関西オープンフォーラム / Kansai Open Forum – オープンソースとITコミュニティのためのお祭りイベント。関西で年一回開催されるオープンソース/コミュニティ関連イベント。入場無料。事前登録不要。K-OFと表記する人もいる。 KOF2010は大阪南港ATCで11月5日・6日の二日間開催される。
→ザ・キング・オブ・ファイターズ
SNK(現SNKプレイモア)から発売されている格闘ゲーム『ザ・キング・オブ・ファイターズ』の略称。「(The) King(K) Of(O) Fighters(F)」。
KOF2000のサントラが、リマスター盤として新しく出ていたので買ってみた。 内容としてはNEOGEO版が収録であり、アレンジ版ではなく、旧盤にあったボイス集は無いのでそこだけ注意。 リマスター効果については、旧盤を持っていないので聴き比べできず・・・。曲が1ループで終わってしまうことと、CD1枚で3600円程度とかなり高額なのが不満ではある。 聴いてみるとゲームバランスはともかくとして、99やこの2000のセンスがやっぱり好きで、曲はもちろん背景やセリフなんかも一つの到達点だったように思うのは言い過ぎだろうか。初めて触れたのもこの2000だ。故にこの後の2001や2002のセンスの悪さが際立…
www.youtube.com 皆さんこんにちは。こんばんは~!アルメイダちゃんねるのアルメイダです☆今日の動画はゲームボーイアドバンスの格ゲー『キングオブファイターズEX』のプレイ動画です♪KOFは久々でしたが不知火舞&八神庵でプレイ☆やっぱりハード性能に限界があるのかやや違和感が・・頑張っているとは思うのですがやはりディスク系のハードの印象が強いソフトですね(¥0¥)お暇なお家時間によかったらご覧下さい(^0^)※動画がゲーム購入時のご参考になれば幸いですレトロゲーム関連の動画をアップロードしておりますのでよかったら他の動画も観て頂けると嬉しいです!同じ趣味の方、是非仲良くして下さい☆【チ…
思い返せば暗黒の中学時代を乗り越え、高校時代になると割と安定していたように思う。 学業は相変わらず壊滅的だったけど、馬の合う友人が何人か出来て、当時キングオブファイターズっていう格闘ゲームに熱狂していたので、学校の帰りにゲームセンターに付き合ってもらって対戦したり、気の良い人で、お金を出してもらってタイムクライシス4やザ・ハウス・オブ・ザ・デッド4の協力プレイをしていたりと思い出深い。 そう、こんな自分でも友達がいた時期があったのである! 家には弟がいたから、サムライスピリッツとかカプコンVSSNK2の対戦でよくつきあってもらっていた。 要するに幸せなんて言うのは、馬の合う人とゲームで一緒に遊…
日記1986日目 こんにちは、りおんです。 今日は久しぶりにゲームの話。 格闘ゲームのひとつに、ザ・キング・オブ・ファイターズ(以下KOF)というシリーズがあります。 SNKの看板格ゲータイトルのキャラクターが出てきて、三人一組で戦うこの格闘ゲーム、大昔にかなりハマりました。 大昔というのもおそらく90年代。僕も学生でブイブイいわせていた頃です。嘘です、まぁ根暗でぼそぼそとしゃべるような友達のいない寂しい学生でした……って、そこまではないか。 という、どうでもいい過去の話は置いておいて。 この、KOFシリーズ、今アーケードアーカイブでSwitchやPS4でできるのです。これは懐かしいということ…
ブログをすっかり忘れていた。ジュリ春麗のカプ小説書くの面白すぎるんですけどーー!?一体こんな歳で何をやっているんだという冷静な思いをぶっちぎる欲望の熱さ。もっと若い頃にハマっていたら世間体すら気にしない今以上の痛々しさを見せてたかもしれない。もっともこれを書くようになったきっかけはストⅥ公式に対する激しい憤りなので、喜ばしいことかというと微妙なとこなんですが。普通に消費者でいたかったよ。しかしあれですね。自分が10代の頃はKOFが大流行していて、京×庵に熱狂する女性のことを知ってはいても別の宇宙の出来事のように感じていたのですが、いざ自分がジュリと春麗にハマってみると分かり味がありすぎる。もし…
