映像ストリーミングサービス、及び郵便を利用した無店舗のDVDレンタルサービス。 大規模な物流システムやクラウド・データセンターの導入によって、近年急成長を遂げ、DVDの販売数の激減や映画興行への影響が問題視されるようになった。 「最新作のネット配信の開始をDVDの発売から28日後」とする契約をハリウッドと締結して低価格を実現した。
パソコンやスマートフォンの他、テレビやゲーム機などでも利用できる。
「陰陽師」は、Netflixにて2023年11月28日に配信された全13話のアニメ。 今期はネトフリの切るカードも多い。視聴に忙しいのは地上波だけではない。今期は配信勢も元気だ。そうなったら私の目も疲れる疲れる。 前クールには「大奥」、そして今期は「鬼武者」もあったことから、最近のネトフリは和風系で攻めたい時期なのかな。陰陽師も和風妖術アクションもので楽しかったっす。 陰陽師といえば00年代に流行った実写映画作品で知った。学校の授業で先生に見せられたのが結構楽しかったんだよなぁ。 陰陽師を題材にした作品も結構あるものなぁ。ここも三国志とか戦国時代の大名達みたいに人気が集まっている。 これまでに…
引用元:SONY PICTURES こんにちは!Hello, everyone!今回は、「グッド・ドクター 名医の条件」(原題 : The Good Doctor) シーズン1エピソード16から使える英語フレーズをご紹介します。「グッド・ドクター 名医の条件」は、アメリカで2017年から放送されている医療ドラマです。自閉症とサヴァン症候群を抱える主人公ショーン・マーフィーが、外科医として成長していく姿を描いた物語です。日本ではAmazonPrimeやNetflixなどで配信中!あらすじや登場人物などのドラマ紹介は、こちらの記事を見てね! あわせて読みたい 【海外ドラマで英語学習】「グッド・ドク…
「最後まで行く」という映画の韓国版は以前からNetflixで配信されてて結構好きだったんです、強烈でね。 なんだかんだ2回見たんで、かなり好感触でした。 主演のイ・ソンギュン氏はパラサイトのお金持ちの旦那さん役をやった人ね。 これを日本版では岡田准一さんがやってます。 敵役(というか岡田さんを狙う警察の人)は韓国版ではチョ・ジヌン氏が演じてます。 「シグナル」ってTV番組の刑事さんでしたね。(韓国版の) 日本版では綾野剛さんが体格は全く違えど身体能力と生命力と根性が同じ感じ。 どちらかというと日本版だと「インテリヤクザ」風刑事、韓国版は暴対派のイメージを私は持ちましたねー。 どうしても綾野くん…
안녕하세요 アンニョンハセヨ~ (こんにちは) Netflixでオススメに出てきたので観始めました。バラエティ『犯人はお前だ!』にて、(比喩的な意味で)鍵を握る人物を演じたイ・スンギさんが出演されています。同世代の俳優 リウ・イーハオさんとアジアを旅して、行く先々でミッションをクリアしながら、ヒントを手に入れ、ファンに会いに行くというバラエティ番組です! イ・スンギ(이 승기、1987年1月13日 - )韓国の男性歌手・俳優・タレント。 リウ・イーハオ(Jasper Liu Yi-hao、劉以豪、1986年8月12日 - )台湾の俳優、モデル、ミュージシャン。(ウィキペディア参照) 写真=Ne…
Netflixはどのポイントサイト経由がお得なのか比較してみました。 ここでは、数あるポイントサイトの中で、Netflixの利用はどのポイントサイトを経由したらお得なのか比較してみました。 Netflixのポイントサイト別のポイント付与率を比較してみた。 ポイントサイト名 ポイント還元率 当ブログ特典 楽天リーベイツ(Rebates) ― 600円相当のポイント ハピタス(hapitas) ― 400円相当のポイント モッピー(moppy) ― 1,000円相当のポイント ポイントタウン ― ― ポイントインカム ― 200円相当のポイント ECナビ ― 1,000円相当のポイント LINEシ…
