シアン(Cyan)、マゼンタ(Magenta)、イエロー(Yellow)、黒(Black)によって表される色の表現方法。Kは印刷階調を示すkey tone の略であってBlackの末尾のKではない。CMYBkという表記も用いられる。BはBlueと混同されるためあまり用いられない。
印刷物などのように、周りの光を反射して色を表現する場合に使われる。
逆に発光による色の表現方法としてRGBがある。
デジタルカメラで撮影されたデータはRGBであり、印刷物はCMYKになる。
撮影されたデータを印刷物にするにはCMYKへの変換作業が必要。
変換作業は機械的に行われるわけではなく、デジタルカメラの性能、特性、印刷機などの性能、特性を鑑みた変換を行わなければ品質は保たれない。
この変換作業の時に、その変換方法の詳細を定義するものをプロファイルと呼ぶ。
関連語 リスト::写真用語
チラシを作成するお客様から「ネット印刷はどこの会社を選べばいいですか?」と相談されることがあります。 今はたくさんのネット印刷会社があるため、何を基準にどの印刷会社を選べばいいのかが、わからなくなるようです。 皆さんがよく知っているのは、「プリントパック」や「ラクスル」ですが、私はオススメしていません。なぜなら印刷の色が悪いからです。 お客様からも「同じ印刷会社に印刷をお願いしても、その時によって色が全然違うのが気になります。すごく赤が強い時もあるし、黄色が強い時もある。あれは何とかならないのでしょうか?」と、印刷物の色について相談されることがあります。 私は印刷専門のデザイナーを20年やって…