岩手県岩泉町にある鍾乳洞。日本三大鍾乳洞の一つとして知られる。日本の天然記念物。 確認されているだけで2,500m以上の長さがあり、全長は5,000m以上あると推測されている。また水深100m以上の地底湖が存在し、その水は世界的にも高い透明度があるとされている。洞内は観光向けに一部一般公開されている。
最寄り駅は岩泉線岩泉駅だが、本数が少なくアクセスがよくない。盛岡駅などからのバスが適当。
日本三大鍾乳洞:龍泉洞(岩手県)、秋芳洞(山口県)、龍ヶ洞(高知県)
● スタート地点「道の駅発酵の里こうざき」から:859km 午前8時、少し早めに3日目の旅をスタートさせます。施設がきれいで良かった「うみねこ温泉 湯らっくす」ですが、唯一不満を上げるとすれば朝風呂がないこと…メインターゲットが日帰り入浴なので仕方がないとはいえ、せっかくなら出発前にさっぱりしておきたかったという思いはありますね。 uminekoonsen.com 初めて来た場所だったので宿で夕食を食べましたが、隣接するスーパーの敷地内には居酒屋の看板もありました。こういうところで食べても良かったかもしれません。
四国ぼっち旅は、高知県高岡郡梼原町にある太郎川公園へ立ち寄り、そこから龍河洞に到着しました。 龍河洞は、高知県の香美市にある鍾乳洞です。「日本三大鍾乳洞」だそうです。 「日本三大」というと、前々回にアップした「四国カルスト」も「日本三大カルスト」でした。 「三大鍾乳洞」の方は、岩手県の龍泉洞、山口県の秋芳洞、そして、ここの龍河洞だそうです。 「三大カルデラ」の方は、山口県の秋吉台、福岡県の平尾台、そして四国カルデラです。
どーも、PlugOutです。 今回は岩手県岩泉町にある有名な鍾乳洞へ行って来たのでご紹介したいと思います。 それがこちら! 「龍泉洞」 www.iwate-ryusendo.jp こちらは日本三大鍾乳洞の一つで、国の天然記念物に指定されている鍾乳洞です。 特に巨大な地底湖が特徴的で、更にその水は名水百選に選ばれているほど綺麗です。 実は先日放送されたテレビ番組「マツコの知らない世界」の「絶景洞窟の世界」にて紹介されていたのを観まして、これは行かなきゃって感じで来てしまいました(笑) www.tbs.co.jp 結果としては非常に素晴らしい場所だったので、是非ともご紹介したくこの記事を書いていま…
「三陸鉄道に乗るほかに、どこか行きたいところあるの?」 と父に聞くと 「あの青いとこ」 それ、どこよ… 検索して「龍泉洞(りゅうせんどう)」ということが判明。 開運橋(北上川)を渡っていたら、岩手山が見えました。 昨年は、源太ヶ岳から、雲海にぽこんと頭を出した岩手山を見て感激したなぁ。 www.xn--rht69ve7eiq5c.net 盛岡駅東口の1番乗り場から、バスで向かいます。 盛岡ー岩泉・龍泉洞(早坂高原線) | 路線バス|JRバス東北【公式HP】|高速バス 仙台-新宿 3列シート車3000円~ 約2時間のバス旅。 私は酔うので即寝ましたが、父はやっぱりずーっと外を見ていたようです。 …
宮古駅前・蛇の目本店の海鮮丼 三陸でぜひ食べたかったのが海鮮丼です。 ウニやイクラ、カニ・エビに生マグロともりだくさん。 ルートイン宮古の宿泊料金や高速代など、夫婦ふたりドライブ旅のコストを中心にお伝えします。 スポンサーリンク // 海鮮丼 ルートイン宮古 ホテルの朝食 ガソリン代 うみねこ丸 龍泉洞 みやげ物 旅行コスト まとめ 海鮮丼 蛇の目本店の海鮮丼 JR宮古駅前の蛇の目本店は、かれこれ40年近い昔、ウニ丼を食べました。 そのおいしさが忘れられずに、再び訪問。 生ウニはお値段が張るので、海鮮丼3,000円を注文。 ホヤ イクラ 数の子 ウニ エビ カニ 生マグロなどなど てんこ盛りで…