街覇VS拳皇 序章(2000年) ネタバレなしざっくり紹介 リアル調の絵柄でかなり書き込みもしっかりしててフルカラーとかどうなってるんだ、スンゴイ。 話の位置づけとしては、SNKのストーリーの監修を避けるためバトルメインで作ったゼロ話という感じ(あとがきにそう書いてある)。 フルカラーでリュウとケン、京と庵が出てくる。 庵は日本のツンデレ仕様ではなくて鬼畜仕様。 まぁ、正直どこから突っ込めばいいのかわからないけど、圧倒的な画力と書き込みでそんな気分を押し流してくる強さがある。 が、まあ前述のとおりストーリーはないのでトレーラー版みたいな位置づけ。次の1話とは全く関係ないストーリーになってるかと…
タイトル通り。20年以上前のKOFの漫画(香港版)を読む機会があったのでざっくりどんな感じか特徴を書く。基本的に香港作家が書きsnkが許可を出した公式なもの。あと、残念ながら現地に住んでいる訳ではないので検索や当時のwebサイトでしかわからないので~のようだとか~らしいという文体になってしまう。KOFは中国では拳皇か格闘天王と翻訳されている。香港では拳皇、台湾では格闘天王。中国と言っても色々あるのだ。中国本土、香港、台湾では言葉が違う。 中国ではKOF97が一番人気があるという。海賊版が沢山出回ったからという理由らしいのだが、97だとガチャ回してもラッキーで勝てる要素もあったからかもしれない。…
製品情報 ハード:ゲームボーイカラー (GB)発売元:タカラ開発元:ガイブレイン発売日:1996年4月26日 プレイ動画 www.youtube.com amazon 熱闘ザキングオブファイターズ95 タカラ Amazon
どうもkoyaです。またまた休みすぎてしまいました。ごめんなさい💦今回はあの格闘ゲームで有名なあの人を描いてみました。それではご覧ください😃
関連作品の多い『KOF』であるがそのためどこまでが「公式」なのか非常にわかりにくいためまとめてみることとする。 なお、あくまでも『KOF』からの視点である。 SNK作品 正史 パラレル 格闘ゲーム 格闘ゲーム以外 ソーシャルゲーム ライセンス作品 マーベラスエンターテイメント作品 海外製ソーシャルゲーム ビクターエンタテイメント・ゲームズ作品 SNK作品 SNK(SNKプレイモア)による作品群。文句なしの「公式」作品である。なお開発がSNKではないものも含む。 正史 94、95、96、97、98 99、2000、2001、2002 2003、XI、XII、XIII XIV、XV(各作品の移植、…
KOF 七枷社 ルナ氏
KOF ゼロ R_R_K氏
Capcom Pro Tour 2023の2023年9月に起こったことを大まかにざっくり振り返るメモ 振り返りのメモです。
KOF 七枷社 kinomiya氏
KOF ゲーニッツ 雑魚氏
KOF ゼロ kinomiya氏
KOF チョイ・ボンゲ ワーグナー氏
KOF 七枷社 777氏
KOF ネームレス 製作者不明
KOF ゼロ 熄癈人氏
KOF イグニス 八式鬼ン驍氏
⬛対戦相手 VSハクビシン ⬛使用キャラ ハクビシン→ジャッキー 446→『ジャッキー』 ※『』内は、その人のメインキャラ ⬛対戦結果 どっこいどっこいです。 ⬛感想 まぁ、ハクビシンくんが対戦の仕方を分かってなかっただけで、実力はそんなに大差ないですね。 バーチャは、鉄拳やKOFに次ぐ、僕の中で苦手な格ゲーで、昔はキリボシさんにバーチャを教えて貰いながらやってたのですが、今はキリボシさんとの付き合いが途絶えてしまったので、キリボシと付き合いが今でもあるハクビシンくんならバーチャを知ってるかなと思ったら、そうでもなかったです…。 しかし、まさか同キャラを選択するとはビックリ! 最初、どっちが自…
KOF イグニス (笑)氏
KOF ルガール・バーンシュタイン No.26氏
KOF ルガール・バーンシュタイン しげふらいど氏