米大手半導体メーカー。 パーソナルコンピューター向けCPUで大きなシェアを確保している。
なお、主力品種であるIA-32系(8086系含む)の大まかな流れは
2006年1月3日(米国時間)に37年ぶりに社名ロゴを刷新し、1991年から使ってきた「Intel Inside」から「Intel. Leap ahead」*3に変更した。
*1:Pentium Mプロセッサは消費電力の低さとそれに伴う発熱量の低さで静音性や省スペース性を求めるデスクトップPCにも多く採用されている
*2:AMD、Cyrix(現VIA)
*3:日本は「インテル。 さあ、その先へ。」
Intel製のCPUで最強クラスの製品、i9シリーズ。圧倒的な性能で、一般向けのCPUとしてはまさしく最高峰の処理能力を持っています。 ただそのあまりに高すぎる性能のせいで、かなりの発熱量を誇っているのも事実です。今回はそんなi9シリーズのCPUを実際に買う必要があるのか考察していきます。
旬のパーツたち! CPU マザーボード メモリ ビルド! 検証環境とレギュレーション! 使用したパーツ一覧 冷却環境 OC設定 ベンチマークで性能をチェック! CINEBENCH R15 CINEBENCH R20 CINEBENCH R23 CPU-Z Bench GeekBench5 Super Pi Mod PCMark10 CrystalDiskMark 3DMark ファイナルファンタジーXIV 暁月のフィナーレ ベンチマーク ファイナルファンタジーXV ベンチマーク PSO2 NEW GENESIS キャラクタークリエイター兼ベンチマーク 温度 OCCT 30min CINEBEN…
まいど~ 『おナス』です。 やばい、1日夜勤挟むとニュースがめちゃ溜まってる! ってことでバンバン紹介していきますよ~ 少し発信が遅くなっているのはご容赦ください_(._.)_ <スポンサーリンク> // エアビー、中国事業終了へ ロックダウンや競争激化で痛手 民泊仲介サイト大手の米Airbnb(エアビーアンドビー)は中国国内での事業を終了する予定だ。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う厳しいロックダウン(都市封鎖)で、中国での競争激化による痛手が拡大したため。この判断に詳しい関係者が明らかにした。 中国での宿泊や体験の予約は通常、エアビーの総売上高の約1%だという。 中国の旅行業界でエアビー…
【使用機種】 HP Chromebook x360 13c-ca0503TU スイートプラスモデル(i7/16GB/256/WWAN/ナチュラルシルバー) 3Y884PA-AAAD HP Chromebook x360 13c-ca0503TU スイートプラスモデル(i7/16GB/256/WWAN/ナチュラルシルバー) 3Y884PA-AAAD価格:159800円(税込、送料無料) (2021/11/28時点)楽天で購入 Chromebook には大きく分けて3つのCPUタイプ(ARM / intel / AMD)があります。 搭載するCPUによって動作しないアプリや、不安定なアプリ等ありま…
外観 スペック 特徴 クロックの微増 Thermal Velocity Boostの復活 消費電力の増加 プレミアム価格 「Core i9 12900KS」買ったどー! 今年の秋冬あたりに第13世代が出てくるみたいだけど、我慢しなかったのね... 「今」さいきょーのCPUが欲しかったの! 界隈でよく言われる欲しい時が買い時ってやつね そゆこと! Intel謹製の選別CPU「S」付きが登場するのは9900KS以来になるし、どんな仕上がりなのか私も気になってはいたのよね 今回は時間があまりないので開封だけして、次回検証結果をまとめることにするよ! ご無沙汰しています(ㆁᴗㆁ✿)温州みかんがオフシー…
【使用機種】 HP Chromebook x360 13c-ca0503TU スイートプラスモデル(i7/16GB/256/WWAN/ナチュラルシルバー) 3Y884PA-AAAD HP Chromebook x360 13c-ca0503TU スイートプラスモデル(i7/16GB/256/WWAN/ナチュラルシルバー) 3Y884PA-AAAD価格:159800円(税込、送料無料) (2021/11/28時点)楽天で購入 Chromebook には大きく分けて2つのCPUタイプ(ARM / intel)があります。 搭載するCPUによって動作しないアプリや、不安定なアプリ等ありますので是非参…