1週間の東北の旅の時には行けなかったんですけど、 外しちゃいけない場所の一つでいつか必ず行きたかった龍泉洞。 ここは山のガイドの前に1人で行ったんですが、 忘れられない場所のひとつですね。 雨の後の輝く夕陽 雨雲が去っていきます。 翌朝見えてきたのは岩手県岩泉の宇霊羅山(うれいらさん)。 標高600〜700mの稜線です。 宇霊羅とは、何とアイヌ語で「霧のかかる峰」という意味なんだそうです。 地中に豊かな水があることが伺えます・・・。 この下に、目的地の龍泉洞があるのです。 龍泉洞から流れ出る川 日本の鍾乳洞九選のひとつ 洞内の総延長は約4キロメートル。 そのうちの700メートルが公開され、発見…
おはようございます! 今日は岩手旅行3日目!! 今日は昨日の雨模様とは打って変わってのいい天気!本日も楽しくいきましょう!! 今日は…岩泉町から東側に…海側に行きます! まずは岩泉屈指の観光地へレッツゴー!! それがここ!! 龍泉洞!! 岩手出身の友達から「ここは行った方がいい!というか岩泉はここくらいしかない!」と言われてました(ひどい) 龍泉洞といえばこのエメラルドグリーンの水面! 写真初心者の僕が撮影してもこんな感じの色になります!肉眼だともっと鮮やかナリ… ただ…結構な階段(高低差)と濡れて滑りやすい足下にご注意ください…(階段で転びそうになった私が通ります) さて、NEXT! 高速道…
奇岩の中を縫う様に 歩道が整備されています 今回は対象が「岩」ということで かなり難儀しました 暫く進むと 地底湖が現れました 水深がかなり深いです この青さが見事ですね 透明度も抜群であります でこの地底湖から復路になるんですが …この有様である(;´Д`) 急すぎ とりあえず途中で撮影してみました で結構な下りがある(;´Д`) 真面目に身の危険を感じました
浄土ヶ浜では、先般も申し上げた通り ウミネコの繁殖地が近くにあるのと 餌付けかかなり浸透しておりまして 人を恐れません 中にはもっと頂戴とけしかけてくるツワモノも(;´Д`) 浄土ヶ浜…なんとなく想像が出来ますが どこかのお坊さん(忘れたw)が ここは極楽浄土のようだと例えた事から 浄土ヶ浜と言うようになったそうです さて、浄土ヶ浜を後にして 快適仕様のワゴンRをかっ飛ばして 次の目的地はこちら 岩泉龍泉洞 …アプリ作った人は洞窟が好きなんでしょうか… ほかにも、福島県のあぶくま洞とか 洞窟が多いんですよね まずは …さみいね(;´Д`) この日、長袖Tシャツでちょうど良かったのですが めっち…
実は「龍泉洞」も日本の3大鍾乳洞ということで記事にしたことがあります。 ↓ その時の記事はこちら www.narutabi.com 朝は早起きして、お風呂に入りました。 本当にホテルに温泉があるって最高ですね! 友人とは別部屋のため、その辺も自由に出来てのんびりとさせていただきました。 時間を決めてフロントで待ち合わせていたため、ゆっくり支度をして下に行きます。 フロントで合流してチェックアウトを済ませ、昨日決めていたお店で朝ごはんを食べました。 ホテルからは1分ぐらいのところにあるパン屋さんで「石窯パン工房Michel」というお店です。 ↑ 広々とした素敵なお店でした パンの種類も多く、店内…
ジン SAKURAO GIN LIMITED ウイスキー SINGLE MALT JAPANESE WHISKY桜尾 SINGLE MALT JAPANESE WHISKY戸河内 サントリーシングルモルトウイスキー山崎 18 年 サントリーウイスキーシングルモルト白州 18 年 竹鶴ピュアモルト スパークリングワイン パイパー・エドシック ブリュット セミヨン スパークリング 2022 https://store.shopping.yahoo.co.jp/oike-saketen/nw063.html 白ワイン 鶴岡甲州 2021 https://pinocollina.com/merlot2…
