少額投資非課税制度
パパさんです。妻、娘1人、犬1人と一緒に暮らしています。地方の病院で臨床検査技師をしております。検査技師のことだけでなく、子育てやワンちゃんとの生活、資産運用(投資)のことなど様々なジャンルについてお話します。 今回はウィズダムツリー米国クオリティ配当グロース・ファンド(WisdomTree U.S. Quality Dividend Growth Fund)についてお話していこうと思います。ティッカーシンボルはDGRWです。私のポートフォリオの中でもお気に入りの一つです。利益成長期待のグロースファクター、ROA及びROEを基にしたクオリティファクターのそれぞれで上位となる銘柄を選定したETF…
2月にNISA口座を持ち始めたマリコです。 S株を少しずつ購入しようと思ってましたが、 気になる銘柄を見つけてしまい、100株ずつ買ってしまいました😱 買ったのでここで紹介できるのは、2銘柄…。 ・ホットランド(3196) ・グローセル(9995) ホットランド(3196) 銀だこ等を運営する会社です。 100株あれば、半年に1回1500円分の優待券がもらえます。 12月末には配当もあるようですが、利回り0.5%。 株主優待に目がくらみました(*´∀`*)アハハ! ちょうど、株価がガクンと落ちてた時に見つけたので、即購入。 その後1か月経過しましたが、プラスになってます。 ヨカッタヨカッタ。 …
ご訪問いただきありがとうございます。 来年度からNISAが刷新されるということで、遅ればせながらジュニアNISAを開設しました。 今までは、18歳まで引き出しできないルールでしたが、2024年からいつでも引き出し可能になるということで制度開始5年目にしてやっと作りました。 ここからは、個人的な妄想を書かせていただきますので、個別の銘柄を推奨しているわけではございません。投資はあくまで自己責任でお願いいたします。 いままでのNISAは終了してしまうので、つみたてNISAは対象外になります。長期投資の旨味は享受できませんので、個別株一択になります。外国株もリスク許容度から対象外にしました。 では、…
少額投資非課税制度(NISA)の抜本拡充などを盛り込んだ2023年度の税制改正法が28日の参院本会議で可決・成立した。 NISA拡充は岸田政権が掲げる資産所得倍増プランの柱で、来年1月から株式や投資信託の非課税保有期間が無期限となる。非課税で保有できる限度額も1800万円に拡大する。 このほか、改正法では10月からの消費税のインボイス(適格請求書)制度導入に向け、中小企業を対象に1万円未満の少額取引では、インボイスがなくても仕入れ税額控除を認める措置を導入する。 これから株式投資をされる方はNISAは投資上限金額がありますが非課税なので非常にお勧めです。 口座を開くならSBIネット証券や楽天証…
2023年枠のNISA方針 来年から新NISAに移行されるため、一般NISAの最後の年となりました。 新NISAは恒久的となっているのに比べて、一般NISAは5年でNISA口座から課税口座に強制移籍されるので来年まで待った方がいいのかもしれませんが、せっかくの非課税枠なので埋めていこうと思います。 2023年枠はロールオーバーした銘柄が2つあり、合計で59万円ほど枠が埋まりました。120万円の枠の半分はすでに埋まっているので残りの60万円分を高配当銘柄で埋めることで、配当を非課税で5年間もらおうと思います。あわよくば値上がり益も出ればいいなぁ。 NISA枠用の資金は、配当利回りが低かった銘柄を…
今日は配当の書類にまみれて、優待が1つ到着。 12月権利月のアイフィスジャパンからQUOカード500円分。 初めての取得となる。 現在の株価での総合利回りは3.9%くらい。 株価は下がり続けているが、まぁ手頃なところではないかという雰囲気的理由から保有し続けてみる。 明日以降はまた配当がそこそこ来るので、何を買おうかと思案中。 権利日直前で思ったほど下がらなかったのが残念というか、物足りないところではある・・・ にほんブログ村
皆様、こんにちは。 本日は2024年からスタート予定の新しいNISAに関して、当方の対応について、語っていきたいと思います!