みなさんは、CPUと言って、「おお!」と思って興味を持って目をキラキラさせる方はどれくらいいらっしゃるでしょう? かつてのごまウシは、このキラキラがすさまじかった一人でした。チャンスがあれば、新しいCPUを使いたい,そんな思いで、情報をむさぼるように読んでいたりしました。 さて…古き良き時代…と言うのが適当かどうか分かりませんが、昔話に盛り上がろうと思ったりします。かつて、ET-6800について触れたときと同じ感覚です。 私が、CPUを単独で購入する機会を得たのは、ET-6800の次のPCの時です。これはまさに自作PC初代号ではありますが、その時に発売されていたCPUで、今では、とても奇抜でお…
おはようございます。Micoです 今回の記事はこんな方にオススメです。 1.パソコンの購入を検討されている方 2.新しいパソコンがほしいけど選び方がわからない方 パソコンを買うと言っても、使用者によって様々な種類や性能差があります。 その組み合わせは多岐に渡り、自分に適したパソコンを探すのは、余程パソコンに詳しくない限りは至難の技とも言えます。 「詳しくないからおまかせで」と量販店などで店員さんの言葉をうっかり鵜呑みにしてしまうと、「思ったより性能が足りてない」「不要な機能やサービスに加入していた」などと後悔してからでは遅く、結局もう一台買い直したり、あとから追加パーツやソフトが必要になったり…
Intel vs AMD vs Apple vs Qualcomm AppleがIntelプロセッサーから自社シリコンに移行すると発表しました。それに伴った対決とは。 今回取り上げたCPUは以下の表の4つです。なお、今回の対決はベンチマークのみですので、実際の検証結果と異なる場合があります。なお、Snapdragon 8cx Gen 3はリーカーが投稿した結果ですので、実際にはもう少し性能が高い可能性があります。 CPU名 CINEBENCH R23 シングルコア CINEBENCH R23 マルチコア Geekbench シングルコア Geekbench マルチコア iGPU FP-32(単…
intel CORE i9 12900KF 今回の自作PCの主役のCPUは、なんといってもintelのCOREi9の12900Kです やっと、Ryzen9とタメをはれるCPUが出てくれたわけで、intel党の自分としては、これを使わない理由はありません! おまけに、発売まもないintelのハイエンドCPUとひては、破格の約7万円 とはいっても、LGA1700のM/BやDDR5のメモリーが高価なこと、爆熱CPUを冷やすのに大型のラジエーターが必要なとこがら、トータルだとRyzen9より高くつくんですけどね でも、いいんです! 内臓グラフィックは使う予定がないのでKFでもよかったのですが、値段があ…
Intel MacBook Pro 16インチのストレージが足りなくなってきた。 動画を撮るようになってから(特に4K)知らない間に1TBストレージがパンパンになっていました。 いまやM1、M2のMacBook Air(Proも)のスペックアピールの踏み台にもなっていない悲しきIntel MacBook Proですが、動画編集作業は月に2,3回程度なので、まあまあ動画書き出しの時はコーヒーでも入れればいいやと、購入後3年目もまだこいつでいこうと思っていたんだけど。。 外付けSSDにデータを逃すという手もあるけど、これから頻繁にやらなきゃと思うと気が進まない。 今ならM2 MacBook Air…
ツイート ひろが。 @hiro_ga チェックイン時刻5分前に宿についた。五霞ic経由は微妙かなぁ。 20:10 ひろが。 @hiro_ga トイレ休憩なう。 (@ 日光口PA (下り) in 日光市, 栃木県) https://www.swarmapp.com/c/aLquV8yeeWC https://twitter.com/hiro_ga/status/1542806885665046529/photo/1 18:46 ひろが。 @hiro_ga タイムカード打刻。 17:15 ひろが。 @hiro_ga @tw_coffee 超絶円高70円台で海外に工場が行っちまったし、選択と集中とい…
