沖縄県那覇市にある地域。首里城公園などがあり、ゆいレールには「首里駅」がある。 かつては首里市(その前は首里区)という別の自治体であったが、1954年に那覇市と合併してからは那覇市の一部となった。 現在でも旧首里地区の地名には「首里池端町」という風に首里の名前がつく。 那覇市の人口は約30万人であるが、そのうち首里地区では約5万人である*1。
首里とは首都のことを表す。ちなみに方言では「しゅい」「すい」と発音することが多い。
*1:大規模団地のある首里石嶺町でかなりの割合を占めている
rokkan coffee shuri 那覇市首里当蔵町2丁目14やまごうビル1F 母の病院の付き添いで来た建物の1階にあるコーヒー屋さん。 スタッフの方もとても気さくで心地の良い空間でした。 朝の早い時間は観光客も少なく入りやすいようなのでゆっくりしたい方は早い時間がお薦めです。 次はどこに行こうかしら。
首里の馬 未名子さんが、縁があって沖縄の首里にある資料館の資料整理の手伝いをしている。二十代半ば。といっても、資料館のオーナーは高齢で、未名子さんが一人でやっているようなものだ。沖縄が戦争で地上にあったものが消えた後、再建は人々の記憶に頼った。だから、沖縄の街は、以前とはちょっと変わっている。 結局はなんとなく以前の、ノスタルジーの補正がかかった記憶を見よう見まねで元の状態に似せながら、文化をあいまいにつぎはぎしている。この島の多くの場所には、そんなところがある そんな彼女が家へ帰ると、宮古馬が庭で寝ていた。双子の台風の間にやって来たようだ。 未名子は、その馬を持て余して警察に届けたが、気にな…
ども、さんぺいです。ブログやSNSをやっておきながら、何を今さらですが。沖縄そばは私の日常食でもあるので、沖縄そばを発信したい気持ちもありつつ、あまり混雑はしてほしくないなという複雑な感情もあります。でも、もうちょっと世間で話題になっても良いんじゃないかと思っているお店を本日はご紹介。 那覇市首里大名町にある『そば処 あじぐくる』。首里といえば『首里そば』『しむじょう』『ほりかわ』『てぃしらじそば』・・・とすらすらと店名が出てくるほど、沖縄そばの名店が多い地域です。首里のそばは、城下町ということもあるのか、どこか繊細であっさり系の沖縄そばな気がします。『あじぐくる』もそんなお店の一つ。 場所は…
はいさい!ぐすーよーちゅうがなびら! (こんにちは、皆さん!ご機嫌いかがですか) 首里城への有料区域立ち入りの年間パスポート更新に 首里城へ行ってきました! 首里城公園内には一部、有料区域があり(展望エリア) そこへ立ち入るためのパスポートです。 詳細は下記より⇩(年に1回以上訪れる方は購入した方がお得です) 入場料金、年間パスポート | ご利用案内 | 首里城 ‐ 琉球王国の栄華を物語る 世界遺産 首里城 10月に入り観光オフシーズンになりましたので 人もまばらでゆっくりできます。 個人的には平日がオススメです。 空いているのでゆっくりと自分のペースでまわれますよ。 それでは、本日も最後まで…
6月下旬に沖縄に行った。前回沖縄に行ったのは2016年のおきなわマラソンに参加した時で、今回は8年ぶりの沖縄訪問となる。羽田空港には早めに着いたので、スターバックスでコーヒーを飲んだり、マッサージ機を使ったりして時間を潰した。このマッサージ機は、飛行機の駐機エリアの真ん前にあるので、マッサージが終わって椅子から起き上がると飛行機が目の前に止まっていたりしてなかなかいい。ところでしばらく飛行機に乗っていなかったのだが、荷物を預けるのが全自動になったのはありがたい。以前は荷物で並び保安検査で並びでえらく時間がかかったが、その待機時間が半分に減った。これまたしばらく乗らない間に…なのだが、座席にディ…
はいタイ🌺ソムタム娘です。 首里琉染でサンゴ染め体験をしたあとは、さらに沖縄気分を高めるべく沖縄のソールフード「ポークたまごおにぎり」を食べに行こう!ということに。 ご飯の周りに海苔を巻いてスパムとたまごを挟んだだけというシンプルな食べ物だけど。 いつの間にか専門店も増えてきていて、沖縄を代表する料理と言ってもいいくらい。 首里城の近くにある「おにぎり処首里 ななむすび」ではそんなポークたまごおにぎりと沖縄ならではの食材を一緒に挟んだスペシャルおにポーを食べることができる✨ www.watashinoarukikata-diary.com 「おにぎり処首里 ななむすび」で沖縄のソウルフードおに…
こんにちは。 ももと龍ブログへようこそ! お越しいただきありがとうございます。 識名園は、琉球王家最大の別邸で、保養や、 外国からの使臣の接待に使われたそうです。 伸びをする可愛い猫ちゃん♪ 首里城の南に位置し、喧騒から離れた高台にあるので のんびり出来ました。 ありがとうございました。
こんにちは。 ももと龍ブログへようこそ! お越しいただきありがとうございます。首里城のサンセットすごく綺麗でした。夕方からは地元の方がお散歩に見えます。夕方からの観光客が帰った後の静けさを楽しみました。お読み頂きありがとうございました。
ももと龍ブログへようこそ!お越しくださいましてありがとうございます♪首里城にはもう何度も訪れていますが、火災前の懐かしい姿もアップします。 そして、当時は本殿の床下が一部ガラス張りになっていて、 わずかに見ることが出来た遺稿が、火災後に広い範囲で公開され、 私的にはこれを見れることがすごく感動でした。 今はもう本格的な工事が始まって、遺構は見れません。 写真に残しておいて良かった!また行きます。 ありがとうございました。
あんずのタルトに目がないわたくし、 インスタで見つけた 首里・パポテペパンのタルト。 早速買いに行きました。 あんずが肉厚で、 甘さと酸味のバランスが ちょうど良い! タルト生地は 素朴なザクザク系で、 食べごたえもありました。 焼き菓子もたくさんありました。 迷って迷って選んだもの。 きびガレット。 分厚く、 少し塩気のあるクッキー。 そして 首里城復興を応援する 大きなクッキー! 売上の一部が復興のために 寄付されるそうです。 このお城型かわいい! お土産にもよさそう。 塩気とホロホロ感が、 どこかちんすこうに似ている気がしました。 久々に訪れた首里。 住んでたし、働いてもいたので 大好き…