ROY=渡辺亮(VO&Ba) TAXMAN=舟山卓(VO&CHO&Gt) JIM=木村順彦(CHO&Gt) MARCY=山口雅彦(CHO&Dr)
YESTERDAY AND TODAY
Awaking of Rhythm And Blues
THIS IS MY STORY
THERE’S NO TURNING BACK
I BEG YOU
EMOTION POTION [7 inch Analog]
IT’S TOO LATE
HOT DOG/THE WHIP [7 inch Analog]
HOT DOG(初回限定盤)(DVD付)
HOT DOG
KEEP YOU HAPPY / Sweet & Still
JUST BE COOL(初回限定盤)(DVD付)
LOVE YOU NEED YOU feat. AI(初回限定盤)(DVD付)
LIVE AT AX 20101011 [DVD]
前回の記事は 自分のお気に入りの邦楽ロックを ご紹介しました。pon3804.hatenablog.com 今回は少し趣向を変えまして、 自分は今まで約200本の 音楽ライブを見に行きましたが、ロックアーティストのライブも 見に行ったこともあります。と言う事でライブを見て お気に入りになったロックソングを ご紹介したいと思います! 2017年 愛知県・篠島フェス Checho No Republic 「No Way」 2018年 でらロックフェスティバル EVERLONG 「POPダイバー」 2018年 MERRY ROCK PARADE THE BAWDIES「Just Be Cool」 F…
ビートルズのガレージロック互換的な感じがとてもカッコイイ今日の一曲はTHE BAWDIESのA NEW DAY IS COMIN'です。 コード進行とかコーラスとかモロTwist & Shoutな感じは否めませんが、ギリギリリスペクトの範囲に収まる感じですかね。MVはシャウトの際に火を吹いているのがとても素敵ですね。アツくなります。 本家も見てみましょうかね。 いやー最高ですね!是非ご試聴ください。
この夏は怪我をしたり、忙しい日々を過ごしたりして、結構ストレスがたまった気がしました。 で、このままでは夏自体が台無しになると思ったんです。 そこで、せっかくなら10代のころからの夢を叶えてみようと思いました。 それが、ファストフード・ジャンクフードを食べまくって、ダラダラ面白い番組を見まくることだったんです。 ただただ欲望を満たした日の記録です。 正直、人に勧められるかと言われると全く勧められないです。 でも、やりたい人がいるならやってみてほしい! 背徳感が凄まじいので!笑 夏の終わりのある日のこと 今回選んだジャンクフードたち TVで流していたU-NEXTの作品 モヤモヤさまぁ~ず2 SW…
こんにちは〜 2/5(日)に日比谷野外音楽堂に行って参りました。ライブナタリー5周年記念公演『渋谷すばる✖️THE BAWDIES』のライブです。 真冬の野音は初めて。可能な限りの厚着をして、リュックにはダウン素材の着脱しやすい巻きスカートと、裏地がフリース地のあったかズボンを入れました。あまりに寒ければ、はいてるズボンの上からはこうと。とにかく寒さに弱いので、防寒対策は万全にしました〜 ですが終わってみたら、もう汗だく。いつの間にか、着て行ったダウンも脱いで観てました! はじめに出てきたのが、THE BAWDIES。初めてお目にかかりましたが、知らない曲でも思わず身体を揺らしてしまう、ストレ…
こんにちは、たくみです。 今日は僕の好きな音楽を紹介したいと思います。 The Bawdiesというバンドをご存知ですか? あまり有名なバンドではないですが、ものすごいかっこいい音楽です! 日本人ですが、全て英語の歌詞ということで歌えたら非常にかっこいいです。 過去にはドラマの主題歌を歌っていたこともあります。 僕がその中でも特に好きな音楽Best5を紹介したいと思います。 ・STARS ・KEEP YOU HAPPY ・SKIPPIN' STONES ・HAPPY RAYS ・SUN AFTER THE RAIN この曲は聞いていて損はないです。 ぜひ聞いてみてください。 今日は忙しくて短く…
2年振りとなるスペシャフェスの一日目だけ、友人夫婦2組との計6人で参戦してきた。 ・フジファブリック本当の意味での3人体制でのライブは初観戦となる(あの富士急イベントは、ゲストミュージシャンがメインだったから)。はっきり言おう、やはりギター一本では、フジファブリックサウンドはどうにも再現できない、特に虹や銀河のような楽曲は、鳴って欲しい重要なフレーズが聞こえてこないもどかしさたるや。。。センターが山内氏になったが、確かに彼の方が志村さんよりも歌は上手いのかもしれない、しかし癖が無さすぎる。癖のある楽曲に不安定なボーカルが乗る事で、それがある意味彼らの味となっていたのだが、その部分が無くなってし…
スペースラブシャワー主催のロックフェスに初参戦。まずは初日から。 ・THE BAWDIES終盤から目撃したが、『Factory』観覧で観たライブ時のいかにもインディーズ然とした姿から随分スケールアップしたように思う。 ・OKAMOTO'S未成年者にしては異様に演奏が巧かった。ただサウンドもパフォーマンスも一辺倒で聞き続けるには飽きてしまうのも事実。更なる成長に期待大。 ・世界の終わり話題沸騰中の新生代ポップバンド。ただ肝心の演奏はドラムベースレスの弱さを露呈。MCも内輪ノリで微妙だったし、問題なのはどの楽曲でも生ピアノだけで押し通すスタンス。エレクトリカルパンクな楽曲でももちろんピアノ生音じゃ…
友人Nといつもの『FACTORY』収録に参加 マイフェイバリットジャパニーズバンドであるフジファブリックとマスドレが同時に無料で観られるとは、いつものことながらなんて贅沢なのだろう。それは他の誰もが感じていることだったらしい。前回の1.5倍はいるであろう観客数に唖然とする。これだけの人数が果たしてあの狭いスタジオ内に収まりきれるのか。少々心配になったのでスタジオでは後方の冊近くに避難したのが正解だった。前方後方含め不用意に中央付近に入ってしまったら終始無理な体制のままのライブ鑑賞で三十路の僕らは倒れていただろう。 ・THE BAWDIESトップバッターは最近やたらと取り上げられているロカビリー…