岩手県西磐井郡平泉町にある天台宗の別格本山。 山号は、医王山。850年円仁の創建と伝える。1105年藤原清衡・基衡が再興したが、数度火災にあい、現在の本坊は1899年に再建されたもの。大泉池は平安時代の庭園遺構。
毛越寺のパンフレットより
毛越寺はモウツウジと読みます。 通常、越という字をツウとは読みません。 越は慣用音でオツと読みます。 従ってモウオツジがモウツジになり、 更にモウツウジに変化したものです。
毛越寺の浄土庭園といえば、代表的なのはこの岩です。 毛越寺(もうつうじ)の浄土庭園です。ここは中学時代に修学旅行で来て以来、約40年ぶりの再訪になります。中学生の私は「池があるだけじゃない?」とあまり感動しなかった風景でしたが、次第に身内から訃報が舞い込むような年になった今では、平安時代の人たちが浄土がどんなところか想像したのだろうなと、ベンチに腰掛けてゆっくりと鑑賞していました。 浄土庭園を一周してみました。 開山堂 竜の形をした船です。 平安貴族の遊び場であった「鑓水」跡。
5月の連休の谷間、1日休んで日帰りで平泉行ってまいりました。 世界遺産中尊寺を有する平泉です。 日帰りなので朝はちょっと早めに東京を6時16分発の新幹線で出発です。 一ノ関駅に9時21分到着。 ここ一ノ関から平泉までは東北本線かバスかのふた通りありますが、どちらも難点は本数が少ないこと。 バスか9時30分にあるので急ぎバス停に向かいます。バスは西口、10番乗り場です。すでに人が並んでいたので割とわかりやすい。 平泉駅から徒歩圏内で、金色堂で有名な中尊寺と毛越寺をまわります。 バスで2.30分でまず毛越寺に到着。 ここの御朱印は通常のものと切り絵のものがあります。私は切り絵を選択。1000円なり…
平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群は、中尊寺、毛越寺、観自在王院跡、無量光院跡、金鶏山の5資産からなります。 日本の世界遺産・文化遺産は21件ありますが、私はその半分は、未だ訪れた事がない場所になります。 岩手県にある平泉もその1つです。 【平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群】 【平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群】の構成資産 毛越寺(もうつうじ) 観自在王院跡(かんじざいおういんあと) 中尊寺(ちゅうそんじ) 無量光院跡(むりょうこういんあと) 金鶏山(きんけいざん) 中尊寺金色堂にいったらみてみたい所 ココがポイント!!格天井(ご…
岩手県平泉町にある毛越寺 特別史跡、特別名勝 毛越寺さんへご案内🎵 友人、「毛越寺」が読めず😆 パンフレットからの引用ですが 「越」は慣用音で「オツ」と読むそうで 「モウオツジ」が「モウツジ」になり「モウツウジ」になったようです! お参りの方に配慮しながら📸 入り口で拝観券を購入 すぐに授与所があるので御朱印帳を預けてお参りへ〜 お清め 線香を立てます。 👏 庭園を周ってる途中に立派な🌳 反対側に回ると(*_*)!!雷⚡️落ちたのかな? 開山堂 鐘楼堂 常行堂跡 大泉が池 雪がほんのり残ってました〜 戻って預けてた御朱印帳をもらいに ランキング参加中御朱印(神社・仏閣)
今回は、岩手県平泉町にある世界遺産「毛越寺」の萩まつりと、ついでに紅葉も始まって来ていたようですのでその様子をお届けしたいと思います。
今年のみちのくランは、くりこま高原~厳美渓~平泉というコースです。 天気予報によると雨予報。久しぶりにフルにレインウェアを持っていくことに。重いなあ。。 東京駅から新幹線でくりこま高原まで行きます。まだ雨は大丈夫。予報では午後からかなー。 のどかな田園地帯です。前九年の役の看板がありました。負けた安倍氏はここから山口に落ち延びたのだとか。。。(写真はN師匠撮影) 空にはいろんな雲があって、急変する可能性は大ですね。幹事によると、予報が難しい空模様だそう。 みちのくランにしては、アップダウンも少なくて厳しくないコースだなあ。。そろそろお昼ですね。普賢堂神社の軒先をお借りしましょうか。 天気はまだ…
4月20日(土) 東北お花見旅の最終日です。 東北の桜といえば弘前ですが、今日は土曜日。人出もハンパないだろうと恐れをなし、世界遺産・平泉に行くことにしました。 平泉は盛岡からだいぶ南下するので、桜はもう散っているみたいですが、その分ゆっくりできるかな?と期待しています。 盛岡から車で1時間位で平泉に到着。 まずは平泉文化遺産センターで、情報をゲット。 歴史や見どころを簡単に紹介しているのでまずはここに寄るのがおすすめです。入館無料なのもうれしい。 文化センターの係の方のおすすめルートに従ってまずは中尊寺へ。 参道は結構な登り坂です。 5分ほど歩いて本堂に到着。まずはこちらでお参りです。 中尊…
平泉文化遺産センター2 車でめぐる「平泉」満喫コース 一ノ関駅から始まるこの1泊2日のドライブコースは、平泉の歴史と自然を存分に楽しめる旅です。平泉文化遺産センターや奥州市牛の博物館、歴史的遺跡を巡りながら、地域の豊かな文化遺産に触れることができます。各スポットへのアクセスも良好で、移動がスムーズに行えるため、充実した時間を過ごすことが可能です。※レンタカー店は一ノ関駅前などにあります。 車でめぐる「平泉」満喫コース 【1日目のコース】 1.一ノ関駅 ⭐️3.7(388)・駅 2.平泉文化遺産センター ⭐️4.0(365)・地域歴史博物館 3.奥州市牛の博物館 ⭐️3.9(179)・博物館 4…
源義経公東下り行列 盛岡からレンタカーで約一時間、歴史ある平泉で「春の藤原まつり」を体験しませんか?奥州藤原氏の栄華を偲ぶ一大イベントで、文化と歴史に触れる絶好の機会です。中でも5月3日の「源義経公東下り」は往時の行列さながらで、最も人気のイベントです。ぜひこの5月は、平泉の魅力を体感してください。 世界遺産“平泉”の有名イベント 1. 春の藤原まつり 2. 毛越寺あやめ祭り 3. 中尊寺薪能 4. 秋の藤原まつり 5. 毛越寺二十日夜祭 春の藤原まつり・5月1日(水)〜5日(日) 世界遺産“平泉”の有名イベント 奥州藤原氏三代がおよそ百年にわたって築いた平泉の文化。ここ平泉は世界遺産の史跡が…
中尊寺 金色堂 盛岡から訪れるべき平泉の歴史と文化:究極の一日観光プラン 平泉は、その豊かな歴史と文化遺産により、日本国内外から多くの観光客を魅了しています。中尊寺を中心に、毛越寺、平泉文化センター、そして達谷窟毘沙門堂を巡るこの観光プランは、盛岡からレンタカーで約1時間の距離にある平泉の魅力を存分に味わうための最適なルートです。 盛岡から訪れるべき平泉の歴史と文化:究極の一日観光プラン ◆中尊寺:仏教美術の至宝を堪能 ◆金色堂 ◆毛越寺:静寂に包まれた庭園の散策 ◆毛越寺浄土庭園 ◆平泉文化センター:平泉の全貌を解明 ◆達谷窟毘沙門堂:神秘的な岩窟寺院を探訪 ◆岩面大仏 ◆中尊寺:仏教美術の…