有名なビデオ、DVD、CDレンタル&CD、本、ビデオ、DVDセルの全国チェーン店。 株式会社TSUTAYAが運営する。 直営とフランチャイズ店と2つの店舗形態で運営しているが、大多数はフランチャイズ店として展開。 合法判決後はテレビゲームの中古販売にも積極的に取り組んでいる。 また宅配DVDレンタルサービスTSUTAYA DISCASなどもある。
昨日は茨城にある道の駅常総の隣にあるTSUTAYAへ次の本を探しに行ってきた。 午前中の内に行こうと10時には駐車場に到着したが既に満車の状態。常総の道の駅はオープンして時間が経つが未だに人気のスポット。しかもGW中とあってさらに観光客が多くなかなか駐車する事が出来なかった。しかし、TSUTAYA店内は駐車場の割に混んでおらずスタバのレジも人が少なく観光客は皆、道の駅に行っているらしい。 店内で次読む本を物色し、面白そうな本を購入することが出来た。 ただ、ここのTSUTAYAの本の品揃えは少し微妙。店内にはスタバの他に大きなキッズエリアと文房具のコーナー、パン屋など色々入っているので仕方がない…
福山市新涯町の「ツタヤ」に「スタバ」がやってくる!「TSUTAYA 新涯店」では現在、店舗改装のため臨時休業中。休業期間は【2025年3月21日(金)から5月中旬】の予定。「新しい時代の体験型書店」としてBOOK&CAFEスタイルの店舗に生まれ変わる、とのこと。TSUTAYA 新涯店 - TSUTAYA店舗詳細(魚拓)(Wayback Machine)「BOOK&CAFEスタイルの店舗」とは、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(ツタヤの会社)がスターバックス コーヒー ジャパンとのライセンス契約の元、運営されている店舗のこと。 // ちなみに、シャトレーゼは通常通り営業中、定期購読や予約品の受…
読んでくださりありがとうございます。 おはようございます☀ 今回も、日常ネタでいきますね。 文字数は約1600です。先日、吉野家で牛プルコギ定食を食べました😀 (写真はサラダつきです) ピーマンやらパプリカやらと一緒に味わう牛肉は、丼とは違った美味さ👍 これは生卵が欲しくなりますね🍳 ほんのり甘い感じもあり、最後まで美味しく頂きました😁 価格は767円です💴 (サラダは含まれていません) こないだ2箇所目のTSUTAYAの面接を受けたのですがね。 またしても不採用になってしまいました😥 恐らく私のアピールが足りなかったのと、 「店員になったら○○で貢献したい」 などの具体的な話しがあまり出来な…
最近たまに利用している金沢エムザの TSUTAYA SHARE LOUNG。 勉強とか作業とか、家やカフェでもいいけど イマイチ集中出来ない時があって、試しに 使ってみたらとても集中出来た。 予約すると10%オフになるところも魅力的。 地元のTSUTAYA SHARE LOUNGは家から遠いので 気軽に利用出来ない。だから専らエムザです。 アーモンドミルクおいしい。 14年経ちました。 祈りの一日を。
津田沼のモリシアが3/30で閉店するのに伴い、テナントのTSUTAYAで今日から閉店セールが始まりました。 モリシア。津田沼に住んでいた頃によく買い物に行きました。 (後ろのタワマンが存在感あり過ぎますね・・。モリシアは手前の建物です) TSUTAYA津田沼店。 開店が9時だったので8時前に着いたのですが、既に行列が出来ていました。以前、別のTSUTAYAの閉店セールではDVDやBlu-rayが1枚100円で売られていたので、今回もそうだろうと思っていたのですが、、 1枚3,000円。たかっ!というわけで何も買わずに店を後にしました🫠️ちなみに、モリシアが解体された跡地にはタワマンと複合施設が…
こんにちは。 面倒くさがりの主婦です。 日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。 今週のお題「本屋さん」について。 本屋さんに関する思い出は色々ありますが、 地元にTSUTAYAができた時はワクワクしましたね。 それまでは個人経営の書店が主でしたけど、TSUTAYAは大きな書店であるのにCDもレンタルビデオもあって、夢のような場所でした。 瞬く間に田舎の中高生が集まる所といえばTSUTAYA、となってました(笑) その中でもやっぱり1番の思い出はこれかな。 中学生の時に初めて撮ったプリクラ(笑) 初期のプリクラです。 日経新聞公式サイトより 自分の写真なんて撮り慣れていなかった私は友達に…
今週のお題「本屋さん」 こんにちは、ぽんです。いつも訪問ありがとうございます(ブックマーク・スターもありがとうございます)ブログ更新の励みになっています ~子供にも読み聞かせできる没入感がすごい~ 本好きな人にとって、素敵な本屋を見つけることは何よりの喜びですよね。そんな私が最近感動したのが、茨城県常総市にある「道の駅常総」のTSUTAYAの本屋。ここが本当に熱いんです! 「本屋」と聞くと、ただ本が並んでいるだけの空間を想像するかもしれません。でも、ここは違います。ただ本を買う場所ではなく、まるで「本の世界に入り込む」ような感覚が味わえる、没入感抜群の空間なのです。 さらに、子供のための読み聞…
2025年2月3日。 節分、ではない2月3日。月曜日はいつも気が重い。トランプ大統領のカナダ、メキシコへの関税がトリガーになって、日経平均1000円超えの下げ。 最近はずっと高値圏、だと思っていたので、こういうこともあるよな、という感じ。せっかくだから安くなった株を何か買おうかな、と物色してみたのだが、欲しいものはあまり下がっていなかった。安くなっているから、と必要でないもの、あまり食指が動かないものを買うと、大概ロクなことがないので自重。 その分、Amazonのセールで、少しお金を使ってしまったけれど。 ただ、Amazon関係のガジェットは、Fire StickとかEcho Showとか、長…
丸ビルに入っているTSUTAYA BOOKSTORE 居心地の良さを追求した空間デザインも 本のセレクトも好きで、立ち寄りたくなる場所の1つです◡̈‧* 端正な出で立ちの赤レンガも目の前! 今週は空いた時間でなかなか手をつけられなかった タスクや事務処理をひたすら消化してたんですけど、 最初はめちゃくちゃ嫌々だったんですね、笑 でも結局こういうことはやっちゃえば超絶スッキリ! 読まなくても全然やり過ごせるから もはやなかったことにしようとしていたけど、 読んだ方がいいに決まってる海外の文献を読んだりとか。 ・・・いかにも面倒くさいですよね← 予定の合間に本屋さんにも寄ったんですけど 商店建築や…
表題の通り、初めてTSUTAYAでDVDを借りてきた。まさかストリーミング配信全盛期にDVDを借りるなんて想像だにしなかったので自分自身驚いているし、帰宅してもTSUTAYAに入った高揚感がまだ抜けない。 とはいえ、大人になって令和の世にDVDをレンタルすることへの驚きよりも、後述する理由によっていまだにDVDのレンタル業を続けてくれているTSUTAYAへの感謝の念でいっぱいになったことを強調したい。 というのも、この数年ずっと見たいと思っていた映画が近所のTSUTAYAにあったのだ。僕にはオンデマンド配信されたら絶対見ようと決めていた映画がいくつかある。 ・『HANA-BI』 ・『Ghost…