道の駅「高田松原」を出発〜 🤗 朝一から「滝観洞」へ向かいます 東北旅出発前の下調べのとき、中々面白そうな洞を見つけて必ず行こうと思ってた場所です 😊 岩手には日本三大鍾乳洞に数えられる有名な「龍泉洞」がありますが、人によっては「滝観洞」の方が良かったと言う人もいるとの事でした ただウチは「龍泉洞」に行った事があるので今回はこちらをチョイスしました 🤣 駐車場の横に受付があってヘルメットを貸してもらえます 長靴の貸し出しもあると聞いていましたが現在はやって無いとの事 ウチはこの為に長靴を積んで来ました 😅 入口は人工的です 何故かライトアップしてますが、別に見るところがあるワケでは無かったです…
枕流亭(ちんりゅうてい)さんは、北上川を眺めながらお食事のできる料亭です。今回こちらを父が予約してくれていました。 ちょっと話が前後しますが、柴又に、川陣(かわじん)という、矢切の渡しを眺める立地に、古くから料亭がありました。父と江戸川を散歩している時に、この前を通ると「北上の枕流亭はどうしているだろう。営業しているだろうか...」と話していたのです。 コロナ禍で、状況も大きく変わっていることでしょう、柴又の川陣に、明かりの入らなくなった様子を眺めることが多くなり、廃業されたと知ったのは、しばらく経ってからのことでした。 今回、展勝地に行くことを決めて、父が真っ先に連絡したのは、前出の枕料亭さ…
全国旅行支援を利用して岩手まで2泊3日の旅行に行ってきました。 旅行を決めたのは4月。 1回目の抗がん剤からの回復期で、具合が良くなってきてテンション上がって予約とった感じです(笑) さすがに抗がん剤の投与直後に遠出する自信は全くなかったので、 投与前の1番体調が良さそうな時期にしました。 ただ、そうは言ってもどこまで体調回復をしてるかわからなかったので、 いつでもキャンセルや予定変更するつもりでの予約でした。 体調を見ながら自分のペースで動きたかったので、他の人とは行かず、1人で行くことに。 行き先は岩手。 東京から盛岡までの新幹線往復と盛岡のホテル1泊がセットになってます。 それに自分での…
2023/5/4 岩手県久慈市の平庭高原での朝です! 平庭山荘に宿泊し、朝の爽やかなお散歩〜♪と思ってましたが、あまりにも布団が心地よくゴロゴロし、そして、外気温1桁と聞いて、散歩ではなく朝風呂直行しました。 チェックアウト10時。 本日は白樺美林ドライブ→龍泉洞→途中どこか立ち寄り→気仙沼大島 という予定。 平庭山荘エリアを出てまっすぐ車を進むと、すぐに白樺美林ロードに入ります。 走りやすい道♪穴場なのか、独り占めのような空間です。 山桜も咲いてました。さくらと白樺のコラボなのですが、写真うまく写せない〜。 ふきのとうもお花が咲くのですね! たくさんニョキニョキとしろいお花を咲かせてました。…
あわただしく、ゴールデンウイークも終わってしまいました ! 二泊三日の孫たちの来訪はうれしく、楽しい三日間でした・・・ 一日目は突然、ヤマメとイワナが釣れたよ・・・と来訪した孫家族。 龍泉洞(日本三大鍾乳洞の一つ)の清流が流れている所で釣ったヤマメ・イワナは とても美味しかった・・・ 突然の来訪に寝具類の準備やらなんやらにワタワタ・・・ 泊り客の一番大変なのは、やはり食事の準備ですかね・・・ ふだん、つつましく生活しているジジとババですから、息子・孫が来たからには 少しでも美味しいものを食べさせてやりたいと思う親心ですが、小学生の孫達の 食事の好みが分からないし、昔ながらのおばあさんの手料理は…
2023/5/3 岩手県の平庭高原にある平庭山荘さんに宿泊しました! くずまきワインのワイナリーに立ち寄り、車で約5分の平庭山荘に到着。 海遊びの人間なので、高原や山荘はとっても新鮮です。 雪対策の玄関かな。右側にはスロープもあるので、キャリーケースは運べます。 館内は木のぬくもりを感じる、というか、ほぼウッドです。気温は寒いけど、あたたかい雰囲気を感じます。ロビーや廊下にもヒーターがこまめに置かれています。 リニューアルして数年の本館の和洋室を予約。ここだけちょっと段差あり。 お部屋、綺麗です!新しい。 そして、お布団がふかふか。毛布もあり、ふんわり包まれる感じがしました。 夕食後、20時頃…
