経緯 LovyanGFXというArduinoで使える汎用的な画面表示ライブラリがあるらしい。 さらに調べていると、picoにも対応、SSD1306(SPI)にも使える。 ということで試してみました。 日本語の表示をさくっと行いたいのです。 ライブラリを使わないと、フォントファイルを読み込んで、描画になってくる。 開発環境 最近お気に入りのPlatfromIOをVSCodeで使っています。 platformio.org プラットフォームは、Raspberry Pi RP2040(earlephilhower版)です。 配線&コード 以下に上げています。 github.com 最初、全然うまくいか…