京都御苑の北、今出川通沿いに現存する公家屋敷。 それが冷泉家です。 毎年11月初めの数日間だけ、秋期京都非公開文化財特別公開のイベントに合わせて公開されています。 京の都は長きに渡り、公家の住処でした。 公家というのは天皇に仕える貴族などの位の高い人々のことで、明治維新で天皇が東京に移るまで御所の周辺にその住まいを固めていました。 現在の京都御苑には、近衛家の邸跡や桂宮邸跡、今は収納展示館として生まれ変わっている閑院宮邸跡、拾翠亭という茶室が残る九条家の遺構など、公家屋敷があった痕跡がいくつも残されています。 天皇に付き従い多くの公家が東京(江戸)に転居する中、京都に残った公家もいました。 そ…