山形県鶴岡市にある、JR東日本の「鶴岡」駅。 ■ 羽越本線
○ リスト:駅キーワード ○ リスト:駅つきキーワード
8月15日から2泊3日、山形県へ旅行に行ってきました。 旅行の目的は「出羽三山制覇!」ということで、羽黒山、月山、湯殿山へ行ってきました。 1日目、羽黒山の帰り、鶴岡駅で1泊するために、レンタカーで鶴岡駅まで来たのですが、その前に、鶴岡駅で有名な「フルーツショップ・青森屋」さんへと立ち寄りました。 後日、羽黒山の様子をブログにアップする予定です。 フルーツショップ・青森屋は、るるぶのガイドブックに載っているほど、有名店のようで、いざお店に行ってみると、カフェを利用する女子たちの列がありました。 この右側に道路があるのですが、そこに何台か車を駐車できる専用駐車場がありますが、つねに満車なので、車…
今回は山形県の酒田・鶴岡・湯野浜・温海周辺のおすすめホテル・旅館を15個紹介したいと思います。宿泊サイトで評価が高いホテルや旅館を厳選して記事にまとめました。ぜひ参考になれば幸いです。(情報は記事掲載時点のものであるため、詳細をきちんと確認してからご予約お願い致します。 各ホテルの施設情報を確認できるリンクを用意してあるので、そこからスムーズに確認することができます。)
JR東日本の観光列車「海里」。今回は本格的なお料理がいただけるダイニングプランで乗車。新潟・庄内の食と日本海の絶景を堪能してきました! *2022年10月の情報を基に作成しています ゆったり過ごせるダイニング車両 新潟の老舗料亭「鍋茶屋」のお料理 桑川駅では日本海が望める海岸へ 「アル・ケッチャーノ」の庄内イタリアンとドルチェ 夕暮れの日本海 関連リンク 関連記事 鉄道イベント情報 海里公式サイト ゆったり過ごせるダイニング車両 「海里」は新潟県の新潟〜酒田間を走る観光列車。今回乗車するダイニング車両の他に、リクライニングシート、コンパートメント、売店の各車両を連結した4両編成です。 ▽海里の…
千鳥の『相席食堂』で、ノブの姪っ子が出演し、 ロケの最後に、 「私は何もできない人間だけど、せめて優しい人でありたいと思いました」 と言い、ノブが「なんじゃそのまとめはぁ」 すると大悟が、 「ええやん。それでええやん。皆そうなったらええな。何もできないけど、優しい人でありたいって、そう言えたらええな」 すると私は、外を歩いていた。 見ると、こうも世の中は広く、ランダムでカオスな動きがあり、豊かなものか。 色々なものが、一度に、同時に、動いている。 少なくとも、そういった印象がある。 目の焦点をしぼれば、はっきりと物が見えてくる。 その代わり、目当て以外のものが、どんどんぼやけていく。 だが、こ…
起床は7時。道の駅なないろ・ななえ。3時半にトイレに起きて、二度寝した。外はすっかり日が上っていた。身体がよく寝たって感じになっていた。さて、夜のフェリーまでどうしようか?どこに行くのが価値が高いか考えて、瀬棚に行くことにした。瀬棚には6年前に行ってるが、岩シューが食べてみたいし、調べたところ新たに国鉄瀬棚線の資料室があることがわかった。昨晩、朝食を買ったが、せっかく北海道にきたのだからセイコーマートにしたかった。7時半、出発。 国道5号線を北上しながらセイコーマートを探した。CDからレミオロメン「スタンドバイミー」が流れると俄然やる気が出てきた。 740、セイコーマート七飯大沼店。おにぎりを…
快晴。名勝金峯山を巡ります。 30,395歩。 遠野神社(おかじんじゃ) 鶴岡市遠賀原。 式内社。 遠野神社(おかじんじゃ) 鶴岡市外内島。 式内社。 金峯山(きんぼうざん) 名勝。 頂上手前からの鳥海の眺めが圧巻。 金峯神社本殿(きんぼうじんじゃ) 重要文化財建造物。 由豆佐売神社(ゆづさめじんじゃ) 式内社。 遠賀神社(おがじんじゃ) 鶴岡市井岡。 式内社。 バスで鶴岡駅に戻り、特急の中で昼ビール。 秀浜
今回は、羽越本線と陸羽西線のジャンクション「余目駅」です。 羽越本線は、電化区間であるにもかかわらずGV-E400系気動車が活躍しています。ディーゼルエンジンの動力そのもので走るのではなく、エンジンで発電させた電力を使ってモーターを回して走るので、気動車というより電車のような感じがします。 陸羽西線は、今、列車が動いていないので、このような代行バスが活躍しています。 この代行バスが駐車している少し先に「クラッセ」という、おしゃれな施設があります。一言では言いあらわせない複合施設ですが、1階には土産店、パン屋、食事処、情報館、貸しオフィスなどがあります。(土産店の奥の方にきれいなトイレもあります…