7月になったので、1Q の会社テックサイトへの投稿記事をレビューしたいと思います。 サイトの機能追加のおかげで、執筆者別の記事リストが見えるようになりました。 developer.mamezou-tech.com 4月 developer.mamezou-tech.com Apple Silicon 対応の Electron バイナリを作る方法を知らなかったので、ちょうど使い始めた M1 MacBook Pro で試して書いた記事です。結果、electron-builder を使うとバイナリやインストーラは、Intel Mac でも M1 Mac でも作れるし、Universal バイナリにす…
書き散らし。もう今の仕事に就いて5年以上になるが、それなりに変わった事も増えて来たので振り返って見る。中小企業で1人で総務・経理をやっているので出来る事に限りはあるが、逆に自分で変えられる事の範囲も広い。大手ではないので何かとExcelマクロで解決しがち。 請求書の処理をExcel化した 私が引き継いだ時、請求書の処理は何と記憶頼りだった。引き継ぎをしてくれた人は請求書がある程度まとまると、それを取引内容ごとに順番に並べ替え、それを1枚1枚めくりながら「ここは現金支払い」、「ここは振込料だけ引いて振込」、「ここは~%値引きして振込」、といった具合に取引先ごとの支払い条件を思い出しながら支払い金…
ELECOM M-TM10BBWH/EC 最後に買ったマウスはMigthy Mouseだった@chobinosuke でございます。銀座のApple Storeで買いました。Appleロゴ入りの袋に入れて頂いたのが懐かしい。偶に引っ張り出してSafariでスクロールボールを使ったり、写真加工の際に使ったりしてます。では久々のガジェットネタ行きましょう! 実際に使うのはオイラではなく、カミさん。iPad Proで表計算(Numbers)を使う際にどうしてもマウスが使いたいとの事なので購入しました。 M-TM10BBWH/ECのパッケージ 「移動が多いテレワークに。」今っぽいパッケージですね!自宅…
今使っている、ノートPC (Fujitsu Lifebook WU2/B3, Core i7 8550U, RAM 12.0GB, SSD 512GB) が、もうそろそろ使い始めて5年になり、まあちょっと古くなってきた感がある。 まだまだ現役でも、問題なさそうではあるが、intel CPUも12thが出揃ってきたし、もうそろそろ買い替えを考えたいなという感じにはなっている。 節電勢なので、買うならTPD 28WのPシリーズではなく、15WのUシリーズにしたいと思っているので、i5 1235Uか、i7 1255Uかなという気がしている。 下記は、気になったときようのkakaku.comの検索キー…
2022年07月01日に、QYResearchは「グローバルスマートフォンアプリプロセッサに関する市場レポート, 2017年-2028年の推移と予測、会社別、地域別、製品別、アプリケーション別の情報」の調査資料を発表しました。スマートフォンアプリプロセッサの市場生産能力、生産量、販売量、売上高、価格及び今後の動向を説明します。世界と中国市場の主要メーカーの製品特徴、製品規格、価格、販売収入及び世界と中国市場の主要メーカーの市場シェアを重点的に分析する。過去データは2017年から2021年まで、予測データは2022年から2028年までです。 ■レポートの詳細内容・お申込みはこちらhttps://…
カプコン ファイティング コレクションを遊んでみました。 カプコン ファイティング コレクションをプレイするために必要なパソコンのスペックは 最低動作スペック OS:Windows10(64bit) CPU:Intel Core i5 3470または、AMD FX 6100以上 メモリ:4GB以上 GPU:NVIDIA GeForce GTX470または、AMD Radeon R7 260X 以上 ストレージ空き容量:4GB以上 推奨動作スペック OS:Windows10(64bit) CPU: Intel core i5 3470 または AMD FX 6100 以上 メモリ:4GB以上 G…
Appleの5Gモデム開発は頓挫? AppleとQualcommと言えば、数年前の法廷闘争を思い出します。 Qualcommのライセンス料等の高額さに異を唱えたAppleでしたが、Intelが5Gモデムの製造を行わないことになり、訴訟はAppleの惨敗…という結果で幕を一気に閉じました。 互いが訴訟を繰り返す泥沼状態だったのですが、Appleも背に腹はかえられなかったというとこでしょう。 以後、AppleはIntelの5G部門を買収し、「純正モデム」を開発しているとされてきました。 iPhoneへの純正モデム搭載も間近…と見られていたのですが、ここに来て再度急転直下の話題が来ています。 App…
