油長酒造(奈良・御所市)の「風の森 秋津穂 657」です。一口目は、甘みと酸味がダイレクトに向かってきて、甘みはすぐに切れて酸味が残る感じ。二口目からは辛さや酸味前面に出てきて、甘さは控えめに感じました。辛口のワインのような趣ですね。 yucho-sake.jp 写真のとおり、ぐい呑みの内側に粗めの炭酸が無数に張り付いていて、微炭酸よりも強めの炭酸です。 開栓後2,3日置くと、辛さや酸味が丸くなり、穏やかで飲みやすく変化しました。 甘みがすぐに切れる感覚は、仕込み水が硬水だからなのかな?私の住む地域周辺にはなかなかないタイプのお酒で、複雑な味を感じられながらも後味すっきりに飲めるのがいいですね…