SPYD、VYM、JTから配当金の入金がありました! 1 SPYD 155.89ドルの入金! 2 VYM 143.52ドルの入金! 3 JT 18,009円の入金! 1 SPYD 155.89ドルの入金! 1株あたり0.38742ドルで私は561株保有していますので、分配金額は217.34ドル、税引き後で155.89ドルです。 米国株は、現地の税金である10%に加えて日本の税金20.315%(所得税15%+復興特別所得税0.315%+住民税5%)がとられるので、手取りは7割強に減ってしまいます。 金額が大きくなればなるほど痛いですね。 SPYDの3月の分配金は前年同月比で40.6%もの減配とな…
~~~~~ 毎週の投資記録を備忘録として。 目標は余裕のある老後! ~~~~~ 【3月5週】投資損益率 table { border-collapse: collapse; } th { border: solid 1px #666666; color: #000000; background-color: #ff9999; } td { border: solid 1px #666666; color: #000000; background-color: #ffffff; } 投資対象 損益率(前週との差) 投資信託 -1.58% (-2.09) 国内株式 -23.60% (+0.03) …
投資日記とは全く関係ありませんが、 日ペンの美子ちゃん、教材届きました!美文字目指します。どうせやるなら検定とるっ#日ペンの美子ちゃん pic.twitter.com/GRCKDJLGUT — nyo (@nyo19772) 2023年3月24日 字が汚いのでペン習字をやることにしました! 受講費はリミックスポイント株を売却して確保しました。 なお今株価を見たらえらいことになってた。。。あぶねぇ。 上手く逃げられた気がする! https://t.co/uXn7Pz1KAB pic.twitter.com/ESgT703eyg — nyo (@nyo19772) 2023年3月25日 ロボプロ …
普通預金¥4,956,813円(+0)有価証券¥6,913,369円(+0)証券口座¥42,851円(+0)総合計 ¥11,913,033円(+0) ※()内は前月比 財布の中身は常に10,000円未満なので考慮していない。 有価証券は投資信託のみで、積み立てNISAもしている。 しかし、現在無職で収入が全くないので投資信託の購入は停止。積み立てNISAは月100円の購入のみに留めている。 足の調子が良ければ来月から働く予定。月50,000円程度の積み立てが出来ればいいのだが…
まいど~ 『おナス』です。 さぁ、今年度も最終日となりました。 前の部署では最終日まで目標達成に向けてわたわた やってましたが今の部署ではそういうのがなく のんびりな感じです。ただ、7月の異動でどこに 行くのかわからないので覚悟しておかないと わちゃわちゃするとこに異動となったらしんどそう 日本株の日足トレードをやろうと思って少し考えてた 方法を机上ですが試すと全然ダメでした。。。 わちゃわちゃ考えるよりもどっしりと構えて月足ベース くらいでトレードを考える方がいいのかな? 現在はレバナスの積み立てとSOXLの長期スイングトレードを やってますが、この2つをしっかりと感情や周りの喧騒に 流され…
5分割初日に買う。配当利回り2%の@5000円までが許容ライン。NISA24から主力株として買って行くに当たりアンテナの役目を果たす。 信越親子を同時に持つのは初めてだ。
(最終更新日:2023/03/31)株式投資にお勧めの証券会社Top3↓大手ネット証券の代表格↓NISA口座にも対応【DMM.com証券】 ↓業界最安値水準の取引コスト↓取引ツールの使いやすさが人気【GMOクリック証券】↓50万円以下の株式取引手数料が無料↓安心の老舗ネット証券【松井証券】こんにちは、Kurochuです( ^ω^ )この記事では、東証一部に上場している三井住友フィナンシャルグループ(8316)の業績・株価・配当金・利回り・権利確定日などについて最新情報をまとめています。 会社概要 歴史・沿革 会社創業期 国内での動き 海外での動き 三井住友フィナンシャルグループ(8316)の業…
にほんブログ村 トレード日記ランキング
新興国株式投信の代用 すき焼き風お鍋 今日の画像は先日すきやきです^^ わりしたを自分で作るとね。砂糖の量がスイーツだってことがわかってしまう(^^;) ちょっと砂糖減らしちゃいますよね。 さて本題、先日インド株投信の信託報酬が下がってきている って話をしました。 r-int.hatenablog.com そこで、なんでインド株投信なの? って疑問に思っている人に私がインド株を選ぶ理由を 簡単にお伝えしておこうと思います。 分散投資の一環です 元々、コツコツとインデックスファンドを中心に 積み立て投資を行っています。 私の場合はiDeco+NISAの組み合わせで 先進国株式 先進国リート 新興…
