前回のブログで、次にここを更新する際は新しい環境!とか言っちゃってましたけど、現在その通りにNEW環境で書いています。そりゃそうだよね、どんだけ期間空いてるんだよって話ですが……。実は未だに細々とした設定に追われていたりします。結局Macとさよならするという私の身を切る思いでの決断も空しく、いや、喜ぶべき事にMac今後も使うことになりました(一部) 数年後の自分に向けての備忘録も兼ねて今回の流れを書いておくことにしますw前の記事とダブって書く部分も多いけれど、覚え書きだから見て見ぬふりして下さい^^;結構このブログの過去記事を検索して、買った時期を判定したりしているので(笑 以下、長いのでスル…
おはこんばんにちは あんむつです お越しいただき ありがとうございます 久しぶりに新作できました 2枚目の作品はメイキングをYouTubeにあげています 良かったら見てください ようやく、なんとか、絵を描くスタイルというかルーティンというか 固まってきたように思います。 軌道に乗れないし乗ってもすぐ外れちゃう なんとか踏みとどまりたいですね。 youtu.be それでは穏やかな日をお過ごしください~✋
※一部の抜粋です クリスタ素材配布サイトの「CLIP STUDIO ASSETS」から、遠景のシルエット的な葉,枝葉,草を描くためのブラシを厳選して紹介します。 比較的キーワードで絞りやすい素材ですが、この記事では人気も踏まえながら主観で特におすすめのものをコメント付きで紹介しています。まだどのブラシを選べばいいか迷っている初心者向けの記事です。(2022.06.03 草を追加)
雫(Shizuku)/ Summer Coordinate 熱くなってきたので雫ちゃんの夏用私服作りました。 VRoidStudioのプリセットワンピースを重ねて, CLIPSTUDIOで猫柄を付け足しただけですけど(笑) 雫(Shizuku)/ Summer Coordinate 雫(Shizuku)/ Summer Coordinate hub.vroid.com
肌寒い日です。 連休中ですが、我が家は無縁。 息子は祝日関係なくお仕事です。
大好きなフリージャです。こちらも以前に描いたものです。 今日は風もなく穏やかな天気だったのでほんの少しお散歩してきました。 足の衰え防止に歩こうと思ってもなかなか実行しない 血圧もお薬をもらいに行くとき、ちょっと具合が悪い時しか計らないダメな私です。 毎日きちんと歩いて、朝昼晩きちんと血圧を計る主人には脱帽。 同じ血液型でもこんなにも差があるのです。
昨日に引き続きこちらもphotoshop~CLIPSTUDIOでお直しの 紅梅です。今日は薄日で寒いです。
若いころから絵を描くことを全然したことがなかったのですが お花の絵を描きたくて始めたころ、photoshopで描いた白梅です。 photshopはもう使用できなくなってしまったのでCLIPSTUDIOでお直ししました。 CLIPSTUDIOはphotoshopやibispaintのファイルも呼び込めるので便利に使っています。
かきぞめ(初お絵描き) 古(いにしえ)のパソコンとペンタブレットを新調した。 15年前に購入したのを結構ガシガシ使っていたので、最近では電源をつけるたびに「今日も動きますように」と祈っていた。そのパソコンだと数年前からネットが繋がらないし、開くたびに日時設定をしないといけないし、ヴウウウンといつも唸りながら(物理的に)熱くなる。いつもハラハラさせるし、起動から作業に取りかかるまでもんのっすごい手間がかかるんだけど、愛着があった。
2021-12-28のデイリーランキング素材です。 こちらの記事内で紹介している素材 自分がダウンロードしていなかった無料/有料素材 似たような素材で自分がダウンロードしている無料/有料素材 CLIP STUDIOは現在1月24日までログインボーナス中で有料素材をダウンロードできるCPが配布されている(累計20日ログインボーナスで740CP)ので有料素材にもいくつか手を出してみました。 個人的な意見多めのその素材をいくつか、どんな感じなのか確認したという記事でございます。 無料素材 Cyber Brushes(サイバー風味な手描きエフェクト) アクセサリーチェーンブラシ 白縁+切り取り線 手の…