パク・ウンビン主演 Netflix配信の最新作 歌の才能がありながら 無人島に漂流してしまい 15年間 現世をはなれていた少女が ソウルで夢をかなえたいと強く願う! 出典 tvN 「無人島のディーバ」 演出 オ・チュンファン 「星から来たあなた」「ドクターズ」「あなたが眠っている間に」「ホテルデルーナ」「スタートアップ」「ビッグマウス」脚本 パク・へリョン 「ドリームハイ」「君の声が聞こえる」「ピノキオ」「あなたが眠っている間に」「スタートアップ」/ ウン・ヨル企画 スタジオドラゴン 無人島のディーバ (全12話) あらすじ 感想 あこがれ と渇望 ポスターのイメージとはちがう OST キャス…
3.2 ある朝、人間嫌いのアマンダ(ロバーツ)は突発的な休暇を思いつき、家族でロングアイランドの借家へ出かけるが、不思議な現象に遭ったり、住人が戻ってきたり、混迷をきわめる。 綺譚なのか戦争なのか判断できない。シャマランのような超自然現象を描いているようでもあるがEMP攻撃のようでもある。 わくわくしながら見始めたが人物造形には違和もあった。アマンダは人間嫌いのわりにスコット(マハーシャラアリ)と打ち解けるのがはやい。ルース(Myha'la)はいちいち意地が悪い。 ブラックミラー6のep2にLoch Henry(ヘンリー湖)というのがある。禍々しいスリラーだが、本筋以上にMyha'laの風貌の…
www.youtube.com まずキャストが豪華すぎてネトフリやべぇなというところなんだけど、キャスト豪華だしポストアポカリプスもの大好きだしってことで観てみたらめっちゃ面白かった。 天文学者のふたりが彗星衝突からの世界の終わりを確信し、情報発信しようとするも誰にも信じてもらえず最終的に滅亡するっていう。ポストアポカリプスって一部生き残るとか絶滅回避パターン多いけど、この作品はちゃんとしっかり滅んでいるところも良かった。 ネット社会を揶揄した大衆心理、政治家の保身と自分勝手さ、資本家の厚顔無恥さ、パンデミックとかまさに現代!という感じですごい納得できる。というか、今この世界で誰かが「明日世界…
Netflix版ドラマ『ウィッチャー』を見て役に立ちそうor面白そうな英語表現を覚えるコーナーです。その11はこちら。 (1) If you wanted him to suffer, you could have just exposed the affair.「彼(フォルテスト王)を苦しめたかったのなら,情事を暴露するだけでも良かったはずよ」 トリスが真犯人に投げかけた言葉。なお仮定法をよく学んだ生徒は,「過去の反実仮想を述べる仮定法過去完了ならば,if you had wanted him to suffer では?」と思うのではないでしょうか。これはいい質問です。 ・単にトリスが ha…
Netflixで「イート・ザ・リッチ ~ゲームストップを救え!」を視聴。2020年にアメリカで起こった「ゲームストップ株騒動」を扱ったドキュメンタリー。全3回で計99分。 2020年。家庭用ゲーム扱うチェーン店「ゲームストップ」の経営は低迷し、ヘッジファンドの空売りターゲットにされていた。 そんなゲームストップ株が突如高騰。踏み上げにつぐ踏み上げが起こり、ヘッジファンドに大ダメージを与えることになる。ゲームストップ自体に好材料があったわけではないのになぜ? 要因は個人投資家が簡単に株を買えるアプリ「ロビンフッド」の存在と掲示板Redditの株コミュニティ、そしてゲームストップ株の買いを煽るYo…
福田村事件キネカ大森話題作だし、森達也は大学生の時に読んだが、決定を後ろ回しにして考え続けることは社会生活の中では難しい(余裕がない)と思い、考え続けることを説くインテリに対して距離を取るきっかけをもらった。水道橋博士を私は政治的に一切評価しないけれど、演技は良かった。けれど、代議士を映画の役者として出すセンスは疑う。序盤言葉が多すぎないかとも思った。コムアイに寂しいから不倫したと言わせるのは言葉にしすぎじゃないか。それも公衆の面前で。性的敗北が暴力の燃料になっているのってどうだろう。性的敗北がなければ暴力に向かないということでは一切ない。松浦、井浦、コムアイどこも人間関係を性で捉えるのは、芸…
