ROY=渡辺亮(VO&Ba) TAXMAN=舟山卓(VO&CHO&Gt) JIM=木村順彦(CHO&Gt) MARCY=山口雅彦(CHO&Dr)
YESTERDAY AND TODAY
Awaking of Rhythm And Blues
THIS IS MY STORY
THERE’S NO TURNING BACK
I BEG YOU
EMOTION POTION [7 inch Analog]
IT’S TOO LATE
HOT DOG/THE WHIP [7 inch Analog]
HOT DOG(初回限定盤)(DVD付)
HOT DOG
KEEP YOU HAPPY / Sweet & Still
JUST BE COOL(初回限定盤)(DVD付)
LOVE YOU NEED YOU feat. AI(初回限定盤)(DVD付)
LIVE AT AX 20101011 [DVD]
こんにちは〜 2/5(日)に日比谷野外音楽堂に行って参りました。ライブナタリー5周年記念公演『渋谷すばる✖️THE BAWDIES』のライブです。 真冬の野音は初めて。可能な限りの厚着をして、リュックにはダウン素材の着脱しやすい巻きスカートと、裏地がフリース地のあったかズボンを入れました。あまりに寒ければ、はいてるズボンの上からはこうと。とにかく寒さに弱いので、防寒対策は万全にしました〜 ですが終わってみたら、もう汗だく。いつの間にか、着て行ったダウンも脱いで観てました! はじめに出てきたのが、THE BAWDIES。初めてお目にかかりましたが、知らない曲でも思わず身体を揺らしてしまう、ストレ…
こんにちは、たくみです。 今日は僕の好きな音楽を紹介したいと思います。 The Bawdiesというバンドをご存知ですか? あまり有名なバンドではないですが、ものすごいかっこいい音楽です! 日本人ですが、全て英語の歌詞ということで歌えたら非常にかっこいいです。 過去にはドラマの主題歌を歌っていたこともあります。 僕がその中でも特に好きな音楽Best5を紹介したいと思います。 ・STARS ・KEEP YOU HAPPY ・SKIPPIN' STONES ・HAPPY RAYS ・SUN AFTER THE RAIN この曲は聞いていて損はないです。 ぜひ聞いてみてください。 今日は忙しくて短く…
2年振りとなるスペシャフェスの一日目だけ、友人夫婦2組との計6人で参戦してきた。 ・フジファブリック本当の意味での3人体制でのライブは初観戦となる(あの富士急イベントは、ゲストミュージシャンがメインだったから)。はっきり言おう、やはりギター一本では、フジファブリックサウンドはどうにも再現できない、特に虹や銀河のような楽曲は、鳴って欲しい重要なフレーズが聞こえてこないもどかしさたるや。。。センターが山内氏になったが、確かに彼の方が志村さんよりも歌は上手いのかもしれない、しかし癖が無さすぎる。癖のある楽曲に不安定なボーカルが乗る事で、それがある意味彼らの味となっていたのだが、その部分が無くなってし…
スペースラブシャワー主催のロックフェスに初参戦。まずは初日から。 ・THE BAWDIES終盤から目撃したが、『Factory』観覧で観たライブ時のいかにもインディーズ然とした姿から随分スケールアップしたように思う。 ・OKAMOTO'S未成年者にしては異様に演奏が巧かった。ただサウンドもパフォーマンスも一辺倒で聞き続けるには飽きてしまうのも事実。更なる成長に期待大。 ・世界の終わり話題沸騰中の新生代ポップバンド。ただ肝心の演奏はドラムベースレスの弱さを露呈。MCも内輪ノリで微妙だったし、問題なのはどの楽曲でも生ピアノだけで押し通すスタンス。エレクトリカルパンクな楽曲でももちろんピアノ生音じゃ…
友人Nといつもの『FACTORY』収録に参加 マイフェイバリットジャパニーズバンドであるフジファブリックとマスドレが同時に無料で観られるとは、いつものことながらなんて贅沢なのだろう。それは他の誰もが感じていることだったらしい。前回の1.5倍はいるであろう観客数に唖然とする。これだけの人数が果たしてあの狭いスタジオ内に収まりきれるのか。少々心配になったのでスタジオでは後方の冊近くに避難したのが正解だった。前方後方含め不用意に中央付近に入ってしまったら終始無理な体制のままのライブ鑑賞で三十路の僕らは倒れていただろう。 ・THE BAWDIESトップバッターは最近やたらと取り上げられているロカビリー…
伊豫國育ちのカントー民。ごく稀にライブ行く程度のクソザコ二次元おたくですが、ギターロックもラウドもメロコアも声優もV系もアイドルもLDHもアニソンも好きだからと遠征しまくっていたらいつの間にかライブで47都道府県制覇しました。 B'zと9mmとGRANRODEOに育てられましたが近年はほぼKEYTALK。声豚なので声優さんの曲もよく聴きます。the cabs、girugameshは解散してしまいましたが今でも大事なバンド。最もライブに行っているバンドと同期なのでライブハウスで遊ぶのが楽しい。 SNSは二次元⇄三次元と話題の統一性なしなのでフォロリムご自由に。 ◆ schedule ======…
この記事では2012年に配信された楽曲のヒットをフル配信ダウンロード売上を通じて振り返る。 2005年までは音楽の聴き方の主流はCDを購入することだったため、楽曲人気を把握する主要な手段は依然としてCD売上チャートを確認することであった。しかし2006年以降は配信市場が無視できない規模に拡大。ミリオンセラーがフル配信ダウンロードで続々誕生するようになり、完全にCDに代わる音楽の聴き方の主流に躍り出た。 そのような状況にも拘わらず、楽曲人気指標としての役割が期待されていたオリコンは配信売上の集計を一向に開始せず、CD売上チャートだけを提示し続けた。そのCD売上チャートも、楽曲人気に関係しない要因…
6:00-7:00 ALL ART & HOUSE (石屋紀次 / 眞崎直子) Simon & Garfunkel / The Boxer Diana Ross / If We Hold On Together Timothy B. Schmit / So Much In Love 伊東ゆかり / 卒業写真 7:00-10:00 MORNING SPRITE (秋田美幸) Peter, Paul And Mary / The Good Times We Had Bobby Farrell / Bamboo Song 斉藤和義 / Pineapple (I'm always on your si…
