Western Digital Corporation 略称:WD / WDC アメリカ合衆国カリフォルニア州アーバインに本社をおく、ハードディスクドライブ(HDD)および関連製品を製造販売している企業。 日本法人として「ウエスタンデジタルジャパン」がある。
1970年4月23日、設立。 1988年、ハードディスクドライブの設計および製造を開始した。 1984年7月21日、日本法人を設立。
メインPC の録画用HDD にこれまで Seagate の「ST4000DM000」という 4TB の HDD を使っていたのですが、どうやら不良セクタが出始めたようで CrystalDiskInfo が警告を出してきました。まあ既に購入から 5年が経っており、稼働時間も 3.2万時間を越えているので特に短寿命というわけでも無いでしょう。 以前 Backblaze というオンラインストレージサービスの会社が出したレポートで Seagete製 HDD の故障率の高さが話題になった事などから Seagate を毛嫌いしている方も多いでしょうが、最近は他社と比べても突出して故障率が高いということは無…
こんにちは、買い物男子のだいすけです。 学生時代以降自作PC界から離れていて知らない規格の製品や新しい製品がどんどん出ていて驚きました。今年に入ってすぐの時に久しぶりに自作PCを組んだのですがパーツ選びに相当苦労しました。 特にストレージではM.2SSDってなに?って状態だったのでこの機会に買って使ってみたところ世界が変わりました。それまで僕の中では2.5インチSSDが一番速いという認識だったのでM.2SSDを知った時はあまりの速さに驚きました。 (前のパソコンはi5-3450>X770自作の化石マシンです) そこで今回は、価格.comのランキングで人気の商品Western Digital…
詳細を確認 - メーカー :Western Digital - 価格 :¥8,280 - 出品価格 :¥8,280 容量 : 4TB 書き込み方式 : SMR フォームファクター : 3.5インチ 回転数 : 5400RPM
テレビとHDDは大きいほうが良い。使用できるHDD容量が心許ない。他にも理由はあるのだが、それを差し引いても容量不足は否めないので、外付けを検討してみました。Flujo SIgnature Pro USB-C 7-in-1 Hub and M.2 SSD Enclosure出来るだけ持ち物を減らしたいので、外付けSSDと USBハブが一体化した「Flujo SIgnature Pro」を選んでみました。 KickStarterでも話題になってましたが遅ればせながら入手しました。開封しっかりとした箱に入ってきました。 ・HUB本体 ・接続用USB-Cケーブル ・SSD取り付け用ドライバー+ビス …
自宅で15年にわたって写真・動画の管理、会社ではソフトウェア設計、サーバー管理をやっている ruruucky が、初心者の方にバックアップの管理方法を紹介します。 デジカメ、ビデオカメラ、スマホの普及により動画や写真が莫大な量に増えています。我が家ではここ10年で1TBを超える量になりました。PC初心者の方はどう管理したらいいか分からない人が多く、クラウドサービスに誘導されて毎月課金されている人もいると思います。 バックアップというと、RAIDやNASなどのキーワードをよく目にしますが、そんなにコストをかける必要はありませんし、中途半端な知識で技術に頼った運用をすると、万一の場合に全てを失いか…
詳細を確認 - メーカー :日本HP - 価格 :¥328,500 - 出品価格 :¥328,500 OS: Windows 10 Pro (64bit) プロセッサー: インテル Core i9-10850K プロセッサー(3.60GHz-5.20GHz,インテルスマートキャッシュ 20MB, 10コア/20スレッド)インテルターボ・ブースト・テクノロジー2.0 メモリ: HyperX Fury 64GB (16GB×4) DDR4-3200MHz Intel XMP対応 RGB (最大64GB) ビデオメモリ: 24GB (GDDR6X) ストレージ: Western Digital WD…
どうも、アンダーソンです。今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。 それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^ 今回の記事はこちらです。 ー 【PC改造】ThinkPad X240にM.2 SSDを組み込んでみた ー 前回に引き続き、Lenovo製『ThinkPad X240』の改造を続行! 今回おこなう改造は、『M.2 SSDの取り付け』になります。 anderson1911.hatenablog.com 換装目的はM.2 SSDに換装することで…
7年前に組んだ時のケース「CoolerMaster CMS-693-KKN1-JP」を使って、中身をすべて入れ換えました。 税込み20万円弱、パソコン工房さんにて購入しました。 マザー:PRO WS C246-ACE https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=702773 CPU:Xeon E-2236 BOX https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=701298 GPU:GT1030-SL-2G-BRK(ファンレス) https://www.pc-ko…
