■
![GINGER (ジンジャー) 2011年 11月号 [雑誌] GINGER (ジンジャー) 2011年 11月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61jKzs9gUaL._SL160_.jpg)
GINGER (ジンジャー) 2011年 11月号 [雑誌]
- 出版社/メーカー: 幻冬舎
- 発売日: 2011/09/23
- メディア: 雑誌
- クリック: 46回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
■
Twitter @yoniumuhibi 知育、体育、徳育。私の考えでは、自然のない都会の環境 ...
知育、体育、徳育。私の考えでは、自然のない都会の環境で徳育は無理ですよね。どう考えても。せいぜい体育まで。自然と接する成育環境がないと、人の心を育てることはできない。弾力のある、大きな心と言うか、我慢強さとか謙虚さとかは、自然のあるところじゃないと育めないですよ。決定的な問題だ。
Twitter @yoniumuhibi (続き)山で生まれて育った猿と、動物園で生まれて育っ ...
山で生まれて育った猿と、動物園で生まれて育った猿の違いみたいなもんじゃないだろか。動物園で生まれて育って一生を終える猿。それを猿と言えるかと、昔の人間が現代人を見たら、そんな感想を漏らすんじゃないだろうか。特に、日本は世界の中でも豊かで恵まれた自然があったわけで。
Twitter @yoniumuhibi 江戸は大都市だったけれど、人が自然と切り離されておら ...
江戸は大都市だったけれど、人が自然と切り離されておらず、森があり、ウォーターフロントがあった。身分制社会だけれど、人の心は今より豊かで、想像力もあったのでは。昔の日本人の方がよっぽど賢い。首都圏人口の3千万人は半分に減らして、1千万人を北海道へ、5百万人を東北へ移すべき。
Twitter @yoniumuhibi ドイツとか米国とかは、国土の全域に都市が散在して、日 ...
ドイツとか米国とかは、国土の全域に都市が散在して、日本のようにグロテスクな一極集中になってないし、大都会偏重の人口配置と国土構造になっていない。経済的にバランスを持った農村と農業がある。日本も、現在の過疎地域に大胆に人口を移し、産業を配置した方がいいと思う。自然の中で教育すべし。
■
Twitter @hori_shigeki 核自体を絶対悪とする態度や、人智を超える自然を畏敬せ ...
核自体を絶対悪とする態度や、人智を超える自然を畏敬せよと命じる言説は、人間理性への不信という意味で非合理(主義)的と、合理的に判断できます。RT @Higaon疑問に思ったのは、第一に合理性と非合理性を峻別する判断そのものは合理的な判断なのか、それとも感情的なものなのかということ
Twitter @hori_shigeki ではこのTwを再掲⇒「私は脱原発自体を非合理と思うわ ...
ではこのTwを再掲⇒「私は脱原発自体を非合理と思うわけではない。//脱原発へと舵を切る方が賢明だと考えている。ただ、反原発の言説にしばしば非合理的主義的な情念の奔出を見て辟易する…だけだ。事柄の相対性を認識しつつ、理性的に脱原発を選びたい」
Twitter @hori_shigeki 脱原発は感情的選択とは限りません。石原慎太郎氏は「天 ...
脱原発は感情的選択とは限りません。石原慎太郎氏は「天罰」発言に明らかなように、自覚なき非合理主義者だと思います。RT @Higaon目的や解釈が異なれば、何が合理的手段であるかも異なる…石原発言に見られるように「脱原発=感情的」という信憑が一部にある。それはどこからやってくるのか
Twitter @hori_shigeki この父にして、この子あり。父子ともに、知的には超低空 ...
この父にして、この子あり。父子ともに、知的には超低空飛行ですね。RT @Higaon 失礼。石原伸晃自民党幹事長のことでした。彼は脱原発は集団ヒステリーであると断じています。父の慎太郎氏については同意します。
■
2010年1月に当時の菅直人副総理が財務大臣に横滑りすると、財務官僚は菅氏を取り込みにかかった。
菅氏を本来嫌っていたはずの財務官僚たちが、その頃からすでに「次は菅政権」と吹聴し始めた。さらには菅氏に対し、鳩山政権を窮地に立たせていた普天間基地の県外移転問題についてアドバイスまで行なっていたという。
菅氏側近が振り返る。
「とにかく財務省の情報能力はすごい。『普天間問題は鳩山政権の命取りになるから、大臣は決して関わってはいけない。待っていれば海路の日和がある』と菅さんに忠告し、日米交渉はその通りになっていった。現実主義者の菅さんは、財務省を敵にするより頼りにした方がいいと判断した」
実際には、普天間基地をめぐる日米交渉は、外務省や防衛省が裏に回って鳩山方針をつぶしにかかっていたわけだから、“霞が関の盟主”である財務省には鳩山政権の命運が手に取るように見えていたのは当然だった。
「財務省を味方にすれば総理になれる」という神話が、すでに民主党には植え付けられている。仙谷由人氏をはじめ、玄葉光一郎氏、枝野幸男氏、安住淳氏らが財務省の与党となり、「マニフェスト撤回」に動いてきたのも、二匹目のドジョウを狙っているからだ。
■
【記者会見】白川総裁(G20、9月22日) [PDF 210KB]
■
日本銀行政策委員会月報(平成23年8月号) [PDF 983KB]
■
金先物1日に500円超の急落 リーマン・ショックに状況そっくり
嶌峰氏は、「金価格はしばらく上下に振れやすい相場が続くだろうが、先進国の金融緩和措置が当面続くことから、再び金に資金が集まると思われ、中長期的には金の上昇余地はまだある」とみている。
■
“調書採用せず”も有罪判決 NHKニュース
判決 小沢氏の裁判にも影響か NHKニュース
Twitter @nanachan77 笑っちゃいけないけど。。わらちゃうコメントだ RT ...
