ROY=渡辺亮(VO&Ba) TAXMAN=舟山卓(VO&CHO&Gt) JIM=木村順彦(CHO&Gt) MARCY=山口雅彦(CHO&Dr)
YESTERDAY AND TODAY
Awaking of Rhythm And Blues
THIS IS MY STORY
THERE’S NO TURNING BACK
I BEG YOU
EMOTION POTION [7 inch Analog]
IT’S TOO LATE
HOT DOG/THE WHIP [7 inch Analog]
HOT DOG(初回限定盤)(DVD付)
HOT DOG
KEEP YOU HAPPY / Sweet & Still
JUST BE COOL(初回限定盤)(DVD付)
LOVE YOU NEED YOU feat. AI(初回限定盤)(DVD付)
LIVE AT AX 20101011 [DVD]
こんにちは、たくみです。 今日は僕の好きな音楽を紹介したいと思います。 The Bawdiesというバンドをご存知ですか? あまり有名なバンドではないですが、ものすごいかっこいい音楽です! 日本人ですが、全て英語の歌詞ということで歌えたら非常にかっこいいです。 過去にはドラマの主題歌を歌っていたこともあります。 僕がその中でも特に好きな音楽Best5を紹介したいと思います。 ・STARS ・KEEP YOU HAPPY ・SKIPPIN' STONES ・HAPPY RAYS ・SUN AFTER THE RAIN この曲は聞いていて損はないです。 ぜひ聞いてみてください。 今日は忙しくて短く…
*ロカです。同期組はKEYTALKとフォーリミと伊東健人氏、同郷は白濱亜嵐くん。今は上京して社壊人生活を送っています全てはライブのために *始祖はB'z、実家は9mm Parabellum Bullet、近所のお兄ちゃんはcinema staff、九州方面の従兄弟はSHANKで東北地方の従兄弟はa crowd of rebellion、最近知り合ったのはGYROAXIAで、今でも遊ぶ腐れ縁の親友はKEYTALK、みたいな関係性 *ギターロックもラウドもオルタナもメロコアもLDHもアイドルもV系も声優も好きだからと全国ワンマンツアーという名の遠征を繰り返していたところライブで47都道府県制覇しま…
斎藤工さん。 いまや、俳優・映画監督・歌手・クリエイターとして大人気の人。 わたしがこの人を見つけたのは、高校生の頃だった。 エムシーシスター(mc Sister)というファッション誌を見ていたとき、「彼とのお散歩ファッション❤︎」みたいな記事の彼氏役が、当時 TAKUMI 名義でモデル活動をしていた斎藤工だった。 モデルのTAKUMIに一目惚れした理由は、当時好きだった同じクラスのM野くんに似ていたからだった。TAKUMI を見つけたのはM野くんに人生初の告白をしてハートブレイクした直後だったと思う。 高校の友達には、TAKUMI とM野くん「全然似てへんやろ」と言われたが、当時のわたしの目…
今日は雨が降ったりやんだりスッキリしない天気ですねぇ・・・ もう梅雨に入ったのかと言いたいくらいですが、まだ先ですよね。 せめて週末くらいは晴れてほしいものです。 では今日のオンエアリストです。 1. 自分革命 / GReeeeN 「シーブリーズ」WEB CM「青春のバトン」篇のテーマソング 2. 大逆転どっこいSHOW / ゾロリ(CV:山寺宏一) TVアニメもっと『もっと!まじめにふまじめ かいけつゾロリ』 第3シリーズオープニングテーマ 3. Sprechchor / Roselia スマートフォンゲーム『バンドリ!ガールズバンドパーティ!』 4. Chasing the dream /…
6:00-7:00 HIGH-POSI MORINIG (大矢隼佑) 今井美樹 / DRIVEに連れてって LINDBERG / BELIEVE IN LOVE UNICORN / スターな男 織田裕二 / Love Somebody 吉川晃司 / ジェラシーを微笑みにかえて モダンチョキチョキズ / 自転車に乗って、 FAIRCHILD / 探してるのにぃ バブルガム・ブラザーズ / WON'T BE LONG Billy Idol / Speed Maxi Priest / Close To You 7:00-11:00 RADIANT MORNING (しもぐち☆雅充) 渡辺真知子 / …
1983年の音楽 1982年の音楽1992年の音楽1991年の音楽 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 1983年こちらもご覧下さい 社会 政治 経済 法 労働 教育 交通 文化と芸術 文学 芸術 音楽 映画日本公開映画 出版 日本のテレビ ラジオ スポーツ スポーツ 野球 サッカー 相撲 バレー バスケ 自転車競技 日本競馬 科学と技術 科学 気象・地象・天象 台風 道路 鉄道 航空 地域 日本 日本の女性史 各年の音楽 1973 1974 1975 1976 1977 1978 1979 1980 1981 1982 1983 1984 1985 1986 19…
社会人しながらこんなブログを4年近くもゆるゆる続けるぐらいには音楽に沼って生きている人間なので、「いつ頃から音楽聴いてるの?」「何がきっかけで音楽聴くようになったの?」て聞かれる事が少なくない。そういう時に大体「中3〜高校にかけてBUMP、RAD、エルレにハマったのが最初。大学入ってからスペースシャワーTVで色んなバンドを知るようになって、フェスとか行き始めたのはゆーて大学の終わりぐらい」みたいな回答をしている。 そう、今こんだけ色んなバンドを漁っているが、その始まりはスペースシャワーTVによるところが大きい。特に大学進学後の2012年は狂ったように観ていた。そんな経緯もあって、当時リリースし…
