FERNANDESから発売されているアンプ内蔵エレキギター。 象の形をしている事から「ZO-3(ぞうさん)」という名前が付く。 1990年3月の発売以来、約35万本とワンモデルとしては世界一のセールスを記録。 現在では、シンクロ・トレモロ搭載、マルチ・エフェクター搭載、7弦仕様、ベース・ギター仕様、ウクレレ仕様、更にはテルミン搭載など、多種多様のラインナップへと成長している。
実家から懐かしいZo-3を引っ張り出してきた。 初期の頃の無印Zo-3 なんだかケルト風のメロディを奏でそうな。 あれ、たまに行く分には和むし何なら睡眠用BGMにしたいぐらいやけど、毎日聴いてたらどうなるんやろうね。 まぁ僕の前職場では稀にハードオフのBGM鳴ってたからウキウキしてたんですけども。 普通の薄い緑色なんやけど、たしか高1の頃に父さんに買ってもらった。 アンプに繋がなくても本体と一体型で、見た目もレトロで可愛らしいときたもんやから当時は衝撃的で友達と色々弾き合ったりした。 例にも漏れずナットがブラスになってるからかなり響きが良い。父さん、何かとナットはブラスに替えがちなんよな。 し…
エレキギターのメーカー「FERNANDES」(フェルナンデス)が、倒産となりました。 布袋寅泰さんやhideさんのモデルが有名で、ぞうさんギター(ZO-3)でも知られる日本のメーカーでした。 山野楽器銀座本店では、今月末にCDやDVDの販売を終了しますが、同じフロアに「Ginza Guitar Garden」として、ギターの演奏人口を増やすことを目的の売り場をオープンし、ギターの相談などサポートする場を常時、設けるそうです。
ふとしたことで思い出した前橋の暴力BAR。 あ、いや、ホンモノの暴力BARじゃなくて、 連れていかれると24時を過ぎるまで帰れなくなるので、 仲間内でそう呼んでいた。 今となっては懐かしい思い出。 30年程前、僕は群馬県は前橋市に住んでた。 30歳前後の若造の頃だ。 当時の会社の上司が結構なモンスターで、 一度飲みに連れて行かれると、 つまらない自慢話で24時過ぎまで帰してくれない。 酷い時は26時位までの苦行だ。 今でいうアルハラである。 その上司の幼馴染のママが経営するのが通称「暴力BAR」。 ママは音楽学校でのピアノの先生が本業で、 夜はグランドピアノの生伴奏で歌わせてくれるBARを経営…
#深夜の2時間DTMお題「ギターのチョーキング奏法を用いた曲」久々のギターの準備で遅刻です🙇今年初めてギター弾いた!🤣別のネタ用に作った曲のキーを変えて普通にブルース弾いてます肝は「1音以上ベンドしてない」半音とクォータートーンだけ何故かって?その方がブルースっぽいから😎 pic.twitter.com/Za59f3BbVq — こぢゃ@TOEICと宅録𝕏 (@pojama_toeic) 2023年7月28日 曲名 未定(お題「ギターのチョーキング奏法を用いた曲」) 作者 こぢゃ 録音時期 2023年07月28日 録音機材 PC、ZOOM R24 使用楽器 Gt:FERNANDES DIGI-…
【Fernandes・ZO-3 DIGI-ZO】 (フェルナンデス・ゾウさん) 修理!スイッチ交換方法。 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ ランキング参加中ギター ランキング参加中軽音楽 Fernandes ZO-3(DIZI-ZO) 【Fernandes ZO-3(DIZI-ZO)解説】 ギタリストの皆様にはお馴染みの、ギターブランド、Fernandes!! 中でもFernandes・ZO-3 DEGI-ZO (フェルナンデス・ゾウさん デジゾウ) は、ZO-3の中でも、Digitechとの共同開発で、 シンプルなディストーションサウンド・4種類 オーパードライブ系のサウンド・4…
昨日ひさかたぶりに、イケベ楽器店リボレ秋葉原を訪問しました。 今回のお目当ては、過去ブログでご紹介した『FERNANDES ZO-3』と『Epiphone ES-339』です。 hikkimorry.com hikkimorry.com まず、ZO-3(ゾーさん)シリーズは、1Fの入り口から少し入ったところにありました。 私イチオシのIKEBE ORIGINAL REDを含め、なんと10匹いや10台くらいのZO-3が吊るされていました! いろとりどりのZO-3を写真でお見せできないのは残念ですが、私にはやはりIKEBE ORIGINAL REDがビジュアル的に響きました。 つづいて、Epiph…
今回ご紹介するのは、FERNANDESのスピーカー内蔵ミニエレキ、ZO-3シリーズの中の、イケベ楽器さんオリジナルモデルZO-3 BM (CR)です。 このZO-3シリーズは、1989年に日本で開発されて1990年に発売されたのですが、私発売すぐにスタンダードの水色を買いました。(たぶん、こちらのタイプです、、) えっ、何でスタンダードが水色かって?そりゃあZO-3(ゾーさん)ですからw たしか商品開発のきっかけが、FERNANDESの社員が宴会の時にこんなのがあればいいなと思い実現したと記憶しています。 30年の時を経て、めちゃくちゃかっこよくなっているじゃないですか! これ、ギター1台でど…
今日も元気に予約投稿。現在、鋭意お仕事中のワタクシでございます。 さて、いつもの「弾いてみた」なんですが、PCを引っ越した私、いまだに動画を作れる環境が準備できていません。(厳密に言えばできるんですけど、過去資産の移行ができてない) で、またまた手持ちで塩漬けにしていた奴を放出しようと思います。 と言っても、前回の「さくら学院」ほど香ばしくはありませんのでご安心をw 今日の「弾いてみた」 2015年の録音。 こぢゃ、動きますw 「日本のバンドで一番好きなバンドは?」と問われたら「チャクラ」と即答するくらい好きなバンド、チャクラの「あこがれ」です。 あこがれ 録音年:2015 要諦は概ね、サブブ…
曲名 あこがれ 作者 チャクラ 詞:鈴木博文 曲:板倉文 録音時期 2015年 録音機材 PC、EDIROL UA-25 使用楽器 Gt:FERNANDES DIGI-ZO HYPER 詳細・所感 ボクは「日本のバンドで一番好きなバンドは?」と問われたら「チャクラ」と即答するくらい、チャクラのファンだ。 そして、この曲は、学生時代からコピーに挑んでは挫折を繰り返した曲。 DIGI-ZO HYPERに関して 曲に関してアレコレ語る前に、まずは DIGI-ZO HYPER に関して再度。 エフェクターの類はギターに内蔵されたものしか使っていない。 動画で使用しているのは、DigiTech のマルチ…
曲名 FRIENDS 作者 さくら学院 詞・曲:cAnON. 録音時期 2015年 録音機材 PC、EDIROL UA-25 使用楽器 Gt:FERNANDES DIGI-ZO HYPER 詳細・所感 英語学習ブログの方で、思うさま熱く胸懐を晒したwので、ここでは、そこ以外のところを事務的に説明していく。 「弾いてみた」動画に関して ボクは、かつては、原理主義的、教条主義的に、「宅録は全部オレ」に拘っていた。(因みに「全部打ち込み」は「全部オレ」にカウントする) なので、オリジナル音源に合わせて弾いたり歌ったりするのは「カラオケ自慢」のようなものだと思っていた。 誤解の無きように言っておくが、…