なんとなくTwitterで短文を呟くばかりより、ちゃんとまとめて何か書いたり描いたりする習慣をつけたいと思い始めたので、続くかわからないけど始めてみます。(主に絵に関することにしたいけど日常の話もあるかも) 漫画制作日誌、なんて題してみたけどそう大したものではなくて、こんな描き方を試してますーとか今日はこういうのを描きましたみたいな緩い内容で行きたいと思います。 あ、ちなみに今描いてるのはBL漫画で美少年と殺人おばけと探偵が出てきます。(ファンタジーものかな多分)
クリスタで漫画を描く際主線に使用していたペンを、数か月前からしげペン改の改造版に乗り換えました。 【ClipStudio】しげペン改の改造 - 物覚え雑記帳 (hateblo.jp) このペンは線の輪郭が少しザラついていて、極細の線でなくても大胆にかすれる(線の間がランダムに飛ぶ)のが特徴。私は基本の線が細めなので、更に細かい描き込みをかすれた線で描くと相性が良く、今のところかなり気に入っています。 しかしここで悩みが…。
現在開催中の技術書典14にオフライン参加した。 オフラインイベントは2019年が最後だったため、4年弱ぶりくらいの同人誌即売会だった。 techbookfest.org 所感などを忘れずにまとめておく。ちなみに本はオンラインマーケットで頒布中です。 techbookfest.org 印刷など 技術書典はオンライン参加していたが、全て電子版のみの対応だった。オフラインに参加する人は(自分も含め)紙の本が欲しいよな、ということで4年ぶりに同人誌を印刷することにした。 4年も経つと何もかもすっかり忘れていた。ただ、3月くらいに原稿テキストを一通り書き終わっていたこと・過去の即売会で申し込みしたときの…
Stable Diffusionが一般に利用されるようになった2022年以降、AIによって生成された絵をめぐっては様々な賛否両論が巻き起こり、2023年現在でもこの技術をどう扱うべきなのか多くの業界が試行錯誤している状態です。 いずれ明確な方向性が決まるかガイドラインが策定されるかして議論は落ち着いていくと思いますが、ここでは2023年5月現在の状況を軽くまとめておきたいと思います。 驚異的な進化を遂げたお絵描きAI ここ最近起きたこと AI画像反対運動のはじまり MidJourneyとStable Diffusionの登場 Novel AI:「写実絵」から「二次元絵」へ Novel AIモデ…
また少しお久しぶりです。備忘録として2月半ばから最近の動向をざっと書き出しておきます。
ChaChatという、キャラクターと好きに会話できるWebアプリ作ったので、その紹介です。 cha-chat.henteko07.com ChaChatとは? ChaChatとは可愛いキャラクターと会話ができるWebアプリです。元気なキャラクターと会話できるので、元気になります。(当社比) こんな感じの画面です。 ちなみにこの可愛いキャラクターは「へんてこちゃん」と言います。 コメントを書くとそれに応じてへんてこちゃんが答えてくれます。しかも喋ってくれます。楽しすぎる。 喜怒哀楽があります 何とこのへんてこちゃん、喜怒哀楽があります。ユーザーからくるコメントに対して反応して、喜怒哀楽で反応を返…
眠れなくて暇なので(これ書いた後仕事しますけど、)物語における魅力的なキャラクター創作術と安田大サーカスクロちゃんの恋人・リチを当てはめる事にする。 こちらの www.clipstudio.net が参考。 書いているのは個人まとめブログではない、基本的に公式とかのものだが、参考元探したら仕事控えているくせに、自分の場合やけに時間がかかりそうなのでうろ覚えで書く。 (所詮書かれているキャラクター創作術に当てはめているだけなので) 上サイトの参考元の リアルな”複雑さ”が、キャラクターを引き立てる の項目は、一言で形容できるキャラクターにもその理由があると言う風に言い換えられるが、 リチの場合は…
