さまざまな音声・動画形式に対応しているマルチメディアコンバータ、及びライブラリ群。 ライセンスはLGPL。c99で書かれており、libavutil、libavformat、libavdevice、libavcodec、libavfilter、libpostproc、libswscaleなどのライブラリを含む。これらのライブラリはmplayer、VLC、ffdshow、avidemuxなどの様々なマルチメディアプログラムで使われている。
本日は簡易版です。 Googleスライドを作成する中で、画面収録からGIFを作り、スライドの中でアニメーションが流れるようにしたいと思いました。 目次 目次 先人の知恵「Macでgifアニメーションを作る恐らく一番楽な方法」 画面キャプチャ(Shift + ⌘ + 5) ffmpeg アニメーションの確認は「クイックルック」で 動作環境 先人の知恵「Macでgifアニメーションを作る恐らく一番楽な方法」 検索して見つかったのがこちらの記事 手順は macOSデフォルトの画面キャプチャ -> ffmpeg だけです。 ffmpegがインストール済みだった1ので非常に簡単でした。 画面キャプチャ(…
ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ ランキング参加中数学 ランキング参加中備忘録 複数のシーンをConcatしたい Manimで1つのファイルの中で、いくつかの'Scene'に分けて作ったのだけど、 もちろん別々にレンダリングしたら、出来上がる動画ファイルは複数に分かれるワケで…。 その出来上がった動画ファイル全てをつなげて1つの動画ファイルにしたかったのだけど、これもちょっと色々ありました。 ffmpegのconcat Manimの仕組みとしては、単一のシーンであっても、アニメーション単位で一部分の動画(partial_movie_files)が生成されて、 ffmpegによってシ…
mp4 → gif変換※画面は開発中のものです。とか言っとけ定期 前置き 準備 バッチファイル作成 バッチファイルの説明 @echo off set ffmpeg_path="ffmpeg.exe" if "%~1"=="" ( ~~~ ) %ffmpeg_path% -i %~1 ~~~ pause まとめ おまけ 前置き ブログ上でイメージを示したいが、それが動画だったとき。 本来であればvideoタグとか使って動画を埋め込みたいところだが、 はてなブログ君では動画のアップロードが出来なかったりする。多分TwitterやYouTubeに上げた動画を埋め込むのが一番なのだが、 自分はTwit…
みなさん、こんにちは。ソリューション技術部の叶です。 今回は、FFmpeg に関するテックブログをお届けします。 PLAY の開発において、動画ファイルは、とても重要な役割を果たしています。私は日々、FFmpeg で生成した動画ファイルを使い、開発や検証をしています。そこで、今回は、私がよく使用する便利な FFmpeg のコマンドを紹介したいと思います。なお、本記事では Caminandes の動画ファイルを動画素材として使用しています。*1 FFmpeg とは何か? FFmpeg の主な機能 基本的な使い方 解像度の変換 長尺の動画ファイルの生成 コマンドの詳細 現在の再生時間を動画に表示す…
結論 最後の - がポイント。 $ ffmpeg -i FILENAME.mp4 -f ffmetadata - 表示冒頭にでる文言を出したくない場合 上記のコマンドだと、コマンド実行直後に例えば以下のような表示が出ます。 $ ffmpeg -i FILENAME.mp4 -f ffmetadata - ffmpeg version 5.1.1-static https://johnvansickle.com/ffmpeg/ Copyright (c) 2000-2022 the FFmpeg developers built with gcc 8 (Debian 8.3.0-6) confi…
ある日のことでした。いつのもように $ yay -Syyu からインストールしますか?にYesで答えたら おお、アップデートに失敗したぜ。 別々にインストールを試してみたら、どうやらffmpeg周りが良くないようで。 $ yay -S extra/vid.stab Sync Explicit (1): vid.stab 依存関係を解決しています... 衝突するパッケージがないか確認しています... エラー: 処理の準備に失敗しました (依存関係を解決できませんでした) :: vid.stab (1.1.1-1) をインストールすると 'libvidstab.so=1.1-64' が破壊され f…
準備 zsh デフォルトで入ってると思う %echo $SHELL /bin/zsh commnadline tool導入 xcode-select --install ここからdmgを落としてもOKらしい developer.apple.com homebrew導入 /bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install.sh)" docs.brew.sh % brew -v Homebrew 4.0.9 ffmpeg導入 brew install ffmpeg …
