ChatGPTに ”ここ数ヶ月で話題の横浜のラーメン教えて” とお願いしたリストにあった「250」へ 行きたいと思っているうちに閉店してしまった「酉」の店長の店だとか。 そんなわけで鶏のガッツリ系が食べられると思っていたのだが違った。 しかし違う満足感。旨いね。 限定みそ そして土日月限定で提供される味噌味、これすっげー旨い! 内装もお洒落だし人気でしょうな。 醤油そば 限定みそ ¥2,100 データと醤油そばの写真はこちら
今年から始めているΓの作業です。 どんどん分解していきましょう!! とにかく、目につく邪魔そうな部品を外す!! ラジエターもカウルが無くなったので、外します。 なんか…カウル外すと楽だねえ~。 なんの苦も無く外せました♪ 自分の記憶では、バイク雑誌の評価でガンマの整備性は悪い方だったかと… 確かにカウルが邪魔だけど… 外すのそんなに難しくないし… 自分はこのバイクしか整備したことないので…分かりませんが… 他のバイクはもっと楽なのかな?? とはいえ… キャブの調整や、チャンバー交換、リヤサス交換程度の作業しかしてませんけどね… しかし…楽しい!! ガンガン外しますよー!! ハンドル周辺から ブ…
あっという間に年が明けましたね。 今回の正月休みは曜日の関係で長期連休の方も多いのでは無いでしょうか? 私も9連休という、社会人になって一番長い連休です。 とは言え…年内の4日間は色々片付けや掃除で大忙しです。 今年から年賀状辞めたので、その分少し楽です♪ 我が家の愛車三台も洗車して、ワックスもかけてピカピカで新年を迎えました♪ あーヤリスクロスは妻が仕事に乗っていってますので… なかなか三台並べて撮るのは難しいですねー。。 なかなか面白いラインナップの我が家の車だと… さて!! 2024年でコスモの公道復帰が無事達成できました!! ひとまず、目標達成です!! これからのブログの内容ですが… …
デビュー曲NewJeans「Ateention」は聴いてもらえただろうか。まだ、1曲だけじゃどんなアーティストかわからないよというあなた。この2曲目のシングルNewJeans「HypeBoy」を聴いて欲しい。 HypeBoyを徹底解説、楽曲の特徴と感想 HypeBoyを徹底解説、楽曲の特徴と感想 楽曲制作はポンチャック王子 ドラムはドラム 高音のリフレインが気持ちいい 情感を感じる音がポン ポンチャックはダンス曲 ゆっくりとしたビートが気分にあう この時代のジャネット最強でした 聴いてください。 NewJeans「HypebBoy」 楽曲制作はポンチャック王子 冒頭から、ポンの要素入ってきて、…
NewJeansメンバー、ミンジ、ハニ、ダニエル、ヘリン、ヘイン NewJeans「Ateention」「HypeBoy」は聴いてもらえただろうか。そんなあなたに贈りたい。僕が一番はまっている楽曲です。それでは聴いてください。 NewJeans「Ditto」 NewJeans「Ditto」について詳しく楽曲を解説 「Ditto」楽曲制作者はポンチャック王子 そうなのだ、この曲もポンチャック王子こと250(イオゴン)が作った楽曲だ。誰も呼ばないが、親しみをこめて王子とよんでいる。「Ateention」「HypeBoy」「Ditto」を含めた楽曲を「250(イオゴン)NJ3部作」と勝手に名付け呼ん…
NewJeansの代表曲として知られている「ETA」 NewJeans「ETA」誰が作ったのか? デビュー前に既に「ETA」は完成していた 250(イオゴン)NJ3部作と命名 ドライブの定番曲にぴったり ボルチモアクラブとは? ジャージークラブとは? 実は人気があるビートパターン 名前の由来は戦闘中行方不明から 映像と音楽がマッチしていてかっこいい 「ETA」にはポンチャック要素も大きい ポンとは情感の音 マッド・ディセントをよく聴いている 「Yellow Claw - DJ Turn It Up」 NewJeansの代表曲として知られている「ETA」 NewJeansと言われて、アップルのC…
お題「「中野サンプラザ」の思い出」 「中野サンプラザ」は家から電車で1時間ぐらいで行ける距離、 新人の頃に研修で数回、その後、何かの研修で何回か行ったことがあるぐらいでしか行ったことがありません、 そもそも中野にほとんど行かない、 マニアックな中野ブロードウェイも人生1で回ぐらいしか行ったことがない、 そんな感じでブログを書いていこうと思います。 その「中野サンプラザ」本日で閉館とのことです。 中野サンプラザ23年7月閉館、再開発へ 50年の歴史に幕 - 日本経済新聞 築50年、老朽化により閉館、 数々のイベントが行われた模様(上記リンク先参照) 本当に何も思いつくことがないので、 これぐらい…
2月にエンジンかけたらバッテリあがっていてエンジンかからず でも冬寒いから乗らないので春にバッテリー交換しようと思って放置してました 近くのバイク屋に行くとバイクの型と何年製か教えて手付金1万位払ってから交換すると言われた めんどくさいこと言うやつだなーと思った だからネットでバッテリー買って自分で交換してみた ユアサの台湾製?半額位で買えて5000円くらい あいつの話だと2万くらいかかると言ってたから大分安く済んだ 側面のカバー外すのに六角レンチ使い2本外し シート固定してあるねじ1本外すと↑このような状態になります プラスチックのグレーのやつ3つ刺さってるでしょ?これ外した方が交換しやすい…
本日のクルマ detail conclusion 本日のクルマ 今週は、コロナではありませんが、流行りのヤツ😈にやられて寝込んでおりました🤒それはさておき、今日は気楽な話題を少しお届けしたいと思います。きっとシリーズ化しそうな予感😉(すでにタイトルが…ww)先週、ミニカーも趣味の一つです、とお知らせしましたが、そのミニカーについて、少し詳しくご覧いただこうかなと考えました。お茶の時間にでも暇つぶしにどうぞ☕🍰本日ご紹介するのは、先週もチラッと見ていただいたこのクルマ👇 burago社製 1:18 『Ferrari 250LM(1965)』このクルマは、1962年~64年に活躍した先代の250G…