この記事では2012年に配信された楽曲のヒットをフル配信ダウンロード売上を通じて振り返る。 2005年までは音楽の聴き方の主流はCDを購入することだったため、楽曲人気を把握する主要な手段は依然としてCD売上チャートを確認することであった。しかし2006年以降は配信市場が無視できない規模に拡大。ミリオンセラーがフル配信ダウンロードで続々誕生するようになり、完全にCDに代わる音楽の聴き方の主流に躍り出た。 そのような状況にも拘わらず、楽曲人気指標としての役割が期待されていたオリコンは配信売上の集計を一向に開始せず、CD売上チャートだけを提示し続けた。そのCD売上チャートも、楽曲人気に関係しない要因…
2002年2月24日に産声を上げた"ROCK TRIBE"は2022年20周年を迎えるこの2年、今後経験出来ないであろう時期を過ごす中Djパーティとしてのエンタメを勧めれない状況が2年根本的に今までやってきた事が完全に否定され、休止重たくなった腰を上げるのに沢山考えたこの間わたくし個人は、県外でも愛媛の土地でも誘われたらなるべく参加した県外のフェスにも2回、ライブハウスやクラブにも行った相方であるHajimeはまだまだ先の見えない状況により、パーティー自体の参加は当面出来ないと言ってたもちろん理解してる・わたくしの今後の動きもきっと理解してくれるだろう遊びに行きたくても来られない人も居るのもパ…
1/6 「SEEZ RECORDS presents THANK YOU OUR STUDIO COAST」へ SEEZ RECORDSの兄弟THE BAWDIESとgo!go!vanillasに加えてオープニングアクトには末っ子のCOWCITY CLUBが出演した対バンライブ 去年のマイヘア主催の3マンライブ「超学校」が最後だと思われたけど、年末にこのライブの発表があって、私のスタジオコーストでのライブはこれで終わりにしようと決めた COWCITY CLUBは完全初見でお客さんのほとんどもそうだったろうが、完全に観客の全員の心を掴んだ 初めてのスタジオコーストにしては堂々としていて何より「愛…
本日をもって東京・新木場に位置するライブハウス「STUDIO COAST」が閉館。ライブハウスとしての営業は27日をもって終了し、残り3日はクラブイベント・ageHaが開催されています。 本日をもってライブハウスとしてのSTUDIO COASTは幕を閉じました。ご来場頂いたお客様、アーティストの皆様、関係者の皆様に心より感謝申し上げます。新木場にこんな箱があった事をどうか忘れないで下さい。私達の歩みはここまでですが、この想いは次の世代に託します!20年間有難うございました! pic.twitter.com/23OfHrGA3E — USEN STUDIO COAST (@studio_coas…
先週末はライブがたくさんありましたね。自分は「リスアニ!LIVE」を視聴。楽しかった。
7:00-10:00 MORNING SPRITE (秋田美幸) 浅野祥 / イン・ザ・ムード ~ シング・シング・シング Salena Jones / Begin The Beguine 藤原道山 / 琥珀の道 Peabo Bryson And Regina Belle / A Whole New World THE 虎舞竜 / ロード yumi / ヴィヴァルディ:四季 協奏曲 第1番「春」 浅野祥 / ヨハン・シュトラウス1世:ラデツキー行進曲 クライズラー&カンパニー / 新世界 一世風靡セピア / 前略、道の上より Babyface / Change The World (Live)…
年に1回の音楽振り返り。iTunesのプレイリストを用いて、2021年の間に新しく追加した曲をまとめた。 まず、抽出条件は下記の通り。 シングルまたはアルバムのディスク単位(単曲ごとではないし、複数ディスクは分ける) 2021年1月1日から2021年12月31日までのもの 機械抽出のため若干のデータエラー・欠損があるが、無視する 命名規則などはiTunesの仕様に従う 上記条件を元にデータを抽出して、まとめた結果は以下の通りだった。 枚数換算で113枚 昨年が259枚だったので、半分以下に減った。 2021年に発売したアルバムが22枚。 2019年から2021年の直近3年に発売したアルバムで7…
2/16 配信 奥田民生「MTRY TOUR 2021」 福岡 ¥4,000 2/18 配信 奥田民生「MTRY TOUR 2021」 神戸 ¥4,000 2/26 配信 奥田民生「MTRY TOUR 2021」 府中 ¥4,000 3/16 配信 カーリングシトーンズ 「またか!いい加減にシトーンズ!」 ¥4,500 4/11 LIVE ビレッジマンズストア2021春ツアー“HAPPY” ¥3,500 4/20 LIVE THE BAWDIES「FLASH BACK ’09 & ’10 TOUR」 ダイアモンドホール ¥5,800 4/24 配信 THE BAWDIES「FLASH BACK…
これまでに参加したライブ。【2005〜2021】 回数はカウント間違いの可能性大大大。総参加回数:339回 ASIAN KUNG-FU GENERATION 85回 People In The Box 34回 PHONO TONES 30回 04 Limited Sazabys 59回 サカナクション 27回