さまざまな音声・動画形式に対応しているマルチメディアコンバータ、及びライブラリ群。 ライセンスはLGPL。c99で書かれており、libavutil、libavformat、libavdevice、libavcodec、libavfilter、libpostproc、libswscaleなどのライブラリを含む。これらのライブラリはmplayer、VLC、ffdshow、avidemuxなどの様々なマルチメディアプログラムで使われている。
2012-02-21 今回は高層ビルの撮影会の最終回です。前回記事で書きましたが、ポートレートの撮影合間に、タイムラプスの設定をしておきましたが、それを編集しました。 カメラはNIKON Z5を利用しています。レンズはFE20mmF1.8Gソニーレンズです。テックアートのアダプタを使ってます。 このアダプタいつの間にかマニュアルモードでも使えるようになってますね。更にピーキングも表示されます。 上海の夕方から夜景開始まで インターバル設定を星空並みの30秒にしておいたのですが、チョット失敗しましたね。今回の写真の最大シャッタースピードは3秒ぐらいでした。ちなみに最速は1/5000です。 インタ…
Macで動画を特定のフレームレート(fps)に変更する方法 フレームレートを特定の数値にしたい方に紹介いたします。 こちらの記事を参考にさせていただきましたので、つまづいた場合はこちらもご覧ください。 Homebrewのインストール - Qiita App Store ConnectにAppプレビューを載せる - Qiita Macのターミナルでffmpegというツールを使ってフレームレートに変更していきます。 ffmpegを入れるためにはHomebrewのインストールがまず必要なんです。 1.Homebrewのインストール まずHomebrewというものをMacで使えるようにします。 もうす…
Google Cloud Speech-to-Text (以下、Speech-to-Text)で音声(.wav)から文字起こしをした時にMust use single channel (mono) audio, but WAV header indicates 2 channels.エラーが発生したので対策についてまとめました。 前提 1 人が喋っている動画の文字起こしをしたい ↑ の動画から音声のみを抜き出した.wav を使用する Speech-to-Text の複数チャンネルの扱いについて Speech-to-Text には複数のチャンネルを含む音声を扱えるオプションが存在しています。 電…
はてなブログやGithubに資料として画像を載せるとき、Gif 画像が利用できます。ただ、変換サイトや動画編集ソフトだけでは限界があり、どうしてもサイズが大きくなってしまうことや細かく指定できないことがあります。色々使ってきた中では FFmpeg というツールが便利だったので、利用するためのコマンドをメモしておきます。 FFmpeg のセットアップ まずはダウンロードです。Windows の環境で進めていきますが、Linux や Mac でも利用できます。 ffmpeg.org BtbN を選択すると Github の Release ページに飛びます。その中の win64-gpl.zip を…
新春特別企画。 CompilationGuide/Ubuntu – FFmpegを元ネタにffmpegをビルドするテスト、のおかわり。 AV1エンコーダが入ったり、上記ドキュメントも若干とはいえ半年前と変わっているので… あとラジコがflash廃止したりいろいろ。 さいしょに 結論(ここを適切にコピペすれば以下は読まなくてよい) 趣旨 目的 元ネタの文書、CompilationGuide 必要なパッケージの導入・ディレクトリの作成 ffplayを削る 削ったffplayを再度オンにするときは以下のとおり。 ディレクトリの作成 必要なコンポーネントのビルドと導入 nasm、yasm、x264、x…
FFmpegは動画を変換、編集などできるフリーソフトでターミナルで動かします。 動画の切り取り、トリミング、クロップ、形式変換、速さを変える、画像を合成、などコマ ンドを使いこなせさえすれば基本的に幅広く可能です。 今回はすでにHomebrewがインストールされていることを前提に記載します。 FFmpegのインストール 以下のコマンドを実行します。 brew install ffmpeg 実行した後に以下のような感じでインストールが開始されます。 結構長いので根気強く待ちます。 $ brew install ffmpeg Updating Homebrew... ==> Auto-update…
Streamlink とは ストリーミングを保存できる CLI です*1。 結論 標題のとおりです。 なお、対象サイトは Huya.com です。 おそらく ffmpeg の関係だとは思っています*2。Ubuntu で実行したら問題なく保存できました*3。 *1:youtube-dl のようにはまだなっていません *2:ちなみに imagemagick が関係するアプリでも Mac のみで不都合が出たことがあります *3:ただし、Ubuntu でも常に正常に保存できるという保証はありません
たまにやろうとして毎回調べるのでメモ 参考にしたサイトの組み合わせであるが、以下の通り ffmpeg.exe -i input.mkv -ss 153 -t 3 -r 30 image_%04d.jpg オプション 意味 -ss 区間開始位置(秒) -t 区間長さ(秒) -r 1秒間当たりの枚数 これで3秒間分が90枚のjpg画像で出力される。 出力の形式はオプション指定なしで動いた。 使用したバージョンを記載しておくがこれではよくわからない。 ffmpeg version N-93293-gdb332832a1 Copyright (c) 2000-2019 the FFmpeg devel…
