米大手半導体メーカー。 パーソナルコンピューター向けCPUで大きなシェアを確保している。
なお、主力品種であるIA-32系(8086系含む)の大まかな流れは
2006年1月3日(米国時間)に37年ぶりに社名ロゴを刷新し、1991年から使ってきた「Intel Inside」から「Intel. Leap ahead」*3に変更した。
*1:Pentium Mプロセッサは消費電力の低さとそれに伴う発熱量の低さで静音性や省スペース性を求めるデスクトップPCにも多く採用されている
*2:AMD、Cyrix(現VIA)
*3:日本は「インテル。 さあ、その先へ。」
📌 企業情報: インテル (Intel Corporation) 1. 企業概要 設立年: 1968年 本社所在地: アメリカ合衆国 カリフォルニア州 サンタクララ 業界: 半導体、コンピューター、テクノロジー 主要サービス: マイクロプロセッサ、半導体チップ、データセンターソリューション、AI、IoT 市場シェア: 世界最大級の半導体メーカー 主要顧客: PCメーカー、データセンター、クラウドプロバイダー、自動車産業、エンタープライズ企業 上場: NASDAQ (INTC) 2. ミッション & ビジョン ミッション: 世界のコンピューティングの可能性を広げ、よりスマートなテクノロジーの実現…
今回ご紹介するのは2025年1月14日に発売されたASUS社のINTEL社チップセットB860を搭載したITX「ROG STRIX B860-I GAMING WIFI=以下B860-I」のゲーミングマザーボードです。 ASUS intel Core Ultra Processors (Series 2) Socket LGA1851 対応 B860 搭載 Mini-ITX マザーボード/ROG STRIX B860-I GAMING WIFI 国内正規代理店品 ASUS Amazon 楽天市場 Yahooショッピング ROG STRIX B860-I GAMING WIFIの詳細はこちら 価…
メインPCのメインメモリの更新メモ CORSAIR DDR4 VENGEANCE LPX 16GB×2枚 CMK32GX4M2B3200C16【17,167】↓CORSAIR DDR4 VENGEANCE LPX 32GB×2枚 CMK64GX4M2E3200C16【15,969】 特にメモリ容量に困っていたわけではないが、Ryzen 7 9000シリーズやAM5マザーボードの性能や金額を調べていたらCPUやMBはかなり高くなっていたにも関わらず、メモリは安い印象だったので、DDR4の値段調べたら、前世代とはいえ、4年前と比較して容量が倍になるのに値段は安いという状況でついつい購入してしまった…
エミュレーター ブルースタックス5とは、平たく言うとパソコンでスマートフォンアプリを動かすプラットフォームの事です。(以下、ブルースタックス5と表記) 今回の記事はPCの記事です。興味がない方はブラウザバック推奨。 会社は安心のアメリカ。 気分的にアメリカの方が安心出来る小心者なのです。中国産アプリ怖い。 ja.wikipedia.org さて本題。 私の環境ですが、少々特殊な様相を呈しています。 CPU:Intel(R)Core(TM)i7-9750-H CPU @2.60GHz メモリ:8GB GPU:Intel(R)UHD Graphics 630 PC本体:富士通の一体型デスクトップパ…
">ASUS様から1月31日にメディア向け内覧会のご招待をいただき、取材に行ってきました。 今回は、ASUS社の最新PCパーツ「GeForce RTX 5090」などの「グラフィックボード」と「マザーボード」をご紹介します。 まずは「グラフィックボード」から紹介します。 「ROG Astralシリーズ」は、宇宙の壮大さと美しさをコンセプトにした最新のゲーミングGPUラインナップです。 最先端の技術と高品質な設計を追求し、新たなパフォーマンスの境地を切り開くことを目指しています。 【グラフィックボード】 ❶ROG Astral GeForce RTX 5090 32GB GDDR7 OC Edi…
インテルのCPUに搭載されているEコアとPコアは、それぞれ異なる特性と役割を持っています。 Eコア、つまりEfficiency Coreは、名前の通り、効率を重視したコアです。このコアは、軽量なタスクやバックグラウンドでの処理を主に担当します。そのため、低電力での運用が可能で、バッテリー寿命の延長に寄与します。Eコアは省エネ性能が高く、通常のデイリーユース、例えばウェブブラウジングや文書作成、動画鑑賞などに適しています。 一方、Pコア、つまりPerformance Coreは、パフォーマンスを重視したコアです。このコアは、高負荷なタスクや重いアプリケーションの処理を担当します。高い処理能力を提…
Intel社のCore Ultraは、最新のクライアントPC用マイクロプロセッサのシリーズで、高い性能と効率を両立しています。このシリーズは、従来のCPUよりも強力な処理能力を持ち、AI専用のNeural Processing Unit(NPU)を搭載しています。このNPUは非常に高い処理能力を持ち、47TOPS(兆回毎秒)の性能を持っているため、AI関連のタスクを効率的に処理できます。 また、低電力設計のEコア(LP E-core)により、バッテリーの長時間の使用が可能です。グラフィック処理も内蔵のIntel Arc GPUによって従来よりも強力なものになっています。 さらに、DDR5-64…
今回ご紹介するのは2024年11月29日に発売されたASUS社のINTEL社チップセットZ890を搭載したATX「ProArt Z890-CREATOR WIFI」=以下ProArt Z890」のクリエイター向けマザーボードです。 ASUS Intel Core Ultra プロセッサー (シリーズ 2) LGA1851 対応 Z890 搭載 PROART Z890-CREATOR WIFI ATX マザーボード 国内正規代理店品 ASUS Amazon 楽天市場 Yahooショッピング ProArt Z890-CREATOR WIFIの詳細はこちら 価格は88,800円です。(税込)【ASU…
CPU CPU(Central Processing Unit、中央処理装置)は、コンピュータの中枢であり、コンピュータ全体の動作を制御しています。主な役割として、計算処理、制御、指令実行があります。まず、計算処理とは、基本的な算術演算や論理演算を実行することです。これにより、プログラムが動作し、タスクが完了します。 次に、制御とは、CPUが他のコンポーネント(メモリ、ストレージ、入出力デバイスなど)とやり取りを行い、データの流れを管理することです。これにより、各部品が調和して動作し、効率的な処理が可能になります。 最後に、指令実行とは、プログラムの指令(命令セット)を解釈し、その指令に基づい…
スペック厨は帰ってどうぞ。 2025年冬。Intelの新CPUはコケて、AMDもAM4がサヨナラの時期ですが、皆様何を買われておりますでしょうか。 正直、昨今のPCは、ビジネス用途だと結構なオーバースペックで、何なら簡単なゲーム位動きますよという代物になる。デスクトップではその傾向は強く、今格安PCを買いたいなら、まあ満足いくモノが簡単に手に入るだろう。 今日は、ビジネス用途で購買するならこんなもの、こんな構成だと良いよ、という話を書く。 尚、キーボードマウスモニタは省く。あと、ゲーミングな人は大枚叩けばいいだけなので割愛する。 ノートPCなら まず現行ノートPC。 何故ノートPCなのかという…