社会復帰中の私です。どうも。 仕事っていうか、まだ研修中の身だから何とも言えないのが現状。 てか飲み会多すぎなんよ。基本的に定時に早く帰ってやることやりたい人間なんですよね。 だから、飲み会とかダルすぎるのよ。 会社の人間関係がまだ分からんからとりあえず参加しとるけど、これ慣れてきたら普通に断りまくるやつ。時間の無駄なので。 「飲み会に参加するのも仕事のうち」みたいな悪しき風習があると思うけど、いや酒の席でしか構築できない人間関係ってなんなん?そんなん会社内で話せるじゃん?なんで業務中に話さないんだ?って思うのよね。もちろん人間として好きな人となら飲みに行ってもいいけど、基本的にそんなのは一部…
今回のオンエアリストです。 1.Never say Never / 西川貴教 2.にゃんぼりーde モッフィー!! / DIALOGUE+ 3.スイちゃんのメンテナンスソング / 星街すいせい 4.トキメキのSPACE / ww 5.Circle / 花澤香菜 6.死んだ! / オーイシマサヨシ 7.Dash and Go! / 鈴木愛奈 8.SOUVENIR / BUMP OF CHICKEN 9.ぐらでーしょん(feat. 北澤ゆうほ)KANA-BOON 10.Future Love / Lemar 11.RIDE TOUGH! / THE BAWDIES 12.W●RK / millen…
2023.04.05 THE BAWDIES 「LET'S BE FRIENDS! TOUR」@恵比寿 LIQUIDROOM セトリ
2023.04.02 THE BAWDIES 「LET'S BE FRIENDS! TOUR」 @渋谷CLUB QUATTRO セトリ
久しぶりに企画然とした記事を書こうと思います。と、言っても、約3年前にInstagramで完遂し損ねてしまいずっと心残りだった残骸の浄化なんですが。 #30DaySongChallenge(前編) やりたいんだけれどもパッと曲がその場では思い浮かばない…みたいな現象により頓挫していましたが、解答は待てば待つほど出ないことに気づき、常に更新し続けることのできるプレイリストのように、「あくまで暫定のものに過ぎない」ものを作り上げちゃいたいと思います。その3年間のメモもあったりするので参考ベースにしつつ。。 はじめに分かっていることとして、この記事、長くなりますしメチャ重になると思います。あんまり好…
7:00-10:00 MORNING SPRITE (秋田美幸) Newton Faulkner / Here Comes The Sun きのこ帝国 / 桜が咲く前に Vanessa Carlton / Tall Tales For Spring New Order / The Perfect Kiss Cradle Orchestra & Giovanca / GOT YOUR BACK Pete Yorn / June Kelela / Happy Ending Michael Jackson / Thriller Michael Jackson / Billie Jean カヒミ・カリ…
あんなカッコイイ人、そうはいない。 あんなやさしい人、そうはいない。 あんな奥さんラブな人、そうはいない。 仕事を含めて全部で4、5回お会いした。 始めて会ったというか見掛けたのは、20年前。表参道のギャラリーでやっていたボブ・グルーエン写真展だった。 仕事終わりに、当時原宿にあったローリングストーンズ専門店の店長と一緒に観に行ったら、鮎川さんとシーナさんに出くわして、ちょっと挨拶して、『おお!カッコイイ』と思ったものだ。 70年代のロックスターたちを撮りまくっていた、ボブの写真は見応えがあったが、それよりも鮎川さんと会った衝撃の方が大きかった。 そのあと、ローリングストーンズ専門店の何周年か…
7:00-10:00 MORNING SPRITE (秋田美幸) Roberta Flack / Hey Jude 土岐麻子 / キャベツUFO Aerosmith / Pink Stray Cats / Stray Cat Strut Thompson Twins / Love Lies Bleeding Lizzo / About Damn Time 杏里 / CAT'S EYE T. Rex / Born To Boogie Journey / Back Talk Journey / Frontiers Journey / Rubicon Kenta Dedachi / Sparklin…
2019年は超特急の年だ。 去年末の11月に3rdアルバム「GOLDEN EPOCH」をリリースした。直訳すると『黄金時代』。メンバーが多くのメディア媒体でコメントしている通り、このアルバムで黄金時代を築きあげていく意味がアルバム名には込められているという。 アルバム1曲目のリード曲「need you」からすぐ、彼らがこれまでに歩んできた道のりとこれからの時代を進んでいく決意が感じられる。超特急は「ダサかっこいい」というコンセプトのもと、今まではPOPな楽曲に特徴的な振り付けをしオーディエンスにインパクトを与えるものが多かった。容姿端麗な6人組が、キャッチ―な曲を変顔しながらどこかダサい振り付…
7:00-10:00 MORNING SPRITE (秋田美幸) Aaron Neville / Morning Has Broken Adamo / Tombe La Neige 鈴木雅之 & Paul Young / Come On In 徳永英明 / 寒い夜だから… David Bowie / China Girl Carole King / Anyone At All Winterplay / Hot Sauce The Byrds / Mr. Tambourine Man The Byrds / Turn! Turn! Turn! Crosby, Stills, Nash & You…