左手デバイスは「Loupedeck LiveS」を持っているが、Bluetooth非対応だったりと使い勝手の面で、「絵を描く」という動作にはイマイチ向いていない印象だった。 絵描き用の左手デバイスと言えば「TourBox」もあったが、あまりにも高額だったのとサイズが大きいので、XPpenから新発売された「ACK05」を購入してみた 金額は安価ではあるものの、接続方式も豊富で専用アプリから各種ショートカットを割り当てられるため、拡張性に優れ、デザインも秀逸で心が惹かれる製品だ 総合評価:★★★★★ メリット 10キーのサイズ違いが絶妙に使いやすい ホイールのクリック感が程よい アプリ毎に1〜4つ…
明日はすでに整体を予約しているので、今のボロボロを少しでもクリアできるといいな……指も足も傷だらけだし……今日はカーテンを洗って窓掃除(ほぼ家のぜんぶ)を高圧洗浄機でやったので、腕があがりません。明日は洗濯と整体しか行かない。できたら簡単に掃除、って感じです(できなかったら日曜日にする)。衣替え、やろうかなと思ってたんですが相変わらず気温が定まらないっぽいので少しのばそうかなと……。 連休なんだから休まないとね、って話ですよね……本当にさ……週末から地獄見るよ…… ☆今日のメモ インヴェスドクターさんはTwitterを使っています: 「5類移行のこのタイミングで、週ごとの新型コロナ新規感染者数…
ツイッターを見るとAI絵師というものが騒ぎになっている。よくわからない人がなんとなく騒いでいる感があるので少し整理して考えてみた。 (今週の一枚)春を満喫(pixiv)
4月は普段やってる線で人を描く作業以外にも着色などを体験してみたくて寄り道してました。 憧れのイラストレーターさんがたくさんいる中で自分はどんな描き方をしたいのか、または出来るのか模索しています。 それで今はまだ短時間ドローイングをやる方法は時期早々だと思い始めてて、クロッキーで技術や知識を身に着けるほうが自分の好むイラストに早く近づける気がしました。 今は1月に当選したゲーミングパソコンへの引っ越し作業をしているのですが、先にDTM環境を整えなくてはいけないので(時間かかる)それを終えたらイラストの練習を再開する予定。早く絵を描きたい~! #illustration #drawing pic…
イラスト歴二年目突入。 最近、なんやかんやでapplepencilを買い戻しました。 液タブ+clipstudioの構成でここ一年は描いていたのですがipadの手軽さを再認識し、今年に入ってからはずっとipadで描き続けています。 ipadでお絵描きしながらpinterestやtwitterで好みの絵柄やイラストtipsを見つつ、youtubeで音楽を聞き流す時間が最近のお気に入りです。時間が溶ける。 以下、過去作品 こちらは液タブで描きました。 冬の空模様が映った写真を参考にしている・・・と思う。 空が澄んでいて、高度が高いほど黒い青となる青空、重そうな雲。 僕の愛機であるNikonD750…
Xiaomi Bookには標準オプションとしてXiaomi Smart Penというオプションが存在する。 これは、Windows Tabletとして使うためのもので 別売りとなっている。 実はなのですが Xiaomi Pad5と呼ばれるAndroid Tabletのオプションでこれを共有するものです。 Suarface でも同様にPenがサポートされていますが同等の仕様のものとなります。 充電式で2ボタンの4096階調の筆圧感知を備えた Pen Tabletのそれと同様のスペックとはなります。 少し違うのは、キーボードに収納スペースがないことと充電方式で ノートPC仕様としたときの画面の左サ…
絵描きさん界隈でホットな話題になっていたCLIP STUDIO PAINT(クリスタ)の認証問題ですが、アップデートで仕様変更されたようです。 www.clipstudio.net 【Win/mac】オフライン環境でも利用しやすくなるように、ライセンス認証の仕様を変更しました。 Twitterで絵描きさんのツイートを見ていると、オフライン時にクリスタを利用できなくて困っていた方が多数いたのですが、厳しいDRM処理は正規ユーザーにストレスを与えてしまった感じですね。 私はiPad版クリスタを常にオンライン(Wifi)環境で使っているので気にしなかったんです。元々クリスタはクラウド保存・素材ダウン…