また、やらかした 月山に限らずですが、登山口へのバスって、運行状況がとても分かりにくいです。 季節限定 土日祝限定 既に廃止された ダイヤ改正が多く、改正前の情報がネットに残りがち など、罠がたくさんあります。 おっちょこちょいな私は、たびたび失敗します。 月山でも、やらかしてしまいました。 月山は北側の羽黒口から登る予定でした。 鶴岡駅近くの停留所からバスが出ている事を確認。 当日は天候が悪かったので、登山日を一日ズラしました。 その結果、登山日が日曜日が月曜日に変わって… …月山行きのバスが来ない!!! そう。 バスは土日祝日限定運行だったのです。 慌てて他に手段がないか調べると、月山南側…
鶴岡駅周辺ぶらり 鶴岡市には月山に登るためにやってきました。 鶴岡駅前のホテルで前泊です。 時間に余裕あったので鶴岡城に行きたかったんですが、疲れていたため断念。 変わりに駅周辺をブラブラしました。 お土産に庄内砂丘メロンを購入 鶴岡駅前にはマリカという東館と西館に分かれたショッピングセンターがあります。 西館には、清川屋というお土産屋がありました。 ちょうどお土産を買いたかったので、そそくさと入店♪ 店内はそこそこ広く、品揃えが豊富。 職場用に月山サブレ(山をモチーフにしたお菓子大好き)、身内用に庄内砂丘メロンを購入しました。 西館は年季が入っていましたが、東館は何故か新しくモダンな装い。 …
六十里越街道の長い道程を辿るのが今回のメインとなります。旧街道という事で殆ど麓に近いエリアの山歩きとなった為、展望の良い区間が多かった前日と比べると全体的に地味な印象は拭えませんが、道中には大日寺や注連寺といった出羽三山信仰の遺構が随所に残されていたりと歴史的、文化的な一面から楽しめた一日でした。
羽越本線、日本海の眺めを~♪新潟県を越え、山形県に入る頃に日が差してきました 今朝は寝坊することなく、始発列車に無事乗れました。 目指すは秋田!新潟周りで向かうことにしました。 駅でコーンスープを飲んでエネルギーチャージ!今朝は4時起きであります😁 高崎駅で上越線に乗り換え。 ホームに立ち食い蕎麦さんが!これはもうチャレンジでしょう~♪ お揚げが2枚乗ったきつねそばさん。 ダシも美味しゅうございました。 水上駅までやって来ました。ここで長岡行きに乗り換えです。 谷川岳の下をくぐって新潟県に入ります♪ さらば、関東!また会おうぞ~🙆 モグラ駅で有名な土合(どあい)駅。 新潟方面は深い地下にホーム…
2022年11月の旅鉄日記 新潟と秋田を日本海を望みながら走る 特急「いなほ」号の贅沢グリーン席で列車旅を満喫してみました。
“記念の年となる2023年にメンバーの出身地でのライヴに参戦する” 今年は3月17日に行われる「逆三角関係」の参戦を控えて、着々と準備を進めているところである。 先日、9mmのライヴの先行申し込みが行われた。バンド結成19周年の今年は「19th Anniversary Tour 」と銘打ったツアーが2/9の福岡を皮切りに12月9日まで行われる。 今年は毎月9日と19日にライヴや配信等で9mmを楽しむ一年となる。 更には9mmのメンバーの出身地でも、ライヴが行われる事をTwitterの告知で知り、最新情報を収集すべくチェックしていた。 3月9日の辰野町民会館でのライヴに関しては、先に綴った17日…
2022年9月、月山や鳥海山といった東北地方方面の登山旅行に出掛けてきました。この記事ではその時の情報や記録等を掲載しますので、実際に登る際の参考にして頂ければ幸いです。
さて、昨年の話になりますが、経県値について書いたときに触れていた山形旅の話です。 sky29wind.hatenablog.com そもそも、なぜ山形に行くことにしたのか。きっかけはこちらでした。 「鉄道開業150年記念 JR東日本 パス」 www.jreast.co.jp リンク先は、なぜかまだ「販売中」。そのうえ、記事の日付は2022年5月で「告知」になったりしていますね。どっちだ?(どっちでもない・・・) まず、「このチケットを使ってどこかへ行こう」と相方と話し合うところから始まります。ちなみにこういうチケットが出ると、なぜかいつも新潟に行ってしまうんですが、もうこれ以上となると佐渡くら…
2003年8月の旅鉄日記。日本海縦貫線485系特急乗り継ぎ旅② からの続き 日本海縦貫線と呼ばれる大阪-青森を485系特急「雷鳥」「北越」「いなほ」「かもしか」の4列車で青森まで乗り継ぎました。今回は3回目の特急「いなほ」号