Hatena Blog Tags

PK戦

(スポーツ)
ぴーけーせん

Penalty Shoot-out (英)


サッカー用語。PKとはペナルティーキック(penalty kick)の略で、トーナメントなどカップ戦において、規定の試合時間を終えても決着がつかない場合に、次の回戦 (ラウンド) に進むクラブ・チームを決める方法のひとつ。PK合戦ともいわれる。
公式には「ペナルティーマークからのキック (Kicks from the penalty mark)」であり、また、記録上は Penalty Shoot-outPSO、ペナルティー・シュートアウト) と表記される。
なお、引き分けでPK戦まで行われた試合は、次の回戦 (ラウンド) に進む決定方法としてPK戦が行われた手段なので、PK戦の結果に関係なく公式記録上は引き分けとなる。

実施方法

  • 主審は、キックを行うゴールを選ぶ。
  • 主審はコインをトスし、トスに勝った主将のチームが先にけるか後にけるかを決める。
  • 主審は、行われたキックの記録をつける。
  • 次の条件に従って、両チームが 5 本ずつのキックを行う。
  • キックは、両チーム交互に行われる。
  • 両チームが 5 本のキックを行う以前に他方が 5 本のキックを行ってもあげることができない得点を一方のチームがあげた場合、以後のキックは行われない。
  • 5 本ずつのキックを行ったのち両チームの得点が同じ場合は、同数のキックで一方のチームが他方より多く得点するまで、交互の順序を変えることなく、キックは続けられる。
  • ペナルティーマークからのキックの進行中にゴールキーパーが負傷してゴールキーパーとしてのプレーが続けられなくなったとき、そのチームが競技会規定に定められた最大数の交代を完了していない場合であれば、氏名を届けられている交代要員と交代することができる。
  • 上記の例外を除いて、延長戦のある場合はそれを含めて、試合終了時にフィールドにいた競技者のみにペナルティーマークからのキックを行う資格が与えられる。
  • それぞれのキックは異なる競技者によって行われ、資格あるすべての競技者がキックを行わなければならず、その後はいずれの競技者でも 2 本目のキックを行うことができる。
  • 資格のある競技者は、ペナルティーマークからのキックの進行中にいつでもゴールキーパーと入れ替わることができる。
  • ペナルティーマークからのキックの進行中、資格のある競技者と審判員のみがフィールドの中にいることができる。
  • キッカーと両ゴールキーパー以外、すべての競技者は、センターサークルの中にいなければならない。
  • キッカー側のゴールキーパーは、フィールドの中で、キックの行われているペナルティーエリアの外で、ゴールラインとペナルティーエリアの境界線との交点のゴールライン上にいなければならない。
  • 他に規定されていない限り、競技規則または国際サッカー評議会の決定の関係諸条項がペナルティーマークからのキックが行われるときにも適用される。
  • 試合が終了し、ペナルティーマークからのキックを行う前に、一方のチームの競技者数が相手チームより多い場合、競技者のより多いチームは相手競技者数と等しくなるように競技者数を減らさなければならない。チームの主将は、除外するそれぞれの競技者の氏名と背番号を主審に通知しなければならない。従って除外された競技者は、ペナルティーマークからのキックに参加することができない。
  • ペナルティーマークからのキックを開始する前に、主審はセンターサークル内に両チームの同数の競技者がとどまっていることを確かめなければならず、これらの競技者がキックを行うことになる。

http://www.jfa.or.jp/match/rules/pdf/law_soccer_all_11_2012.pdf:TITLE=サッカーの競技規則(Laws of the Game) その他 試合またはホームアンドアウェーの対戦の勝者を決定する方法より

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