NTT-X Store 激安の殿堂「NTT-X Store」でスプリングセールが開催されています 注目商品 セール会場へのリンク 他にも現在利用可能なamazonクーポンや激安特価情報があります 激安の殿堂「NTT-X Store」でスプリングセールが開催されています 2021年4月5日(月)10:00までの期間限定でNTT-X Storeでスプリングセールが開催されています。普段から激安で人気のNTT-X Storeのお得なセールは見逃せません! 注目商品 ○明日4/2(金)と4/3(土)は4月のd曜日!dポイントが+2%! → https://nttxstore.jp/_RH_3596?L…
QNAP TS-231を使って5年以上が経過。最近何となく調子が悪いし性能も足りない。 ってことでTS-251Dに移行してみました。 移行した時の環境(旧環境) 移行した時の環境(新環境) 移行作業 移行後設定変更した箇所 HDDも新しい物に移行 まとめ 使ったパーツの紹介 移行した時の環境(旧環境) 機種名:TS-231ファームウェア バージョン:4.3.6(2020/09/29)ハードディスク:WD30EZRZ-RT(Western Digital 3TB)RAID:RAID 1(XFS4)メモリ:2GB 移行した時の環境(新環境) 機種名:TS-251Dファームウェアバージョン:買ってき…
はじめに どうも、散財が生き甲斐の疾風です。 2020年11月末、たまたま手に入ったRyzen 9 5950X。 これをベースにメインPCを自作し、乗り換えることにしました。
Amazonで安かったので、BUFFALO NAS LS720D/N リンクステーション ( LinkStation ) を購入した。2TB版(RAID 1のため、初期設定のまま使うと、1TB)である。 起動させてみると(当然と言えば当然であるが)何も問題なく動いたので、早速HDD交換を実施してみた。入れ替えるだけでは、すんなり動いてくれなかったので、いつか未来のために、ここに書き残しておく。 ※本ページ記載の内容は、メーカーの保証対象外のため、ここに記載されていることを鵜呑みにして製品を破損しても、メーカーの保証が受けられなくなっても一切関知しません。またファームウェアの更新等によって、将来…
昨年の8月にNAS(ネットワークHDD)の2つのHDDのうち1つが壊れて交換しましたが最近転送スピードが微妙に落ちてきました。調べてみるとどうやらHDDの残り容量が少なくなってきて注意がでてたのでこれが原因かと思います。 PCは今3台ありますがすべてSSD(ソリッドステートドライブ)になっているためデータはすべてこのNASに保存するようにしています。どのPCからも同じデータにアクセスできるし、RAID1なので前回のようにHDDが一つ壊れても復旧できるためこの方法にしています。HDDがいきなり壊れて何度か痛い目にあっていますので。。 最近の世界的な半導体不足と仮想通貨のマイニング需要でビデオボー…
バンダイへの愚痴がほとばしる
詳細を確認 - メーカー :日本HP - 価格 :¥168,500 - 出品価格 :¥168,500 OS: Windows 10 Pro (64bit) プロセッサー: インテル Core i7-10700F プロセッサー(2.90GHz-4.80GHz, インテルスマートキャッシュ 16MB,8コア/16スレッド)インテルターボ・ブースト・テクノロジー2.0 メモリ: HyperX Fury 16GB (8GB×2) DDR4-2933MHz Intel XMP対応 RGB (最大64GB) ビデオメモリ: 8GB (GDDR6) ストレージ: Western Digital WD_Bla…
×84 PyTorchでGPUの計算時間を正しく計測する - まったり勉強ノート ×72 The End of Silicon Valley as We Know It? – O’Reilly ×51 Stanford Encyclopedia of Philosophy Flatpak - a security nightmare ×43 脆弱性対応(Heartbleed)の責任の所在 東京地判令元.12.20(平29ワ6203) - IT・システム判例メモ ×40 Screenshot - 0883a4827fbe82386972076b640554ba - Gyazo ×36 Cutie…
こんにちは。 irisbox.hatenablog.com の続きです。再び長い駄文の始まりです。 時は移り2021年2月。ApexLegendsもシーズン8が始まりました。この頃からCore i5 8400に限界を感じるようになりました。 普段はPSリモートプレイを使ってPS4のフレンドとVCをしながらApexをプレイしています。ゲーム内VCだとローディング中はVCができないので話が尻切れになったりと何かと不便ですよね。ロビーとリザルト間でもVCできませんし。 そして、シーズン8になってからPSリモートプレイでの通話が不安定になりました。私の声だけ飛んだり、私だけ何も聞こえない状態です。 こ…