2023年の作品、NETFLIXで鑑賞です。 これは面白かったな。映画館で見ても十分楽しめるサスペンス映画です。結婚式の前日に会社の同僚にお祝いの飲み会に参加。その帰りに意識を失い、気がついたらマンホールに落ちていた。渋谷で飲んでいたので渋谷にいると思いきや、GPS誤作動らしく場所が不明。足は大怪我をしている。金属の梯子は腐食して壊れているので自力では上がらない。助けを呼んでも場所がわからない。そこでTwitter(名前は違いましたが)にマンホール女で書き込み探してもらうことになった。 最初なんで警察に連絡しないのかなと思いましたが、そこには伏線があったのですね。我らがマドンナ黒木華さんは黒幕…
Netflixオリジナル作品で人気のようでしたので機内で観たのですが、、、間が多い割には緊張感があると言うわけでもなく、最後までどこが見どころなのかもよくわからないものでした。ただただ淡々と進んでいく暗めの映像。 観終わってから作品の紹介を読んで納得。どれも私には全く響かなかった作品ばかりの監督さんでした。 「セブン」「ファイト・クラブ」「ソーシャル・ネットワーク」など数多くの名作を生み出した鬼才デビッド・フィンチャー監督が、アカデミー賞10部門にノミネートされた前作「Mank マンク」に続いてNetflixオリジナル映画として手がけた作品で、マイケル・ファスベンダーを主演に迎えて描いたサスペ…
随分昔の映画をNetflixで観賞。約30年前の作品だが「価値観も街も一変している」と思い知らされる。今現在思い返すのには良いきっかけになった。どのシーンかと言えば、燃え盛る千円札束が燃えて舞い散るシーンだ。作品の終盤にお金の価値観を考えさせられた。元々壱万円札の磁気データを千円札に読み込ませ、両替機に偽造千円札を壱万円を両替したと誤認識させる犯罪だから真っ二つに破った千円の価値以外何の価値も無いお金だ。中国では偽造札が流通しすぎて札のお金は信用が低く(実際8〜9割が偽札)、電子マネーが流通している。が、日本では札の信用は低下しておらず電子マネーの必要性は低い。日本は諸外国と違い過去何十年前に…
皮肉な事に、ExcelVBAでも、GoTo文が有ります。 GoTo文とは、If文、Switch文、Do While文と同じく条件分岐です。 ただ、これまた皮肉な事に、GoTo文も使い方を間違えると上手く飛ばない場合が有ります。 例えば、On Error Go To 文。 もしもコロナウイルス等で行きたい人と一緒に映画館等に行けなかったとしましょう。ー① On Error Go To 文は①の様なケースに、Netflix AmazonPrime等でもし一緒に行けなかった時に解決させるものだったとしましょう。 On Error Go To 文はこのような場合に上手く処理出来ない可能性が有ります、皮…
『バビロン』 原題:Babylon 2022年製作/アメリカ映画/上映時間:189分/R15+/2023年2月10日日本公開 監督:デイミアン・チャゼル 出演:ブラッド・ピット マーゴット・ロビー ディエゴ・カルバ ほか 『ラ・ラ・ランド』で史上最年少アカデミー賞監督賞を受賞したデイミアン・チャゼル監督が、ブラッド・ピット、マーゴット・ロビーら豪華キャストを迎え、1920年代のハリウッド黄金時代を舞台に撮り上げた人間ドラマです。 本年度・第95回アカデミー賞において、作曲賞、美術賞、衣装デザイン賞にノミネート。 あらすじ 1920年代のアメリカ・ハリウッド。スターを夢見る新人女優のネリー(マー…
