旧暦5月は田植えの時期で、 「早苗月」(さなえづき)が略されて、 「早月」になったという説があります。 「早月」も「さつき」と読み、 5月の異名のひとつなのですが、 「皐」という字には「神に捧げる稲」 という意味があるため、 「皐月」となったそうです。 行事・雑節・暦日 24 72 1[木] ・雑節「八十八夜」 ・大犯土[5/1-7] ・三隣亡・不成就日 ・水俣病犠牲者慰霊式 (水俣病啓発の日)・経済・物価情勢の展望・英地方選・額賀衆院議長が訪印 (-6) ・春の藤原まつり (-5)・高岡御車山祭・賀茂競馬会足汰式・千本ゑんま堂大念仏狂言 (-4)・藤森祭 (-5)・上御霊神社御霊祭 (-18…