猪突猛進

ライブで投げられた飴

猪突猛進“ウリ坊、ぱねぇ〜”
猪突猛進の意味が良くはわかりませんが走りつつものんびりで。なんせ後厄ですから。
心相研究家細木数子の特番を見てたわけだがなるほどと思うのが2つ程あった。でも途中から眠りに落ちていて最後の方は見てない。例えこの占いが0学占いに似てようとこちらの方が私は好きだが。でも占いだけでなく歴史について語るのはどうかと思う。深夜にアニメを見たいがやらないのでつまらない。見るものもなくなんとなく嬢王を見てたが。ビジネスジャンプのイラストの方が可愛い。でも嬢王よりもソムリエール?の方が好きだが。
箱根駅伝に伴い小田急線から東京メトロ千代田線直通の臨時列車を見に行こうとすれば登戸まで行かなければならないので毎年見ずにいる。そして昨年は川崎中央郵便局前の第一京浜国道15号線)で見たが今年はやらなかった。京急京急蒲田付近の第一京浜のランナー通過の際の電車行き先変更、時刻変更とかのも見に行けばいいのにと。何せ14時まで寝てましたから。出掛ける時間は遅くとも19時ごろなので家でごろごろしてたが17時過ぎにようやく出かける。川崎駅まででて京急線に行ったのだが川崎駅のきっぷ売り場の人の列がものすごいこと。京急はそんなことがなかったし駅員のところでパスネットがすんなり買えた。京急大師線で賀正のヘッドマークをつけてるのでそれを撮影しとりあえず品川へ。
品川駅の高輪口のエスカレーターに乗ったのだが某大学教授が覗き行為をしたというイメージが離れない。品川からどうしようかと考えてたが有楽町下車。有楽町で東京メトロ有楽町線に乗車。時間がわずかながら有楽町線10000系を待ってみたが来なかった。むしろ東武9000系すらこなかった。飯田橋東京メトロ東西線に乗換え。こちらは有楽町線07系が転属になったなと思いつつ営業運転してるところが見たいなと思ったが車両基地公開でやってくれることを期待。その前に車両基地公開に行けるかが問題。そして東西線を下車。そして撮影会参加。撮影会の最後にこの日記の事について言われたのが1番愉快。そして帰りは東中野からJR。来た電車がオレンジ色なのに気づくのが遅かった。新宿駅湘南新宿ラインに乗れるかともっていたらちょうど大船行きの各駅停車があったのでそれにすんなり乗れば良かったのに1つ前のりんかい線直通の新木場行きに乗り大崎まで先行。まあそのおかげでE257系のかいじタイプの回送が見れたが。湘南新宿ライン新川崎下車。最寄のスーパーに行くも正月スタイルなのか閉店してた。仕方なかったので近くの100円ローソンで済ませて帰宅。

そういえば田村ゆかりアーツビジョンからアイムエンタープライズに移ったって自分でも言ってたね。

115系成田空港行き

銚子電鉄 初日の出号

銚子電鉄 初詣

アトレか駅ナカになるらしいがどうなのやら