新潟県新潟市中央区一番堀通町にある神社。新潟県を代表する神社の1つである。主祭神は菊理媛大神、伊邪那岐大神、伊邪那美大神で、加賀国の白山比竎神社(白山権現)を勧請したものである。
日本各地にある白山の神を祀る神社。特に岐阜県、愛知県、石川県、新潟県、静岡県に多く分布している。読み方は「しらやまじんじゃ」とも。石川県白山市の白山比竎神社を総本社とする。祭神は菊理媛神(白山比竎神)、伊弉諾尊、伊弉冉尊の3柱としているものが多い。
いつもとはバージョンをかえて徒然と。。。 菊理姫さまの使いを自称する?(守っていただいている)おっさんとして。。。 先日東京@日の出町に鎮座する白山神社にお詣りが出来て。。。本当によかった! 関東からはさすがに白山比咩神社には早々行けないので、近場でお詣りできる 素敵な白山神社が見つかってほんとラッキーである。 白山神社(日の出町) 白山神社を探してたくさん巡ってきたが。。。。。なかなか神気に満ちた ところはなかった。 だいたい、白山神社となっていても菊理姫さまがおられず、他の神様に とって代わっているところがたくさんある。 そんな中でも、伊弉諾さま伊弉冉さまが主祭神なら許せるであろうか? 記…
jyoumon-kamigami.hatenablog.com jyoumon-kamigami.hatenablog.com jyoumon-kamigami.hatenablog.com武蔵五日市駅から白山神社にバスで向かうのだが。.. 近いバス停に行くバスは待ち時間が長いので、 一個手前まで行くバスで行って、歩くことにした。.. 正直、小さな神社と思っていたので、通りに石碑が立っていることにビックリ! え!石碑が立ってる!!!!! すると。。。 菊理姫さまが、馬鹿にするんじゃありません!と お叱り。. いや~ きつい坂道! 酔いが抜けていないので さらにキツい あとで調べたら、300mく…
小牧神明社から県道197号線を小牧山南側に向け歩いて行きます。今回は小牧山南麗に鎮座する愛宕社を取り上げます。 小牧神明社から小牧山までは徒歩15分ほど。家々の間から小牧山の頂に聳える小牧山歴史館の姿が見え隠れする。 愛宕社社頭全景。愛宕社は県道197号線沿いの小牧山南麗に社頭を構え、県道を隔てた南側が小牧市役所になります。小牧山に向けて歩道から石段が上へ続き、途中に石造明神鳥居を構えます。山の斜面を二段に分けて整地され、一段目の社地には忠魂碑が建てられており、愛宕社は更に石段を上りきった二段目に社殿があります。 一段目の社地から正面の愛宕社と右手の忠魂碑。 忠魂碑。 忠魂碑由来。日清戦争、日…
2024.04.21 鎮守の森には少年時代の懐かしい思い出がたっぷり詰まっている。参詣する度にその時代にタイムスリップする。地元の「白山神社」の春の祈年祭にその時以来随分と久し振りに参加した。当時とはその賑わいは較べものにならない。氏子が激減した。「杖踊り」も絶え、「神楽」ももはや招聘する状況にない。佐伯十二社に列する由緒ある神社であるが、佐伯氏や毛利氏から尊崇されて来た歴史を知る氏子は今や皆無かもしれない。 急傾斜の長い参道を登って来る氏子は殆どいない。皆、新設された裏道から車で登って来る。神に近寄る心の準備もあったものではないが、足腰の弱った氏子には最早登れないキツさなのである。参道を登り…
新潟の総鎮守・白山神社の梅の花。紅梅、白梅… 華やかな春の境内をそぞろ歩き。
白山神社に向かう前に、白山公園を散策して、梅林の梅を観に行った続きです。 梅の花は、どこか優しくて、清楚な感じがしますよね・・・。 観ていてほっこりとした気分になります。 もう少し見て廻りましょう。 鮮やかな色の梅も咲いていました。 まだ蕾の木もあります。 白山神社の梅は、長い期間楽しめるので良いですねー・・・。 梅の花を堪能したので、白山神社に向かいます。 石の鳥居の続く参道を歩きます。 参道には、赤い備前焼の狛犬が鎮座しています。 この備前焼の狛犬は、瀬戸内から運ばれ、海上安全を願い、海の守り神である 白山神社に寄進されたもので、現存する日本で一番大きな備前焼の狛犬と言わ れています。 少…
本郷@白山神社 この頃、仕事で行くところが出来ると近場の神社を探す癖が出来て 探しながら。..縄文の香りがする神社がなくて。..がっかり。。。することが多い 今日は、本郷の東京大学に行くことになり。。。。 今日は、東大から近い、白山神社にお詣りし、明日は筑波山神社に 無事お詣りできるように、お願いしよ! 会社に徒歩通勤しながら考えていると。。。 菊理姫さまが出てこられて、お詣りを喜んでいただいているようなのだが。.. あなたはもう、御朱印の為の神社巡りや行ってみたい的な神社巡りは する必要はないのですよ。... あなたは、よばれた神社の神様にお詣りすれば良いのですよ! 明日は、筑波山に無事お詣…
新潟市の中心に位置する「新潟総鎮守白山神社」は千有余年の歴史のある 神社です。 梅の花が、咲いているということで、行ってみました。(3.27撮影) 白山神社に行く前に、「白山公園」をまず散策します。 昨年も、梅を見に来た時に、訪れた白山公園ですが、観なかった場所もあった ので、散策してみました。 有料駐車場に車を停め、「獅子山口」から公園に入っていきます。 明治6年に、白山神社の境内を公園とし、白山公園を造りました。 当時、1万坪の境内に、大小18の摂社・末社があり、石の狛犬や燈籠があった ので、それらをここに集めて、山を造り、「獅子山」としたとのことです。 あちこちに、古い狛犬が置いてありま…
岩手県平泉町にある白山神社 友人と共に岩手旅行ってきました〜! まずは世界遺産 中尊寺へご案内 シーズンオフなのかとっても落ち着いた雰囲気でした😅 本堂が今改修工事?中で裏側から入ってお参り🙏 讃衡蔵でパンフレットを頂き メインどころしか御朱印頂けなくて友人よ、、、すまぬ。。。 中尊寺唯一の白山神社さんへ ここは御朱印頂けるといいな〜と話しながら、、、 、、、、写真をすっかり撮り忘れ、、、、 私は白山神社さんの御朱印をアップデートということで頂きました。 さぁ、次の目的地へ〜 ランキング参加中御朱印(神社・仏閣)
白山神社は、日本各地に存在する歴史ある神社であり、神秘的なパワースポットとしても知られています。 訪れるだけで心が浄化され、運気が向上すると言われ、多くの人々がその神秘的なエネルギーを求めて足を運びます。 本記事では、白山神社のご利益やスピリチュアルな意味、さらには正しい参拝方法や見どころについて詳しくご紹介します。 白山神社がなぜこれほどまでに多くの人々に愛されているのか、その秘密をぜひ最後までお楽しみください。 \白山神社の近くの宿を予約/ 白山神社の基本情報と歴史 白山神社とは?その由来と設立 歴史的背景と神様の存在 新潟における白山神社の役割 白山神社のご利益とは 具体的なご利益と祈願…