Wide Ultra XGA 16.10で1920×1200ピクセルの解像度のこと。 HDやフルハイビジョンなどと呼ばれたりするが、その場合は16.9で1920×1080ピクセルの解像度である PC向けではおよそ20インチ半ば、ノートPCでは15.4インチと17インチが主。 2009年1月現在、値段もかなり手ごろになってきた。特に、BUFFALOやBENQ、SAMSUNGの20インチ以上のWUXGA液晶は2〜3万ぐらいで購入が可能である。
どうも、社会人47です。今回は大きめの記事を書いていきます。先日、Lenovoの『Lenovo IdeaPad Slim 5i Gen 8』を購入しました。そして、ある程度使わせていただいたので、使ってみての感想を機能面・性能面を中心に書いていきたいと思います。 『Lenovo IdeaPad Slim 5i Gen 8』の基本性能 映像・音質 CPU(Intel Core i5) キーボード 総合評価 『Lenovo IdeaPad Slim 5i Gen 8』の基本性能 製品名:『Lenovo IdeaPad Slim 5i Gen 8』 価格:¥79,860 (Lenovo HP より抜…
みずほのシステムはかつ丼? 最近また、みずほ銀行のシステム障害のニュースを目にします。もはや、繰り替えされ過ぎて話題にもならない感じですが、さすがに金融系でこの品質ではマズいでしょ。ユーザーは離れたりしてないのかしら? 一方で、一応システム系の仕事をしている身としては、「関係者は大変なんだろうなぁ」とか、「もうブラックボックス化してどうにもならないんだろうなぁ」とか、裏方の苦労もなんとなく想像がつきます。 現場は壮絶なんだろうなぁ、メンタル離脱者多数で、更に状況悪くなる悪循環みたいな・・・ 原因もいろいろでしょう。自分は、『いろんなサブシステムが「密結合」になってしまい、「疎結合化」できてない…
ディスプレイ購入 先日、ディスプレイ台を製作したが、併せてディスプレイの方も発注をかけていた。注文先はデルダイレクトで、発注したのはP2421。WUXGA(1920×1200)のディスプレイである。最近はハイビジョンに合わせたFHD(1920×1080)のディスプレイの方が圧倒的に多いのだが、やはりテキスト主体で仕事に使うディスプレイと考えた時、この高さの差は意外と印象に響く。と言うので、以前からWUXGAの適当なディスプレイを探していたのだが、この度このサイズのディスプレイが割引で2万円台になっていたので決定した次第。 上の型のようなFHDのものなら多数あるのだが結局はデルダイレクトのサイト…