岩手県平泉町にある天台宗の寺社の名称。開山は9世紀半ばであるが、11〜12世紀ごろに奥州藤原氏によって整備された。中でも金色堂が著名である。 源頼朝が源義経および奥州藤原氏を討つ為に軍を派遣した際の決戦地でもある。 松尾芭蕉が詠んだ句、
の舞台でもある。 現在は金色堂などを拝観することができる。
5月の連休の谷間、1日休んで日帰りで平泉行ってまいりました。 世界遺産中尊寺を有する平泉です。 日帰りなので朝はちょっと早めに東京を6時16分発の新幹線で出発です。 一ノ関駅に9時21分到着。 ここ一ノ関から平泉までは東北本線かバスかのふた通りありますが、どちらも難点は本数が少ないこと。 バスか9時30分にあるので急ぎバス停に向かいます。バスは西口、10番乗り場です。すでに人が並んでいたので割とわかりやすい。 平泉駅から徒歩圏内で、金色堂で有名な中尊寺と毛越寺をまわります。 バスで2.30分でまず毛越寺に到着。 ここの御朱印は通常のものと切り絵のものがあります。私は切り絵を選択。1000円なり…
東北旅行の4日目(2025年4月18日) 小雨のなか4日目の朝を盛岡市のホテル10階で迎える 濡れたくないが傘さして散歩を決意。 2025年4月18日 盛岡市散歩 盛岡城址に向かう。 盛岡藩(南部氏)の居城であり駅からも近く 傘さして散歩する人や濡れてジョグる人もいた。 桜も満開なようすだが雨が残念。 また20分歩きホテルに引き返す。 ホテル エース盛岡 6時半の朝食まで新聞を読む (大船渡での山火事が全国的ニュースとなっていた) ホテルの朝食 カレーが三種ありつい食べ過ぎ ホテルエース盛岡 朝食 8時半にホテル出て奥さんの希望で盛岡八幡宮に 参拝と御朱印 盛岡八幡宮 海軍大臣の米内光政の背広…
岩手県平泉町にある白山神社 友人と共に岩手旅行ってきました〜! まずは世界遺産 中尊寺へご案内 シーズンオフなのかとっても落ち着いた雰囲気でした😅 本堂が今改修工事?中で裏側から入ってお参り🙏 讃衡蔵でパンフレットを頂き メインどころしか御朱印頂けなくて友人よ、、、すまぬ。。。 中尊寺唯一の白山神社さんへ ここは御朱印頂けるといいな〜と話しながら、、、 、、、、写真をすっかり撮り忘れ、、、、 私は白山神社さんの御朱印をアップデートということで頂きました。 さぁ、次の目的地へ〜 ランキング参加中御朱印(神社・仏閣)
どっぷり一関&平泉 DAY1 どっぷり一関&平泉 DAY1 プロローグ 一ノ関ランチ♪ 平泉を歩き回るー中尊寺金色堂編 平泉を歩き回る-源義経公のお墓編 平泉を歩き回る-毛越寺編 宿を満喫 プロローグ 冬山用のインナーとタイツを仕込み、会社PCとミラーレスカメラがずっしり重たいリュックを抱き抱えて都内JRの通勤ダッシュにぎゅうぎゅうになりながら、たどり着いた。東京駅。(まだそこ?) 最強★最長寒波の影響もなく、東北新幹線は定刻通り。東北新幹線に乗るのは始めてで、ドキドキする。ずーっといってみたかった中尊寺金色堂に、しかも真冬に、行っちゃうんだな。いよいよ。去年から念願場所にちょいちょい行ってし…
入手場所:岩手県平泉町(中尊寺) 時期:2024年12月 一言メモ:金色の金色堂マグネット シリーズ:該当なし
2025年4月14日更新。 この記事は最新の情報をお届けするため定期的に更新しています。
日本の東北地方に位置する美しい県で、自然景観や歴史的名所が豊富です。 平泉 世界遺産に登録されている平泉は、浄土思想を反映した庭園や建築物が見どころです。特に中尊寺や毛越寺が有名です。 中尊寺(ちゅうそんじ)は、平泉の中心的な寺院で、金色堂(こんじきどう)や数多くの国宝が収蔵されています。金色堂は、内部が全面金箔で覆われており、荘厳な美しさが特徴です。 毛越寺(もうつうじ)は、浄土庭園が広がる寺院で、美しい池や庭園が特徴です。四季折々の風景が楽しめ、特に春の桜や秋の紅葉が見どころです。 観自在王院跡(かんじざいおういんあと)は、かつての華麗な寺院の跡地で、平泉文化の隆盛を偲ばせる場所です。現在…
みなさんは琥珀というものをご存じでしょうか? 琥珀とは数千万年~数億年前、地上に繁茂していた樹木の樹脂が土砂などに埋もれ化石化したもので、いわば「樹脂の化石」です。古代から装飾品やお守りとして珍重されてきました。まれに内部に昆虫や植物の断片が閉じ込められているものもあり、これらは古代生物や環境を研究する上で貴重な資料ともなります。 で、そんな価値ある琥珀ですが、なんと日本で採掘が可能なんです。しかも一般に公開されているレベルの容易さで。 琥珀体験 - 久慈琥珀総合サイト これは一発デカいのを掘りあてて退職届を書こう!と安易な考えで実際に行ってきたのが今回の記事になります。よろしければ見ていって…
2025年3月4日更新。 この記事は最新の情報をお届けするため定期的に更新しています。 JR+宿泊セットプラン・ホテルのことならネット予約がお得な赤い風船
10月26日(土) 実家に帰った時、友だちとツアーに参加して東北に行ってきました。 1日目 平泉、小岩井農場 平泉 中尊寺は以前から行ってみたい所でした。 午前中まで雨が降っていたせいで道が滑る。 坂道が滑る。 とにかく転びそうで怖かった(;^_^A 小岩井農場はとても気持ちが良い所でした。 スーパーにも売ってるチーズとかも販売されていました。 小岩井農場の名前の由来もその時に教えてもらいました。 「小」小野義眞(日本鉄道会社:副社長)「岩」岩崎弥之助(三菱社社長)「井」井上勝(鉄道庁長官) だそうです。 2日目 三陸鉄道 キキララのイラストでラッピングされたかわいい電車でした。 3日目 龍泉…