GitHubのプロフィールにアニメーション画像を載せたいなと思いFFmpegで動画を変換しました。 ブラウザで表示できるアニメーション画像だと次の3種類ぐらいかなと思います。(ほかにもありそうだけど。) アニメーションGIF 3つの中で一番古くから使われているであろうフォーマット。 超シンプルにパラパラ漫画の要領でアニメーションさせる。 アニメーションPNG Mozillaが頑張って普及させようとして頑張ったけど結局普及しなかったフォーマット。 PNGを拡張して作られてるとのこと。 扱ったことないからあんまり知らない。。 アニメーションWebP JpegやPNGよりもファイルサイズが小さくなる…
ヘンな動画があって…要は音ズレなんだが、尺が1時間ちょい。どうも動画部分が元は29.97fpsだったのを30fpsに単純変換して(尺が短くなる)、それを尺はそのままで29.97fpsに変換して、音声は元のままのを使っている。だから終わりの方で音が3秒ほどズレる。 これを修正するには、動画部分を(29.97fps÷1.001≒)29.94fpsに単純変換して尺を延ばす必要がある。 ついでの動画のサイズを3倍に拡大、lanczos + accurate_rnd フィルタをかけたい。 これやるのに、まず XMedia Recode で動画本体と音声部分とを分離。 www.gigafree.net こ…
画像や動画を扱うサービスを開発していると、ダミーのテスト画像や動画が大量に必要になることってありますよね! 巷にはダミー画像を生成するサービスは複数あるのですが、動画の方は見当たりませんでした。 調べてみるとimagemagickで静止画を作成して、それをffmpegで動画にできるようなのでBashスクリプトで作ってみました。 スクリプトの紹介 Generate a dummy video or an image on macOS · GitHub このスクリプトは動画と画像の両方を作成できます。 実際にスクリプトで作成した画像は以下の通りです。キャプションテキストと画像サイズが書き込まれるの…
これは、shojinさん👻🧚♀️による、 でぶ Advent Calendar 2023 に参加させていただいたものになります! 私はおばけですです。先日12月2日に投稿されたまるさん🙆♀️のアドベントカレンダー maru65536.hatenablog.com こちらを読ませていただいて、最後の美化Shojinさんが面白すぎていてもたってもいられなくなったので私も参加させていただきました。ジト目って良いですよね。 後はブログのタイトルが大文字だったので、勝手にシンパシーを感じました。大文字って良いですよね。 そういうわけで、今回のお題はこちらです! 動くShojinさんを作る!!!!!!…
こんにちわ❗Roseberryです🙋♀️✨本日のご訪問もありがとうございます✨ そんな本日の「ハピ活ライフ♬」は・・・ 動画編集アプリVrewって何?どうやって始めるの? という方に、おすすめの内容となっています。 こんな人におススメの記事です! ・動画編集アプリVrewについて知りたい ・動画編集アプリVrewの始め方・使い方を知りたい ・動画編集アプリVrewの注意点を知りたい 動画編集アプリVrewって、そもそもなんだろう..... Vrewと聞いても、最初はちょっと考えてしまいますよね。 動画編集アプリVrewとは、AIを活用して動画を作成してくれるアプリ。 動画の音声を分析して、字…
序文 1992年生まれのぼくにとって、2000年代後半のインターネット世界は、青春の伴走者である。 ニフティサーブの頃から遊んでいた人たちにはかなわないけれど、インターネット"壮年会"と言えるくらいには、いろんな世界を見てきたような気がする。 しかし時の流れは早い。ある日こんな記事を見かけた。 mogmog.hateblo.jp すると、ここに記されている習慣や文化が今や忘れられつつあることに驚き、また同時にたった3年先輩なだけの筆者とぼくとの間で、感覚が微妙に違うことにも気づいた。 SNSで触れてみると、更に4年後輩の方からリプライがあった(無断転載失礼します)。詳しくはツイートツリーを参照…
はじめに 俺を、見ろ!!1 nikkieです。 英語で3分のピッチをするにあたり、どのように準備したかのログを残します。 生成AIに大変助けられました。みんな みんな 未来だよ2📣 目次 はじめに 目次 英語ピッチの準備をする 作戦:日本語の発表練習録音を書き起こして、英語のスピーカーノートにしよう! 録音の書き起こし iPhoneのボイスメモアプリ OpenAI Whisper API 宿題:transformersのWhisper 日本語から英語への翻訳 終わりに 英語ピッチの準備をする 以下の2つを準備する必要がありました。 英語の発表スライド 英語のスピーカーノート 私は英語だけで考え…
できること m2tsファイルの情報を取得する m2tsファイルをmp4に変換する m2tsファイルを解像度を変えてmp4(1280×720)に変換する mp4ファイルをビットレートを指定してmp4に変換する 音ズレを直す 動画の一部を切り出す 動画を結合する 字幕を抽出する 副音声を抽出する 以下は工事中 副音声を追加する できないこと m2tsファイルから番組名を取得する方法 できること m2tsファイルの情報を取得する ffmpeg -i video.m2ts○解説 実行すると下図のような結果が表示されます ファイルに含まれる情報(下記) 映像 音声 字幕 が表示されますサブチャンネルや副…
