最近の生成AI技術は日本語入力でも凄いです。中でもNotebookLMの音声概要を聴いた時は感動すら覚えました。 NotebookLMの基本画面キャプチャ 主な使い方は数多あるAIチャットと同じですが、違いはソース(元になる資料)を自分で選べるという部分だと思います。私が使っている分には日本語にもほぼ対応できてる印象です。 ソースはテキスト、PDFファイル、ウェブサイト、動画サイト、音声ファイル、画像の他にGoogleドキュメントからの添付も可能。 これを元にして、マインドマップやタイムラインを自動生成してくれたり、色んなパターンの質問にも答えてくれるという代物なんですが、コレ、Googleア…