マイクロソフト社製の有償ソフト。Officeに含まれる。 Outlook Expressとは似て非なるものである。
概要 あらゆる情報を統合管理。 インターネットメール、企業内電子メール、スケジュール、アドレス帳、仕事の管理、Web サイトへのアクセスなどを、1 つのウィンドウで効率的に管理できる Microsoft Outlook は、IT 時代における情報管理ソフトウェアの決定版です.....と云うほどではありませんが、そこそこは使えるようです。
あらゆる情報を統合管理。
インターネットメール、企業内電子メール、スケジュール、アドレス帳、仕事の管理、Web サイトへのアクセスなどを、1 つのウィンドウで効率的に管理できる Microsoft Outlook は、IT 時代における情報管理ソフトウェアの決定版です.....と云うほどではありませんが、そこそこは使えるようです。
7年近く使っていたノートPCですが、どう弄っても動作が遅くなったこと。Windows10のサポートが2025年10月に切れることもあり、Windows11のPC買い替えを考えていました。 3月になってようやく買い替え。少し迷いましたが、結局3台連続で富士通のFMVシリーズです。ディスプレイが少しだけ上下に大きくなり、キーボードが使いやすくなった気がします。 ※左が旧、右が新 前のPCは費用を抑えるためにMS Officeを入れませんでした。ワードとエクセルはキングソフトのWPSシリーズ。メールもOutlookではなくThunderbirdを使っていました。MS Officeをやめただけで2万く…
「クーリングオフ」とか「解約」にかんするキーワードがあるとoutolookから、さくらインターネット宛に送信できないんです 何度やっても!🤣。(2025/03/05に解決済みのようですが、油断はできませんね) また、さくらで取得した独自ドメインもFirefoxでも同じなのですが、特にEdgeだとエラー表示のリンクをクリックすると「さくらクラウド」の検索画面に飛ぶようになっているのです しかも、このエラー表示画面は1回目だけなんです このクソガキどもは🤣。 完全にナメまくっているので証拠のスクショ...アップしておきましょう\(^o^)/ さくらクラウドがカオスすぎる件 この画面が出るのは最初の…
Exchange キャッシュモードの設定を変更する手順 既存のユーザのメールデータを PST ファイルをエクスポートする 新規のユーザに PST ファイルをインポートする 今回は、既存のメールボックスで利用していたメールデータを新規で作成したメールボックスに移行する方法として、Outlook クライアントを利用したデータ移行操作についてご紹介したいと思います。 前提として、既存のメールボックスと新規で作成したメールボックスをOutlookクライアントにアカウントとして登録しておく必要があります。 また、既定ではキャッシュの保持期間である 12か月分のデータのみエクスポートされる動作のため、事前…
Outlookの受信トレイには日々大量のメールが届き、手作業で添付ファイルを保存するのは時間と労力がかかります。特に業務で頻繁にファイルを受け取る場合、手動管理は非効率です。 そこで今回は、Power Automate Desktop(PAD)を活用してOutlookの添付ファイルを自動保存する方法と、取引先に一括送信する方法を解説します。 初心者でも簡単に取り組めるよう、分かりやすいステップで説明するので、ぜひ業務効率化に活用してください。 1. Power Automate Desktop(PAD)でOutlookの添付ファイルを自動保存する手順 準備:PAD環境の整備 まずは、PADがす…
Outlook では、キャッシュモードが既定で設定されていますが、キャッシュモードをオフにすることでオンラインモードとなります。 キャッシュ モード オンライン モード オンラインモードでは、迷惑メールオプションが利用できない? メッセージ キャッシュ モード キャッシュモードは、ExchangeOnline のメールボックスの情報をローカルの OST ファイルに保存し、Outlook でアイテムの表示や編集を行う場合に OST ファイルのデータを参照します。 Outlook 2003 以降で追加された機能であり、既定で有効となっています。 OSTファイルについては、以下の記事もご参照ください…
Outlookでは、ナビゲーションバーからToDoを起動したり、「その他のアプリ」アイコンからWordやExcel等のアプリを起動することができますが、それらアプリを起動させたくない、というケースがありました。 本記事では、Outlookのナビゲーションバーを従来のナビゲーションバーに変更し、ToDoおよびその他アプリをOutlook上から起動できないようにする方法について記載します。 ※本記事では、既定でナビゲーションバーからアプリが起動できる「Microsoft 365 AppsのOutlookデスクトップ」を扱っています。 Outlookのナビゲーションバーについて ナビゲーションバー(…
デジタルペンテスト部の山崎です。 メールのクライアントとしてMicrosoft Outlook for Windowsを使っている皆さん、新しいOutlookへの移行は進んでいらっしゃいますでしょうか? 新しいOutlook(Outlook new)が登場したことにより、今まで使っていた従来のOutlook(Outlook classic)は、今後、徐々にフェードアウトしていくことが発表されています。 ◉ Outlookの移行タイムライン 移行の段階としては、現在、以下の図のGA(General Availability;一般提供)のところです。今後、新しいOutlookが既定でオンとなるオプ…
Web版Outlook、新しいOutlookで、フィルターで「予定」がオフになっているため、自分の予定表(カレンダー)に自分が作成した予定が反映されないことがあります。 予定表のフィルターを確認する方法 「予定表」上部の「適用されたフィルター」を選択し、オフになっているチェックボックスをオンに変更します。 ※フィルターが設定されている場合は「適用されたフィルター」、設定されていない場合は「フィルター」の表示になっています。 Outlook 予定表のフィルター 予定表に予定を設定して、クラシック版Outlookでは反映されているにもかかわらず、Web版Outlook、新しいOutlookで予定が…
【切り替え急げ!】Windowsメール完全終了のお知らせ!送受信できなくなります!Outlookも終了の発表!新規にでるoutlook(new)に移行はすべき?
この記事は「Microsoft Power Automate Advent Calendar 2024」に参加しています。シリーズ3 - 3日目の記事です。 qiita.com はじめに 考え方 <<重要な注意事項>> 今回はbeta版のGraph APIを利用します 本来呼び出せないエンドポイントの可能性があります ワークスペースも対象となる サンプルフロー全体 フロー解説 実行結果 さいごに はじめに Power Automate クラウドフローでテナント内の会議室リストと会議室メールボックスの一覧を取得する方法です。基本的な情報のみであればMicrosoft 365 ライセンス付属のPo…