【Home Assistant(Hass.io)】 Frigate NVRを使って動体検知&判別する 「Home Assistant(Hass.io)でホームオートメーション 再起動!」シリーズです。 庭を監視するC500ですが、実は動体「検知」は出来ています(ONVIF統合をすることでHome Assistantのセンサーが出来てました)が、「何を検知したか」まではわかりません。
github.com はじめに新しく公開された「Stable Video Diffusion」は image-to-videoモデルです。画像を一枚用意したらそれを動画化してくれます。環境二つの環境で動作確認しました。Windows 11 Windows 11 NVIDIA Drive 546.01 CUDA 11.8 Python 3.10Python環境構築は1行で済みます。 pip install -r https://raw.githubusercontent.com/dai-ichiro/myEnvironments/main/StableVideoDiffusion/require…
Powershellでフルパスで実行ファイルを指定する Powershellでフルパスで実行ファイルを指定する 1 Start-Processコマンドレット 2 Invoke-Itemコマンドレット Powershellからexeファイルだったり別のPS1をフルパスで実行させようとすると少しと間取ります 簡易的な実行方法が .\<ファイル>.拡張子 をよく多用しているのですがこの方法だとフォルダまで指定するフルパスでは実行できません。 その対処方法についてまとめました 結論からPowershellでフルパスでファイルを実行するには、以下の2つの方法があります。 2つの方法 Start-Proc…
※動画、音声のどちらでも同じコマンドで良い。拡張子から自動判定される。 ffmpeg -ss 00:02:00 -t 00:03:30 -i (入力ファイル) (出力ファイル)2分のところから3分30秒間の動画を切り取る(つまり、2分〜5分30秒の間を切り取る) ↑のコマンドだと、切り取る時間がやや不正確になる可能性がある。 正確に切り取りたいなら、 ffmpeg -i (入力ファイル) -ss 00:02:00 -t 00:03:30 (出力ファイル)入力ファイルの後に時間を指定する。これだと動画全体を読み取ってから切り取るので、前述のコマンドより時間がかかる。
最近はJPEG XL(JXL)、もしくはWebpのような新しい優秀なフォーマットがある。 JPEGやPNGファイルを変換すればサイズを減らせるかも…?と思って試してみた。 変換ツールにはffmpegを使用。 ffmpeg -i input.png -distance 0.0 output.jxlJXLでは-distance 0.0でロスレス圧縮指定。pngならサイズを小さくできたけど、元ファイルがjpgだと、減らないどころか逆に大きくなってしまった(細かく試してないので不明) ffmpeg -i input.png -lossless 1 output.webpwebpの場合は-lossles…
万能?な動画・音声・画像変換ツールとして知られる、ffmpegコマンドの使い方について少し調べたので、とりあえず再エンコで動画のサイズを減らす方法について書いてみる。H.265H.265 - Wikipedia 持っている動画ファイルのコーデックがH.264、もしくはそれより古いコーデックを使っている場合、新しいコーデックに変換すれば、ファイルサイズを劇的に減らせるかもしれない。 ※オプションの順番にも意味があるので、安易に入れ替えてはいけない。 画質にこだわりたい場合 ffmpeg -i (入力ファイル名) -c:v libx265 -c:a copy -crf 22 -preset sup…
wsl 使って golang は動くのかなと思って、wsl2 に入っている ubuntu にインストールして、wsl go run してみた。 wsl 側でダウンロードしていなかったライブラリをダウンロードした上で動いてくれた。動いて当然なのだけれど、とりあえず、嬉しかった。けど、当分使う機会はなさそう。python で作った仕事用のとりあえずのあたりをつける計算をするプログラム*1を golang で書き直してみようかなと思って調べてみた。 残念なことに sympy の solver 相当のもの*2と 3D グラフを書けるグラフライブラリをみつけられなくて断念*3。goroutine で e…
この記事はWindows版 OBS Studio の ダウンロード / インストール / ダウングレード / アップデート / アンインストール 解説をしています。 何かお困りの場合はご覧下さい。 ※内容は「OBS Studio(Windows) インストール / アップデート 方法解説」を移転しました。 記事投稿日 2021年10月01日、最終投稿更新日 2023年11月18日 10時00分頃 macOS版の記事は→ ここをクリック OBS Studio 28.0 での問題に関しては大半解決されたので、下記をクリックで開けるようにしました。 ▶ここをクリックで表示/非表示 ★OBS Stud…
オーディオインターフェースを用いてOBSを使った際にプチプチノイズが起きていました。その対処方法がわかったので備忘録として書きます。なおOBSのバージョンは30.0。2023年11月16日時点です。