FRPとは、Fiber Reinforced Plastics の略で、Fiber=繊維、Reinforced=強化された、 Plastics=プラスチックのこと.繊維と樹脂を用いてプラスチックを補強することによって強度を著しく向上したもの.宇宙・航空産業をはじめバイク,自動車,鉄道,建設産業,医療分野等さまざまな分野で用いられている.
FRPは使用する繊維の違いによって,GFRP,CFRP,KFRPと呼ばれる.
ちわっ、shumi 嫁です。 半年ほど前から??? 車のリヤバンパー 左側の下の方 なぜか 黒っぽい ゴム か 粘着系 の汚れが 1cm×20cm くらいの帯状に ひっつき・・・ ( ̄▽ ̄;) 洗車のたびに 気になっていた 軽く爪を立てる感じで 擦っても 微妙に 伸びる感じはあっても 取れない めっちゃがっかりしてた・・・ ここ数か月 天気の変化も多く なかなか 洗車できずにいたが しばらく 天気の崩れは 無さそうなので 週末 久しぶりに 洗車したっ (^▽^)/ ・・・でも リヤバンパーの 例の汚れは 相変わらず 取れない (´;ω;`)ウゥゥ ある時 ふと 思い出した (^▽^)/ ゴム …
食洗器からエラー発生。 修理を決意 御開帳・・・・・ 次は漏水部分の確認・・・・ 補修方法 食洗器からエラー発生。 やっと待機期間が終わると… エラーメッセージが水漏れということで… 今年は壊れまくりの年です。 最悪です・・・・買い替えを考えましたが・・・ ネットで少し調べると…構造が簡単なのでやってみようと… 修理を決意 恐らく…排水ホースの経年劣化だとタカをくくってました… とりあえず…分解を図ります。パナソニックの本体です あけると両サイドのマウントビスを剥がして、胴体ごと前に持ってきます。 上部の蓋はビスを緩めて防水からくりを理解します。 バネなどあるので、なくさないようにしっかり保管…
もう・・・心もバキバキでした せっかく直したのに… FRPだけではあきませんでしった。 というより、この変形の池の内圧の加わりで 力の逃がし方もわからずあれよこれよで、ものすごい力が歪にかかって御覧の通り弱いところにバキバキです すごいぱっくり… あれま44 で前回のプラスチック溶接機で針金を埋め込みまくりの刑 これはバンパー補修にも使えるのですが、補強は強度がいいですが、 パテがうまいことできる自信がないので、おそらく自分には無理だと思う。 今回そこまで見た目にこだわらないので、いいけど・・・・ ↓の針金をニッパで切るのだが、めっちゃ飛んで危ないです 前のカスがありますが、溶接の補強はこんな…
とうとう・・・FRP補修をします予算4000円ほど考えてました・・・ ネットで買いました!ホームセンターだと高い気がして・・・・ 用意するもの FRP取材(凡庸性の高いタイプにしました) 硬化剤(もちろんFRP用) タルク(白い粉)(パテ上にする) アセトン(やばい薬品)(洗浄剤) プライマー(下地づくり) ガラスマット(補修の強度を高める) 棒かハケ・・・(基本は捨てます) 汚れよけのシートとか・・・ を買いました!結果5000円しました! ↓こんな感じでセット物があります。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=…
プラ プラ この前の人の穴・・・・多分ろ過機の配管かと思われる・・・・ 一応を止水はできているけど…アクリルパネルをはりつけてコーキング・・・ なんとも・・・いえない・・・・(今回のプラリペアもしょぼいけど・・・) FRP修繕に手を出すか・・・悩み中・・・・やったことないので・・・ 勉強しないと・・・・難しいそう 一度わかれば車のバンパー修理もできるし・・・・ 今は忙しくて・・・なかなか集中できないので… k ん~~~池の中に砂利をいれて目隠しにするか… すこし考えます…とか言って硬化剤買ってきてそ~~~
トライアスリート屋根屋、常滑は屋根誠の瓦葺き師・竹内です。 雨漏り修理の依頼をもらったので、っていうか、ここのところ、原因究明しては修理っていう日々を送っていて、9月に入って何軒目なのか分かりませんが、またもや行ってきました。今回、問題になったのは、この屋根です。 何が問題かというと、これ、屋根にFRPが吹き付けられているんです。FRPが被せられていると、どこから入っているのかの特定ができなくなってしまうんです。けっこう古い家なので、通常であれば雨漏り箇所の特定は比較的簡単ですが、今回は雨漏りしている場所がとても入り組んでいて、すでに特定が難しいのに加えて、FRPがあることにより、瓦をめくって…
26日の日経平均株価は、前日比17円49銭高の2万7742円29銭と小幅反発して取引を終えました。 様子見気分が広がるなかで取引終了間際に小幅安から上昇に転じる展開となりました。 東京証券取引所が引け後に発表した8月第3週投資部門別売買状況によると、海外投資家は3634億円の売り越しで3週ぶりに売り越しとなりました。 明日の東京株式市場は方向感に欠ける展開が続きそうです。 現地27日に開催されるジャクソンホール会議での、パウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長の講演内容を確認したいとの思惑が強いと思われ、模様眺めムードが強まりそうです。 閑散相場が見込まれるなか、マザーズ銘柄を中心に、上値圧…
FRP(ガラスクロス)でボディ補強をやってみた ~FRPの素材を変更!~ という事で、新しいFRP(ガラスクロス)をクラさんに買って来て貰ったので、ボディ補強をやってみます。 クラさん、購入ありがとうございました。 ガラスクロス サイズがものすごく大きいので↓の通りカットしてから使います。 あまりに大きいのかッとして使います。 前回やったのはコレ tmy-tl-01.hatenablog.com tmy-tl-01.hatenablog.com 大きさのイメージです。 ミニッツの大きさくらいですね。 このくらい それを更にフロントボディに合わせてカット 更にこのくらいにカットして 先日購入した…
弘進ゴムのライトセーフティーLSB-515W これは、弘進ゴムの安全防寒長靴のライトセーフティーLSB-515Wをついにネットで注文しました。 前に購入したジーベックの安全防寒長靴がボロボロになってからから北海道にあるオンラインショップの株式会社いさいで新しい防寒安全長靴を注文しました。 安全防寒長靴の生地の色がネイビーになっています。 値段は、なんと7.580円でした。 結構、高かったです。 つま先には、鉄板ではなく、FRP先芯になっています。 初めて、弘進ゴムの安全防寒長靴のつま先にFRP製プラスチックを注文して良かったです。 ソックスには、インナーソックスが入ってから取り外すことができま…