高見沢さんは加川良さんの下宿屋が大好きです。下に続く URC…