今月、次女が誕生しました。母子とも健康でありがたい限りです。赤ちゃんとは別の部屋に寝ているため、赤ちゃんの様子を監視するためWebカメラを導入しました。 カメラには動体検知がついてはいますが、ほぼ動かない新生児には役に立ちません。泣いたら通知が欲しいとは思いますが、音声検知がついているベビーモニターもありますが基本的にはアプリに通知のみなので、スマホの通知に気づかなかったら意味がありません。 ということで、DIYで音声検知機能を付けることにしました。Webカメラは、 TP-LINK Tapo C200 というものを使っています。プライムセールで安かったから買ってしまったものです。 天井に吊るす…
macOS で動画ファイルの形式を変換する場合は ffmpeg を使うと実現可能です。
CentOS7 に ffmpeg をインストールするで ffmpeg のインストール手順についてメモしました。 ffmpeg がインストールされていれば HLS (m3u8+ts) をダウンロードすることが可能です。 ffmpeg -i index.m3u8 -movflags faststart -c copy -bsf:a aac_adtstoasc output.mp4
CentOS7 に ffmpeg をインストールするには、以下を実行すれば OK でした。
Top→Discord Botの作り方 - 1/(1+e^(-ax)) prev→Discord Botの作り方(Botを動かす) - 1/(1+e^(-ax)) next→Discord Botで予め準備しておいた音楽を連続再生する - 1/(1+e^(-ax)) 準備 音楽の再生にはpynaclというものとffmpegなるものを使用します。pynaclのインストールはコマンドプロンプトを起動して、「pip install pynacl」と入力して実行するだけです。 ffmpegは、ここからダウンロードできるので、自分のOSに合わせてダウンロードしてください(Linuxの方はsudo apt…
こんにちは mioupaです。 先日、ひょんなことから.hlsの動画を手に入れてしまったので、mp4にして最強になろうと思っていたら、あまりネットに情報がなく、いろいろと模索して見つけた方法を紹介していこうと思います。 っていうかこういうときに検索結果で出てくるページって全体的に日本語が怪しすぎるだろ 絶対に中華企業が自分のところのソフトインストールさせるためにページ書いとるわ 失せろ。 失礼しました。 必要なもの 手順 1.hlsの動画をtsファイルとm3u8ファイルに分ける 2.FFmpegをインストールする 3.環境変数の設定 4.tsとm3u8をFFmpegにブチ込む まとめ 必要なも…
モチベーション Macのデスクトップに動画ファイルが追加されたら、自動的にGifを生成してみる - Qiita この記事を読んで会社のwindowsPCでも同じことがしたいと思った。 Automatorの代替と言われるAutoHotKeyで何とか実現できないかと少し調べてみたけど、めんどくさそうだったので簡単そうなpythonに逃げた。 常駐するものやしなるべく軽くすべきなんやろうけどその辺あんまりわからん。 やりたいこと Win + Gから呼べるゲームバーで保存した動画を自動でgifに変換する つかうもの ffmpeg watchdog コード from watchdog.events im…
なにこれ? githubの添付できる動画ファイルはGIFのみだった時代がありました。(~2020年10月くらい) その頃に作ったリポジトリの供養記事です。 どんなときにつかう? 画面キャプチャです。 javascript周りのUIの動きを見せる必要がある時や command lineの操作をLogごと見せたいときに使います。 作った理由 QuickTimeを利用して動画キャプチャすると mp4になります。 mp4 → GIFと変換を踏む必要がありました。 こういうのをフリーでローカル環境にて実行するにはffmpegを利用するのが便利です。 ffmpegによるGIF変換はネット検索するとたくさん…
はじめに 現在、広く使われているリンカの中でもっとも高速なものとして有名なのは LLVM project の LLD でしょう。LLD のパフォーマンスについては、公式 document に以下のような benchmark が掲載されていて、GNU ld, GNU gold などと比較して圧倒的に早いという結果が示されています。 Program Output size GNU ld GNU gold w/o threads GNU gold w/threads lld w/o threads lld w/threads ffmpeg dbg 92 MiB 1.72s 1.16s 1.01s 0…
arecordで記録したraw pcmデータや自作コードで生成したPCM波形を、後になってから再生しようとして記録・生成時のサンプルレートやフォーマットを忘れて困ったという事態に遭遇することが稀にあります。 フォーマットが判らない以上は、総当たりで変換かかけてみるしかない訳ですが、再生可能なWAVファイルを得ることができるはずです(変換できなければ単なるリニアPCMデータではないということになるでしょう)。