私が所有してる MacBook Pro (Retina, 15-inch, Mid 2014, mem:16GB) の話です。 最後の対応 OS となる macOS Big Sur への移行後、特に問題なく動作してます。少し前に発生してた不具合も何のその。 MacBook Pro Mid 2014 の電源が入らなくなったのでキャリブレーションしてみたけど MacBook Pro Mid 2014で再起動時にBluetooth機器を見失う 相変わらずバッテリー関連の数値は正常です。なんで正常なんだろう?OS X Mavericks 時代のハードウェアとは思えません。 ハードウェアとしての Mac…
Townscaperを遊んでみました。 Townscaperをプレイするために必要なパソコンのスペックは 最低動作スペック OS:Windows7(64bit) CPU: Intel Core i5 第3世代以降以上 メモリ:4GB以上 GPU:Direct11以上 ストレージ空き容量:1GB以上 エントリーモデルのゲーミングPCがあれば余裕でプレイが可能です。 www.bto365.net Townscaper の評価 Townscaper の良いところ 気軽に水上の街を作成できる コントローラーでもマウス&キーボードでも簡単操作 街のデータを書き出すことができる Townscaper の気…
コンピューターの最近のリリースでは、Apple Silicon M1 Macは、Appleラップトップコレクションの最新のMacBookの紹介です。 Intelの兄弟と同様に、M1 Macには、デフォルトに関して読み取り専用のNTFSドライブ制限がまだあります。このMACバージョンは、NTFS外部ハードドライブ上のファイルまたはフォルダーの編集をサポートしておらず、NTFSの書き込みを有効にすることもできません。したがって、この記事では、MacでNTFSドライブの読み取りと書き込みを支援するソリューションを示します。 M1 MacでNTFSの書き込みを有効にする方法は以下は、M1 MacでNT…
気がついたら一気に暑い日々となりエアコンが手放せなくなりましたが、月末です。散財日記だった、借金育成日記のお時間です(白目) ・・・本当、どうしてこうなった・・・。*1一応この戯言日記の趣旨としては、浪費が酷いので強制力のないお小遣い制として、予算以内に収めたかを振り返ることを目的とした月例記事です。 気がついたら順調に膨らむ赤字借金、2022年はどのくらいの金額となるのやら・・・。ついでに、モニターアームを買い換えると言い続けて数ヶ月、無事に買い替えできたのか。 sylve.hatenablog.jp 2022年6月の散財記録 sylve.hatenablog.jp sylve.hatena…
こんにちは。宿泊プロダクト開発部 UI開発チーム エンジニアの香西です。 半年ほど前に、一休.comとヤフートラベルで、クチコミ画像の投稿機能をリリースしました。 ユーザーに画像をアップロードしてもらう機能は、これまで一休.comとヤフートラベルには無かったため、試行錯誤しながらの開発となりました。 今回はその時の開発についてお話したいと思います。 背景 全体像 フロントエンドの実装 GraphQL のリクエスト送信 どのタイミングで画像をアップロードするか アップロード進捗状況を表示したい バックエンドの実装 画像のバリデーション 画像のデコード・エンコード (余談)JPEG のエンコードで…
はじめに こんにちは! GIMLEチームの太田です。 関東はもう梅雨明けしたと聞いて、めちゃくちゃびっくり ∑(O_O;) した今日この頃です。 6/28には近畿地方も梅雨明けしたとのこと。多くの地域で史上最短の梅雨期間となったみたいですね。 さて、本日の記事は、AzureにおけるIaC(Infrastructure as Code)の選択肢の内の1つ、Bicep というDSL(Domain-Specific Language)を使ってみよう! といった趣旨の内容でお送りしたいと思います。 前回に引き続いて恐縮なのですが、今回も実際に手を動かしてやってみるのをメインにしていますので、Bicep…