笑っちゃいけないけど。。わらちゃうコメントだ RT @hataeiji: ヤメ検弁護士若狭勝氏「この裁判は供述書を却下して証拠調べもしていない。状況証拠だけで有罪にできるということは・・」おっ!珍しく批判か!当然、このあと「問題である」という言葉が続くのだろうと思ったら・・
Twitter @tokunagamichio NHKニュース7:ヤメケン若狭のコメント 「供述に頼 ...
NHKニュース7:ヤメケン若狭のコメント 「供述に頼らなくても状況証拠だけで有罪とすることが可能だと示したことは、特捜部は非常に大きな力を得たと言えると思う。」 《気狂いに刃物》 (☆`∧´)/ http://twitpic.com/6qvn3a
Twitter @tokunagamichio NHKニュース7:江川紹子さんのコメント 「裁判官の ...
NHKニュース7:江川紹子さんのコメント 「裁判官の価値観 想像で物語りを組み立てているのには危惧を覚えた、それを事実だと断言してしまうのは相当危険だ。」 http://twitpic.com/6qvn7r
■
Twitter @tokunagamichio ついでに、証拠が無くても独自の判決ができる登石郁朗裁 ...
ついでに、証拠が無くても独自の判決ができる登石郁朗裁判官(NHKテレビより) http://twitpic.com/6qvpx5
Twitter @ganaha22 件の判決。驚くべきことに検察官が主張しておらず、証拠 ...
件の判決。驚くべきことに検察官が主張しておらず、証拠すら出していない事実についてまで地裁の判事は認定している。このツイートをフォローしている学生諸君。裁判所の判事がまさか「法学部の学部学生ですら変だとわかる判断」をするわけないと思っているでしょう?するんだよ。現に今日したのよ。
Twitter @omata_open 司法にも天の声があるみたいだナー! ...
司法にも天の声があるみたいだナー!
Twitter @kazu1961omi 水谷マネーは検察があきらめたもの。それを裁判所が認定 ...
水谷マネーは検察があきらめたもの。それを裁判所が認定した。どう受け止めるか? 裁判の政治性について。 石川議員。水谷建設からのお金については強い憤りを感じる。
Twitter @amneris84 検察官もびっくりしたんじゃないでしょうか…今頃、酒盛 ...
検察官もびっくりしたんじゃないでしょうか…今頃、酒盛りだろうけど RT @Totemo512 さすがの大手の記者さん達も、今回の判決には内心驚いてるんじゃないでしょうか‥
■
Twitter @crusing21 陸山会事件の今日の判決。ここまでひどいとは思わなかっ ...
陸山会事件の今日の判決。ここまでひどいとは思わなかった。結局、被告人らの供述調書を却下したのも、それがなくても有罪にできると考えてのもの。検察批判も単なるリップサービス。しかも、ほとんど求刑通りで執行猶予付けることで弁護人のメンツも保てると。何の覚悟もない最悪の判決と言える。
Twitter @crusing21 今日の陸山会事件判決で分かったことは、日本の裁判は、 ...
今日の陸山会事件判決で分かったことは、日本の裁判は、まず裁判官が根本的に変わらない限り、よくなることはないということ。いくら検察改革しても、裁判官が駄目だと冤罪は起き続けるだけ。
■
Twitter @tokunagamichio それさえも理解出来ないアホ議員が多い。石原伸晃はその ...
それさえも理解出来ないアホ議員が多い。石原伸晃はその筆頭w。RT” @keiichi__ 石川議員らに対する今日の判決で、びっくりしたのは小沢支持者だけじゃ無いと思う。全ての国会議員は官僚や既得権益者の『聖域』を侵そうとするとどうなるか、見せつけられたのじゃ無いだろうか?