最新の追加はVol.74のNeil Young 1983-01-23 Universal Amphitheatre - Los Angelesです。 Neil YoungUniversal AmphitheatreLos Angeles, CAJanuary 23, 1983Mike Millard First Generation Tape via JEMSThe Lost and Found Mike the MICrophone Tapes Volume 74 Recording Gear: AKG 451E Microphones (CK-1 cardioid capsules) > …
TS読み込みプログラムは主要処理を関数化してライブラリにしてPATとPMTの読み込み処理も同様のライブラリにしたものを昨日までに作ったので、今日は簡単なTDT/TOTの読み込み処理を作ってみた。 一気にNITやSDTもやろうかと思ったけれど、何となく基本からってことで。TDT/TOTで日時が判ると先頭からの正確な経過時間も知りたいってことで、以前作った手順でPCRから経過時間を求めてみたんだけど、FFmpegで表示される時間よりも短いのが気になる。 ブツはrecpt1等で30秒録画したもので、PCRから求めた経過時間だと29.572秒、PESパケットの映像に含まれるPTSだと29.562秒、D…
ffmpegでツイキャスの録画をダウンロードしようとしたときに、各所で紹介されている以下のコマンドを実行しても警告メッセージが出て、壊れた動画しかダウンロードされなかった。 $ ffmpeg.exe -protocol_whitelist file,http,https,tcp,tls,crypto -i {link to m3u8 file} -c copy output.mkv Non-monotonous DTS in output stream (中略) This may result in incorrect timestamps in the output file.調べていたら関…
こんにちは!こーたろーです。 昨日は、データサイエンスのオンラインイベントに参加してきました。 皆さん、いろいろな現場での悩みなどがあり、データサイエンスの位置づけとは!みたいなことで盛り上がっていました。 データサイエンスは現場あって初めて価値がでますし、データがないと何も始まらないということが言われています。 早く現場でやってみたいですね。勉強だけでは技術的に身につかない部分が多いです。特にコンサルの部分。 それでは今回も【図解速習DEEP LEARNING】やっていきます! 今日は、Googleの深層学習のアート適用プロジェクトMagenta(https://magenta.tensor…
こんにちは、矢野(喬)です。 今回はAWS Elemental MediaConnectとAWS Elemental MediaConvertを使って、映像をAWSに取り込み、変換する構成を試してみました。 AWS公式ハンズオンの以下2つ両方を試すような形です。 HLS VOD 配信 :: AWSで動画配信をはじめよう 映像伝送 :: AWSで動画配信をはじめよう 構成図 手順概要と構築順 MediaConnect MediaConvert CloudFront 構築順 手順詳細 1.MediaConnect設定 2.MediaLive設定 3.動画配信とアーカイブ 4.MediaConver…
このところ体調が良くなかったりして集中力がゼロ…。 よーしやるぞ!…がなかなか出来ない状況の中でも何かやりたい(^^; こういう時にはチマチマしたデータを加工するプログラミングが捗りますw そんなコトない?? まずはこれは見て欲しい。 PC-1600KでBad Apple!!(の一部)を表示させてみた!表示が遅くてイライラするかもw pic.twitter.com/NNdOA4KKkx — PocketGriffon (@GriffonPocket) 2021年2月21日 これはPC-1600Kで「Bad Apple!!」の動画(元から影絵)を表示させてみたものだ。 今回はこれの解説をしてみた…
動画編纂コマンドのffmpegで元動画から必要部分を切り出す方法のメモ。 ※Pythonのライブラリではありません。 実行環境 Android Termux ffmpegについて 【参考】 公式 FFmpeg FFmpeg - Wikipedia FFmpeg(エフエフエムペグ)は動画と音声を記録・変換・再生するためのフリーソフトウェアである Linuxのフリーソフトです。macOSやWindows用のものもあるようですがここでは触れず、AndroidでターミナルアプリのTermuxをインストールした環境で使う方法を書きます。 ffmpegのインストール Termuxをインストールすると、ff…
アクセス制限付きのコンテンツ配信 AWSではCloudFrontを使用してコンテンツ配信を行うケースは多いと思います。 CloudFrontでは、署名付きURL と 署名付きCookie を使用することで、権限を持つユーザーにのみコンテンツへのアクセス権限を与えることが可能です。 ユーザーに対しコンテンツのアクセスを制限する場合、コンテンツProxyを自分で用意したり、署名付きURLを発行したりするなどの選択肢があります。 例: オリジンで認証情報を検証し、コンテンツをプロキシする場合。 Authorization ヘッダーをオリジンに転送するように、CloudFront を設定します。 コン…