どうも僕です 🥋( ˙-˙ )🦵 岩もぐら (@ippatuyamogura) / Twitter 今回は空手語りということで、岩手県の生んだ伝説的空手家 金澤弘和 先生(1931〜2019) ※関連記事↓ mogumogu88.hatenablog.com の現役時代の頃のエピソードについてお話したいと思います 結論から言いますと 腕骨折した状態で足技だけで大会で優勝してます 🥋さて、経緯🔥(´・∀・`)🥋 【第1回全日本空手道選手権大会】 時は1957年(昭和32年) 金澤先生は拓殖大学を卒業し (社)日本空手協会 第一期甲種研修生 つまりプロの空手家として、自身の授業や各大学の指導 そし…
前日談はこちら。 terra-khan.hatenablog.jp では次の話を。
【龍泉八重桜(りゅうせんやえざくら) 純米無濾過生原酒 匠 雄町】 芳醇な 甘味苦味が じわじわり 岩手特集第3弾。はじめましてのお酒、 岩手県下閉伊(しもへい)郡岩泉町・泉金(せんきん)酒造の龍泉八重桜さんです。せんきんさんとか、一瞬びっくりするけど、よく考えたら豊国酒造なんて福島県にふたつもあるくらいだから、字が違うだけマシですね。 岩手で龍泉と付くから、もしかしたらと思ったけど、やっぱり龍泉洞の近くのお蔵さんでした。龍泉洞というのは、日本三大鍾乳洞のひとつに数えられる大きな鍾乳洞で、その地底湖の水は、日本名水百選に選ばれています。20年以上前に行ったなあ。龍泉八重桜さんは、その水を使った…
今週も大阪に出向く この週末も大阪方面に出向くことにした。目的は大阪フィルの定期演奏会。今回は尾高の指揮によるヴェルディのレクイエムとのこと。例によって車を出すと、今回は午前中から出発する。大阪まで行く以上、立ち寄り先がある。阪神高速は例によって毎度の渋滞だが、今日はいつもよりはマシ。まあ想定内の時間にホール近くにアキッパで確保した駐車場に到着する。 駐車場に車を入れるとここからは地下鉄で移動。天王寺のあべのハルカスまで。目的はハルカス美術館で開催中の「絵金展」。絵金については以前に高知でその力強い絵画に魅了されて以来、注目をしている。今回大阪で大規模な展覧会をするとのことなので、これは外すわ…
続いてやってきたのは こちら JR大船渡線と三陸鉄道リアス線の それぞれの拠点盛駅 駅構内はこのような感じ なお反対側は鉄路ではなく舗装されています 大船渡線BRTです さて、盛駅はもう一つ路線が乗り入れている ターミナル駅でもあります この小屋のような建物ですが 「岩手開発鉄道盛駅」 平成4年まで旅客事業も行っていましたが その後は貨物運用のみの鉄道となりました 主に石灰岩の輸送を担っています ちょこっと鉄分を…と思いましたが ディーゼルカーが来るのが40分後… これ待ってたら帰宅できなくなるので 龍泉洞のコーヒーを飲みながらちょっと小休止 三陸鉄道の気動車 動かないかなぁと思いつつも 一の…
石垣島にいた時間は実質24時間くらいでしたが、ちょこっと観光をしました。 すぐ近くに八重山鍾乳洞という看板もありましたが、そっちは別のようです。 ※GoogleMapの口コミを見る限りですが、八重山鍾乳洞は残念みたいですね… 場所など 石垣島鍾乳洞は、島の中央部~南部の間辺りにあります。 観光拠点である離島ターミナルからは北方向に歩いて15分強くらい。 頑張れなくはないですが、私は原付で向かいました。 駐車場までの道は、工場みたいな人気のないところを通るので、少し不安でしたが無事にありました。 大人1200円はちと高いなあと思いましたが、物価水準も違うでしょうから払います。 敷地に入っていく …