Netflix(ネットフリックス)の料金プランはどれがいいの? 最近では、Netflix(ネットフリックス)やdTV、Hulu(フールー)、U-NEXT(ユーネクスト)など様々な動画配信サービスがあります。 色々な「動画配信サービス」があり、どの動画配信サービスがおススメなの?と感じている方も多いのではないでしょうか。 今回は数ある動画配信サービスの中のひとつである「Netflix(ネットフリックス)」の料金プランと具体的なサービス内容について紹介します。 Netflix(ネットフリックス)にはベーシックプラン800円、スタンダードプラン1,200円、プレミアムプラン1、800円の視聴プランが…
ぶっちゃけDuolingo飽きました。 とはいえすごく役に立ったので、英語学習を再考察してみます。 Duolingoで基礎固め Duolingoの欠点 繰り返しの多さ 単語の少なさ 自分で考えるアウトプットが少ない。 Duolingoの欠点の補い方 Anki+LanguageReactorで単語増強 アウトプットは英会話スクールより、別アプリで Duolingo中心の英語学習 Duolingoで基礎固め Duolingoのメリットは文法と基礎単語+少量のアウトプットがアプリで出来てしまう所。 文法は文章で読んでもわかりにくいけど、Implicit Learningを採用しているDuolingo…
2023年12月17日号(通巻778号) 表紙:のんさん(兵庫県神河町出身) 12月14日(木)23:50~ NHK総合 かんさい熱視線『のん、30歳。それでも私は“荒野”をゆく』 MV「荒野に立つ」監督/のん www.youtube.com
前回の投稿から1ヶ月以上経ってしまった。元々不定期投稿のブログなのだけれど、さすがに1ヶ月は怠け過ぎだ(笑) 他にお菓子がテーマのメインブログ、毎日投稿の日記ブログの2つのブログもあるので、そちらを書くのにいっぱいだったと、一応自分に言い訳をしておこう。2つのブログを書く合間に、余裕があればこちらもと思っているのだけれど、どうしても忘れがちになる。 それでも頑張り過ぎない程度に、これからもボチボチ続けていくつもりだ。仕事もしていない無職の専業主婦、しかも子供達二人は成人しているので、日々ほとんどは自分時間と言ってもいい。 子育て最盛期に比べれば、まったくのんびりとしたものだ。 そんな感じで決し…
世界一有名なブロック崩しゲーム「テトリス」がゲームボーイで全世界に発売されるまでを追った内容なんですが、ヌルいお茶が熱く感じるくらい面白かったです。 昨年くらいからApple TV+が異様にオリジナル作品に力を入れてて、おそらく今後全盛期Netflixくらいの大盤振る舞いをしていきそうな勢いなんですが、そんなApple TV+の好調ぶりを感じる映画でした。 【ネタバレ若干あり】
9日(土)午後4時からアメリカ文学の第202回研究談話会(北海道支部)が北海学園でありました。 3時過ぎに大学に行って張り紙等の用意。庶務課に手土産をもっていく。演習室のAV機器のラックの鍵やポータブルwifiを受け取る。 参加者は5~6名。発表者は東京の大学の院生(博士課程3年目)。後から年齢を聞くと35才。中国人女性。青島の出身のようです。 人種の問題「パッシング」(黒人が白人として通す)を人種だけでなく、宗教・社会的な観点からも読み解く。 終了後いつもの「ラ・メーラ」で。土曜日の夜、けっこう混んでいてよかった。 ここでも隣に座った発表者と「パッシング」の問題をネラ・ラーセンの『白い黒人』…
少しアニメ鑑賞ペースが落ちてきた。まあとにかく、数が多すぎる。来年もまた多くのアニメがリリースされるらしい。僕のNetflixホーム画面には1、2話だけ見て後回しにしているアニメ、まだ見てないアニメのアイコンがずらり。追いつける気がしない。 結構なことだが、気になることもある。これほど潤沢にコンテンツが供給されているのに、僕が課金しているのはNetflixのサブスクのみ。しかも家族共有である。コミックもグッズもまず買わないし、アニメ映画にもたまにしか行かない。業界の努力と一部の高課金ユーザーにほとんどフリーライドしていることになる。 アニメーターの方々は激務薄給だと聞く。よくないと思う。確か宮…