https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

麻生首相:先月13日解散明言 心変わりで公明と亀裂

自民党総裁選の最中に首相がもくろんでいたのは「10月3日解散、11月2日衆院選」だった。

首相は「(選挙運動を)もっとやれば伸びるじゃねえか」と口にし、解散を見送った。

 その後、金融・経済情勢のさらなる悪化を受け、首相の心は再び早期解散へと揺れ動く。10月8日には日経平均株価が4年10カ月ぶりに1万円割れ。当時、首相は麻生派議員に「経済状況の悪化は自民党に有利に働く」と語っている。

 太田氏は渋々了承する代わりにこう言った。「総理、約束したじゃないですか」

 負い目があったのは首相の側だ。「解散時期は決めていない」と繰り返していた首相だが、実は違った。10月13日夜、帝国ホテルの会員制バー。極秘に太田氏を呼び出した首相は「総選挙は11月30日投票でお願いしたい」と告げていた。

 首相の考えを承諾した古賀氏だったが、直後にブレーキ役を演じることになる。9月下旬に続いて自民党が実施した追加の選挙情勢調査で「自民党198議席」という衝撃的な予測が届いたためだ。公明党と合算しても衆院過半数には届かない。古賀氏は「今選挙をやったら負ける」と確信し、首相に近い菅義偉選対副委員長に「総理に選挙を先送りするよう進言してほしい」と要請した。

 後に潮目を変えたと評される10月16日の4者会談は、古賀氏が背後にいる形で実現した。

首相は自民党細田、大島両氏に「早期に解散があるという言い方を変えるな」と指示した。

 解散について口をぬぐう首相、解散風をあおる幹事長という役割分担は、この時期から定着し始めた。

民主党は独自のルートで先送りの感触をつかんでいた。

【書評】『真贋(しんがん)の洞察』西尾幹二著

 「真贋」とはもちろん本物と偽物の区別ということだが、現代ほどこの区別が見えにくい時代はない。価値の基準、尺度が多様化し、超越的な絶対者が見失われているからであるが、それはいきおい知識人の言論を場当たり的なものにする。これは保守とリベラルといった思想的立場にはかかわりなく、むしろ思想のレッテルをはれば済むという態度こそ、物事の本質を洞察する力を奪う。

今日の言論界において跳梁跋扈((ちょうりょうばっこ)する「贋」

「冷静な知性」を装った言論

価値相対主義者のいう「価値観の多様性」とは「価値観の喪失」を意味する。

「東大生のノート」の秘密を探れ! 発売1カ月で16万部

 「書くという行為は一見非効率にみえますが、東大合格に必要なのは、膨大な情報量を体系的に整理する能力なんです」。東大の2次試験は4教科5科目で全問記述式。分析を進めるうち、「ノートをまとめる少しの手間が効率化につながり、2次試験対策になっている」ことに気づいた。受験日の“お守り”代わりに自分のノートを持っていったという受験生のエピソードなどを聞いて、自分の“作品”への自信を感じた。

野田聖子氏の事務所放火 秘書宅を家宅捜索

被疑者以外の者については、「押収すべき物の存在を認めるに足りる状況のある場合に限り」という、被疑者の場合の「必要があるとき」よりも厳しい要件を満たさないと裁判所(裁判官)が捜索許可状(令状)を出しません。

ペイリン氏、敗れても2012年大統領選の有力候補になる可能性

ペイリン氏は、敬虔(けいけん)な福音主義

福音主義プロテスタント

福音主義 - Wikipedia

Evangelicalism

アメリカのキリスト教根本主義と同義。

元来、キリスト教において宗教改革の立場を採る考え方を福音主義と呼んだ。

カソリックの思想家の中で、信仰や実践について、中世後期の教会と結びついたものよりも、より聖書的なものに立ち返ろうとする人々」のことを指したとされる。

当時は、福音主義への対立概念は「教皇主義」で、カトリック教会では、教皇が地上におけるキリストの代行者として権威を主張する。福音主義教皇主義は、それぞれ「プロテスタント」と「ローマ・カトリック」と言い換えられる。

宗教右派 - Wikipedia

右派政党を通じて宗教的道徳・価値観を法制度に反映することを主張する勢力

個人の自由を重視するリバタリアンと区別される。

進歩主義を奉じて宗教右派的なありかたを批判するグループを宗教左派と称する

カトリックWASPと対立する民主党の支持層の一つであり、いわゆるマイノリティに属する(例:ブッシュ対ケリー)。著名な右派が「カトリック教会は邪教である」と言って憚らない程である。

キリスト教右派 - Wikipedia

同時多発テロ以前には、キリスト教右派は、外交は(相手国の)国家の主権を尊重したやり方で行うべきものとし、平和的な、民主主義と宗教の自由の普及と、聖書の教義に基づいたイスラエル支持を支持していた。しかしながら同時多発テロ以降は、多くのキリスト教右派の重要人物が、新保守主義者と共にアフガニスタン、イラクでの“テロとの戦い”を強く支持し、連携を強めた。

宗教左派 - Wikipedia

アメリカの場合、カトリック教徒は「教皇空位主義者」(Sedevacantist、対立教皇を参照)を除き、中絶や同性愛を容認するキリスト教左派が多い。アメリカのカトリック教徒がリベラルな民主党の貴重な支持層である事からもそれは窺える。

「解散のすすめ」 天命はどこに行ったんですか / 西日本新聞

 ●要は「首相の決断力」

 典型的な例は22年前(1986年)の中曽根内閣による解散です。「寝たふり解散」とも呼ばれています。その3年前の選挙で過半数割れした中曽根政権が自民単独過半数を目指して衆参同日選に打って出た解散劇です。

 首相は沈黙を通しましたが、首相の腹心だった当時の藤波孝生国対委員長の「(解散は)無理、首相は憔悴(しょうすい)しきって寝ている」のひと言で「同日選断念」の観測が一気に広がりました。

 ところが一週間もたたぬうちに解散です。結果は自民党の歴史的大勝。結党以来初の300議席でした。

 もうひとつは、記憶に新しい3年前(2005年)夏の小泉内閣の「郵政解散」です。郵政改革をめぐり党内が割れ、内閣支持率も40%台に落ち込んでいました。おまけに前年の参院選で岡田民主党に敗北しています。常識的には自民党不利で、解散のタイミングではありませんでした。

 首相自身は郵政改革法案が成立しなければ「解散も辞さぬ」と叫んでいましたが、与野党ともに「まさか」と高をくくっていました。強引な解散・総選挙の結果がいまの300議席です。

 両政権の総選挙の結果は首相の決断がもたらしたものです。その意味で「解散の時期は私が判断する」と言い切る麻生さんの姿勢は首相として当然でしょう。要は首相の決断力です。

 自民党の総裁として「必ず議席が減る総選挙」に挑戦するのは、相当の覚悟が要ります。

 同じような状況の先例を思い出します。18年前の海部俊樹首相です。

 中曽根政権が獲得した300議席の下で竹下登宇野宗佑両首相の中途退陣で首相に就きました。国民の信を問うていない3人目の首相です。前年、参院選で惨敗していたことも、麻生さんが置かれた立場と同じです。

 海部さんは解散を渋りました。それでも党の圧力に押されて就任半年後の通常国会冒頭に解散させられました。結果は議席を減らしたものの、安定多数の275議席。海部さんの政権運営はそれで一応安定しました。

 実は、この解散を決めたのは時の自民党幹事長・小沢一郎氏です。

「強い政治」は「国民の審判を仰ぐ」ことによって生まれるものです。「信なくば立たず」。これが政治の要諦(ようてい)であることは時代を問いません。