サイトの情報を配信するための規格のひとつ。 これを配信することにより、ユーザー側の情報取得・整理が容易になる。 RSSを見やすく整理して取得するためにはRSSリーダー(RSSアグリゲータ)を使う。
RSSという名称の情報発信形態は複数あり、名称の違いによりバージョン、フォーマットが異なる。 代表的なものは
ちなみにはてなはRSSアグリゲータ「はてなRSS」を運営していたが、2010年6月30日にサービスを終了した。
Web開発者のためのRSS & Atomフィード
詳解RSS~RSSを利用したサービスの理論と実践
*1:2013年7月1日にサービス終了
消滅したサイトをRSS購読してみて10日位経過したが、なかなかQoLが向上している気がする。 もちろんCommon Lisp関係のトピックがなかなか刷新されないというのはあると思うが……。 とりあえず古くても何度読んでも面白そうなものを置いてみる。 http://atom.cddddr.org/ewige-wiederkunft/bc.xml http://atom.cddddr.org/ewige-wiederkunft/cl-intern.xml http://atom.cddddr.org/ewige-wiederkunft/shiro.xml ※shiroさんのブログは勿論消滅していま…
結論 Inoreader を用いる。 内部的に回避するようになっているみたいです。ただし、いつまでその状況が続くかはわかりません。 補足 他の RSS リーダサービスでもできるかもしれません Feedly はできそう Inoreader のプランによっては RSS をさらに外に出すことができるので、手元でプログラマブルに扱うことができます
読みもの系のサイトを運営しているBENRISTAのサイトマップページです。 運営サイト一覧、事業概要、プライバシーポリシー、免責事項などをまとめています。 サイトマップ: 運営サイト 読みもの系サイト(cardmics.com): それ以外の外部運営サイト: 事業概要コンテンツ サイトマップ: 運営サイト 当事業の運営サイト一覧です。 読みもの系サイト(cardmics.com): クレジットカードの読みもの 投資の読みもの 旅の読みもの キャッシングの読みもの ビジネスの読みもの その他の読みもの それ以外の外部運営サイト: BENRISTA SONOTA このほかにも運営サイトはありますが…
情報収集にRSSは便利。RSS対応が標準になればうれしいのだが、むしろ減ってきている気がする。スクレイピングされるよりもよっぽど良いんじゃないかと思う。 そこで、RSS feedを実現してくれるのがこちら。キャッシュも効くので、先方の負荷も抑えられる。 github.com ReaderはFeedly。他に良いのがあれば試したい。 feedly.com RSSの更新もGPT使って要約させたりすれば良いのだろうし、これからRSSが復権するといいな。
RSSはオワコンと言われることもあるそうだが、どんなデータが入手できるのだろうかと気になり、IT関連おすすめフィードの中からいくつかピックアップして試してみた。 【IT関連】RSSフィードおすすめ12選!登録方法からURLまで丁寧に説明!【Inoreader】 - コスパ大臣のシンプルレビュー お試しのためだけにRSSリーダーアプリをインストールするのは不安があったので、pythonのfeedparserを使った。 pip install feedparserでモジュールをインストールして以下のスクリプトを実行。 #!/usr/bin/python3 import feedparser url…
RSSって何? メリット 既読管理 表示方法を選択出来る 新着通知 優先度管理 購読対象の自由度が高い デメリットとその対策 一部の個人ブログ等では設置してないサイトもある 無料プランだと更新や登録者が遅いサイトでは配信が遅い場合も 補足 名称 関連用語 まとめ RSSって何? 一言で簡潔に言うとRSSとは「サイトの更新を配信する仕組み」です TwitterやFacebookと並んでWi-Fiマークを右上方向に向けた様なオレンジのこんなアイコンを見た事はありませんか?これはRSSアイコンといいます RSSアイコン このアイコンはRSSが使える事を意味しています RSSはWebサイトの新着情報を…
はじめに 技術のトレンドや世の中の動向を追うためにいろいろな方法で情報収集をしているので、そのやり方を紹介しようと思います。 情報発信について書かれた記事と比較して情報収集について書かれた記事は少ないような気がするので、どうやって情報収集をすればよいか困っている人の助けになると嬉しいです。
近況 大寒である。一年でもっとも冷える時期。やってられないので、すべてを諦めてソファや布団で寝てすごしている。 今週は同人誌の締め切りがあった。妻氏の主催するサークルの新刊を作っていた。 新刊と言っても、自主連載している漫画を集めて本にするだけなのだが、ちょうど書きかけだった最新話の仕上げも重なって忙しくなった。でも、今回はかつてなくまともな進行で、深夜まで作業せずに入稿できた。次こそは早割りで作りたいものである。 ギャグ漫画、お楽しみください。https://seiga.nicovideo.jp/watch/mg712718 できごと Tweetbotが死んでしまった。お墓もできている。 妻…
ブログの更新をマストドンに自動投稿する方法。 マストドンに投稿するためのアプリを作成する。 IFTTTでRSSをトリガーにして記事更新を投稿するアプレットを作成する。 まとめ 参考記事 あわせてよみたい ブログの更新をマストドンに自動投稿する方法。 アホな話なのであるが、マストドンへ移行をしたことでまたしてもSNS依存症を再発させてるのである。僕がtwitterやマストドンのようなミニブログが嫌いな理由は、依存しすぎて時間を無駄にしてしまうためである。こういうSNSで時間を無駄にするよりは適当に書籍などを読んでそちらから情報を得た方が気分も穏やかであるし、情報の質も担保されている。 まぁ、それ…