Twitter @siriusoyaji 検察の暴走に続いて今度は裁判官の迷走。それなのに政治 ...
検察の暴走に続いて今度は裁判官の迷走。それなのに政治家はノー天気なコメント。司法には口だししないとか、判決結果は厳粛にとか。例え裁判所でも、間違いは指摘すべきだろう。権力の暴走に危機感を感じてないのか。
■
Twitter @sensouhantai 小沢一郎というひとは、その内乱や内戦や事実上の再占領 ...
小沢一郎というひとは、その内乱や内戦や事実上の再占領という時代のリアリティを分かっている人だと思う。 ゆえに「国民の生活第一」といって、妥協点を探り、大混乱を避けようとした。 だから、小沢一郎を葬ることは、大混乱時代の始まりを意味する
Twitter @hataeiji できれば武力革命以外でこのクニが変わればよいと思って ...
できれば武力革命以外でこのクニが変わればよいと思っていたが、そうは甘くはなかったようだ。このまま、この調子が続けば、いつか必ずこのクニに内乱が起きるだろう。
■
「誠に不当な判決だ。根拠のない推認を積み重ねた判決で、控訴審で破棄されることは明らかだ。弁護団としては一層気を引き締め、小沢元代表の早期の無罪判決の獲得に全力を尽くしたい」
【陸山会事件】検察リーク 「裁判所が不採用にした調書の内容まで報道された」
判決言い渡しは4時間にも及んだが、内容は検察以上に検察寄りだった。
主任弁護人の木下貴司弁護士が切り出した―「検察官が主張もしていない、証拠も出していない事案について裁判所が事実として認定している」。
IWJ・岩上安身:水谷建設からの闇献金があったとされる話、これは検察側は正面から起訴するのをあきらめた事案であるにもかかわらず、判決の中で事実認定されていた。大変驚いた。これをどうお感じになったか。そして本日の(元秘書)お三方の有罪判決を受けて、これから始まる小沢さんの裁判にどんな影響を及ぼすか。裁判の政治性についてどう感じているか。
Twitter @iwakamiyasumi 今日の異様な判決を見て、さらにその直後の記者会見に出 ...
今日の異様な判決を見て、さらにその直後の記者会見に出て、この一連の裁判の政治性と、記者クラブ報道の政治性を痛感。あれだけの報道陣が詰めかけていて、手を上げたのが、私以外はフリーの田中氏、畠山氏、ニコ生の七尾氏、道新の記者のみ。なぜ? なぜ、挙手すらしない?
■
Twitter @HiroNicoK 不当判決に思う?:マスコミも加担しての原発事故の隠蔽 ...
マスコミも加担しての原発事故の隠蔽・矮小化、そして無理筋と言われた陸山会事件の強引な有罪判決。この国はなりふり構わぬファシズム国家となっている。今日の判決には、既得権益支配層が既得権は一文たりとも手放さないという強い意志を読み取ることができた。
Twitter @HiroNicoK 不当判決?:「官僚に逆らった罪」と正直に付け加えたら ...
「官僚に逆らった罪」と正直に付け加えたらどうか。秘書3人が全て有罪とされてしまったため、小沢氏の政治生命は大きな痛手を負ったことは間違いない。統治機構もメディアも司法も落ちてしまい、日本はもはや先進国どころか独裁途上国のごとき有様となった。現体制が崩壊するので
Twitter @HiroNicoK 不当判決?:あるならまだしも、恐らく支配層の考えてい ...
あるならまだしも、恐らく支配層の考えていることは、TPPによって日本を国と国民セットで売り払い、民衆サイドにダメージを与え、そして自らは植民地行政執行官のごとき地位を授かる腹積もりなのだろう。次の大きな山場はTPPだと思う。連中は強硬な手段に出ることが十分予期
Twitter @paozousan 本来の役割を忘れ権力に擦り寄って生きている人達は、景 ...
本来の役割を忘れ権力に擦り寄って生きている人達は、景気が冷え込み、社会がこのままでは立ち行かなくなればなるほど、より一層、既得権益にしがみつくだろう。そして、社会の動脈硬化は益々進でいく。今の日本は、そんな負のスパイラルの真っ只中にいるようだ。この国は変わらなければ生き残れない。
■
Jim Rogers Blog If Silver Continues To Go Down, I Will Buy More Too
Do not sell your silver, do not sell your gold unless you are a short-term trader, but anybody who is in this for a long term, silver and gold will both go much higher over the next few years.
■
Twitter @untitled_skz ああ、そうかも。 RT @torch2012 野田 ...
ああ、そうかも。 RT @torch2012: 野田が少し前、小沢さん資格復活をキッパリ否定したのはこの判決を知っていたからでしょう。
今日の判決を不条理と受け止めると恨みが残る。
どういう結果になっても、まずは淡々と受け入れることだ。