公務員の資産管理の中心は預貯金 平均的な公務員・会社員世帯の貯蓄額 平均的な公務員・会社員世帯の年金受給額 老後に現役と同じ生活をするとどうなるか 年金受給額の減少 YOHの考え 公務員の資産管理の中心は預貯金 今はかつてないほど株式投資をはじめとする資産運用がブームとなっています。 ・銀行預金の低金利化 ・年金の不安視 ・ネット証券の普及 ・有価証券資産の手数料の低下 このようなことから、銀行預金だけで資産形成してくのではなく、自身で運用して資産増加させようと考える方が増えているということです。また、国もそのような声に応えるように、制度を作っています。 ・iDeCo ・NISA このような国…
こんばんは。 平穏な老後を送りたいものです。 いまフランスではかなり大きなデモが起きています。なんでデモをしているかというと、年金改革でマクロン大統領がいま62歳から受給するのを64歳からに変更するということで抗議しています。 民主主義ですから自分達の意見を聞いて貰いたくてデモをする事は権利ですから悪くないと思います。 しかし政治家だって嫌われるのが分かってるのにそんな改革などやりたいはずもありません。 お金が足りないんですから暴れまわったところで何一つ意味がないと思います。 じゃあ仮に撤回させて62歳からのままにするとしましょう。どのみち無いものは払いようがないのですから増税するしかありませ…
ご訪問ありがとうございます。 ブエノスアイレスの父子の移住生活。 ハプニングの狭間の楽しい日常をお送りしています。 この夏休み、親子で体調を崩すことなく過ごしていた。 エアコンがないせいか、喉が痛いとかもなかったかな。 自然に近い環境で過ごすっていうのも大事なこと。 原始的?な生活でしみじみ感じる日々だったんだ。 1.それでもハプニングは日常 2.Wi-Fi を求めてやってきた 3.Wi-Fi を求めて街を歩く 4.コーヒーが美味しいってこと 5.ソーサーとのミスマッチ感 6.家に帰れば食事の準備 7.夏休みにサッカーの活動再開 8.noteも更新しています 1.それでもハプニングは日常 体調…
どーも Marcyです😊 信用取引を始めたくってSBI証券を作ってみました👇 marcy-beginner.hatenablog.com 前に、証券口座を開設する時は絶対やった方が良いとオススメしていた ハピタス経由 今回も、勿論経由しました♪ 時期によって、還元されるポイント額が違いますが 私はコレ👇 ポイントサイトを通すのが面倒って方も証券口座作る時だけでも、ポイントサイトを経由するのをお勧めします🥰 登録するのは無料だし、 1回使うだけでも、全然問題なし 普段使ってるポイントに大抵交換できるし 折角、証券口座作るなら貰える物は貰っちゃいましょう😊 作り方は簡単でした! まず、ハピタスに登…
どうも、たっつんです! 2023年3月の配当金が入金されたので記事にします。 当ブログではFIRE・セミリタイアを本気で目指す筆者が、毎月の配当金報告や受け取った株主優待、日々の投資記録などを綴っております。 いちサラリーマンがセミリタイアするまでの記録として、ぜひ応援してやってください! と、ブログの宣伝も済んだところで今月の配当金を報告します! 気になる他人の懐事情公開…笑 今月の配当金 今月の優待コーナー(12月権利確定銘柄) 今月の不労所得 増配はありがたい! 普通のサラリーマンだからこそコツコツ続ける
パパさんです。妻、娘1人、犬1人と一緒に暮らしています。 今回はパパさん家の3月の資産状況についてお伝えしていこうかと思います。3月はいろいろと大変な月でしたね…。まさかのシリコンバレーバンクが破綻するなんて…。一時期はリーマンショックの再来か!?なんて言われていましたが結局なんとかなりましたね。 今回はこのような感じでお話ししていこうと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 買った株(ETF) 保有数 配当(月/年間累計)※税引き後 資産状況 最後に 買った株(ETF) 3月に買った株(ETF)は以下のようになります。…
株式は金利が7割、業績3割。米国10年国債は3.5付近まで下がってきています。 米国SVB銀行が破綻し、リーマンショックほどの影響はなさそうですが、金利上昇のプレッシャーがそろそろ納まりそうな気配ですね。米国の政策金利は5.0~5.25あたりを織り込みはじめてます。5月の政策金利を0.25上げて、しばらくはこの金利を維持するそうです。 政策金利を下げてくる予想もありますが、仮に再び物価が上がった日には大変ですからね。今後の景気にもよりますが、可能性は低いでしょう。 ハイテク株は先回りされて上がっていますが今後どうでしょう・・・。逆にエネルギー株は下がりましたが、見直されるのでしょうか・・・。 …
<子供のこと> 子供の名前が7つぐらいに絞られてきました 笑 まだまだ決まりませんね 個人的に漢字がしっくりきているのは2つなので、いろいろ話し合いたいと思います 入院中の病院で着るパジャマを家でも寝る時に着てみて慣れておくことにしました 良く似合っています 良い感じです 原色系よりも少し淡い色が似合うそうです どれも似合う気がしますが、、聞き逃しません 気をつけます 笑 【入院直前に必要な物】を意識して必要な物を少しずつ購入します シャンプーとか微妙にどんなものを用意すべきなのか分かりにくいですね 大きいと邪魔でしょう 化粧品とかお風呂用品は小さめが良い気がします <ポイント生活> ・新規入…
3月末の投資信託の資産状況をまとめます。 特定口座…16,125,318円 NISA…1,164,418円 合計 17,289,736円