業務関連のニュースや情報収集を効率化する為に、RSSページやTwitterを試してみたが何かしっくりこず、業務で使用しているslackに通知を飛ばせないかと思い、試してみましたのでご紹介します! 今回実現したいこと 指定のサイトで新しく記事が投稿された場合、Slackの専用チャンネルに、記事名とURLを投稿として通知したい。 SlackのRSS機能を試してみる Slack内のアプリでRSS機能があるので、こちらを利用し設定してみました。(Googleニュースのマーケティング関連ニュースのRSS) 何故かタイトルのテキストリンクが重複、青文字で表示されて見にくい。。 GoogleニュースのRSS…
今日はいろいろいったぞ~ ありがとなす! PTでもないとあんま行かないところ。ありがたい(ずかんとかおわってない 今日のライティティア 関係ないけどラテールRSS見てたら私のブログ確率上がってるからみんな更新はよ 今日のマギレコ 今日からのまどかscene0バージョンのガチャ完凸。 石2500ためてたけど結局足りなくて追加課金()してしまったけどなんとか・・・w 星4魔法少女2人でたのですり抜けな感じだけどまぁそろったのでセーフなのだ。 まどかちゃんいいね♪ どうでもいいけど魔女素材が足りなすぎて育成できん。。。 新しいイベントはよ
八月頭だっただろうか。十年以上使ってきたSNS、Twitter(現X)のアカウントを消した。現在では、ごく狭い友人の近況を知るための非公開アカウントしか持っていない。 理由はいろいろとあるけれど、“なりたい私象”の私が、Twitterをやっていないというところが結構大きい。 Twitterはもはや個人の呟きを気軽に放ってわいわい仲間内で楽しむものではなくなったと思っていて、私はそのころのTwitterが好きだった。今の状態は例えるなら、次々ゴミが漂流してきてそのゴミを見過ごしたり捨てたりという小さなストレスがあるプライベートビーチで、友達と遊んでいる感じ。 それなら、遊びに行くのはたまにでいい…
やりたいこと 読書の記録を残したい 完了したタスクの記録を残したい 技術ノートを書きやすくしたい 記録をまとめて公開できる形にしたい&カテゴリ毎に一覧でみたい ツール紹介 Journalアプリ メモや画像、WEBページを集める ツール 説明 Dayone シンプルな日記アプリ。基本機能は記事の一覧と画像の一覧。 有償版でIFTTTと連携可能。Instagramから情報を取得するのみであれば無償版でも可能。 DayOneの記事間でリンクは張れない 起動は早い。広告は無い notion テーブルとアイテムとビューを操作し自分専用の画面を作る。 無償でIFTTTともZapierとも連携可能 noti…
Westmeath RSS Syndicated Content, Published: Sun 1 Oct 2023, 8:13 AM, Last updated: Sun 1 Oct 2023, 8:35 AM Calls to urgently implement Safe Access Zones for abortion services after protests | Westmeath Independent仮訳します。 中絶サービスのためのセーフ・アクセス・ゾーンの緊急実施を求める抗議デモの後 by マイケル・ボルトン 医療従事者、中絶キャンペーン団体、一般市民が保健省に連絡…
体調70%ぐらいの日が続く一週間だった。本調子じゃないけど調子は出しておかないと〆切が容赦なく迫ってくる。たまにはゆっくり休んだほうがいい、という方向に身体がついていってない。ハレの日以外にふらっと休みを取るのが苦手なのかもしれない。ハレの日なら忙しくても容赦なく休む。休んでも回るようにいろいろ気にする (あるいは気にしなくて済むようにする)。 ぬいぐるみセットが届いたあと、ぬいぐるみを発送したよ~というメールが来たので、時間差が生じているのか? と思ったけどもう1セットちゃんと届いた。どうやら同じセットを2つ別のところで注文していたらしい。 www.goodsmile.info 1セットは自…
ブログ筋を失う 25歳定年を迎えた。 周囲に優秀な SWE が増えたり、給料が上がったりして、不満が減った。 インターネットのムードがなんとなく変わってきた。 などの理由で、10年程前からブログを書かなくなった。 ダイジェスト ブログを書いていなかった期間のダイジェスト。 2014 - 1日20kmの深夜徘徊 Ingress にハマり、毎日深夜に家を出て外を彷徨い、明け方に帰ってきて昼まで寝て、昼過ぎから深夜まで仕事する、という生活をしていた。この頃から週1出社/週4リモートワークになった。 2015 - 毎日インクを塗る生活 僕はブレーキが壊れているという自覚があって、家庭用ゲーム機は買わな…
オーストラリア初共有馬シェイラライズド19ことBRINICLE (ブライニクル)、骨折療養からの復帰2戦目を終え、最新のレポートが届いています。早速確認してみましょう。
RSSをDiscordに流したいって思ったこと、ありますよね?私もそうでした。しかしながら調べてみると単体でRSS配信を行うツールはないようで、なんでもできる多機能botがそのうちの機能の1つとしてRSS機能を提供していたりする。けどRSSを配信するためだけに別にbotを1つ導入したくはないというのが実情でした。 そこで、作りました。 github.com 動作環境 使い方 インストール ウェブフックの設定と起動 ローカルで起動する場合 AWSで起動する場合 結果 動作環境 Java17以上の環境(ネイティブ対応予定) 単一のRSSまたはAtomPubフィードをを処理可能 複数フィードを投稿し…
今週(9/25~9/29)の結果です。 <週計> +15500円(6勝5敗) <23年2月13日からの推移> ※上記の損益グラフはオートレによるシミュレーション時のものです。 「北斗7号」の購入サイトはこちら → オートレ戦略ショップ / 北斗7号 -------------------------------------------------------------------------------------------------- 今週は週の後半で大きく利益を削ってしまいましたが、何とかプラスは維持できました。 ところで今回は自動売買を長く継続するためにはというお題で書いてみたいと…