「父親の務めは義務でなく特権なのだ」

『子どもは茶の間で育つ―教育再生は家庭から』(13)

〈著者〉棚橋 嘉勝(たなはし・よしかつ)元郁文館学園校長
・飼料品薄 畜産に打撃「餌を腹いっぱい食べさせたい」

5 父親のあるべき姿

・「戦後強くなったのは女と靴下」は古語
・「父親の務めは義務でなく特権なのだ」

『子どもは茶の間で育つ―教育再生は家庭から』(13)

飼料品薄 畜産に打撃「餌を腹いっぱい食べさせたい」
東日本大震災のダメージは、内陸部の畜産 農家にも広がっている。石巻工業港に林立 する飼料工場が津波で軒並み壊滅。東北で 使われる飼料の3割超を生産していた一大 供給地が崩壊したからだ。飼料不足に陥っ た肥育農家は肉質への影響、築いてきたブ ランド力の低下を懸念し、支援を訴える。 宮城県栗原市若柳で、銘柄牛の「若柳牛」 を肥育する菅原文男さん(56)が、約 40頭に餌を与えていた。トウモロコシ、 大麦、ぬか…。良質の肉をつくるため、 若柳地区の肥育農家が研究を重ね、開発し た特別な飼料だ。 (2011年04月07日 河北新報) 詳しくは:飼料品薄 畜産に打撃 “牛舎には、やせ細って背骨の浮き出た牛 が並ぶ”光景。被害の広がりには息を飲む。 震災との戦いはこれからです。前に視線を 上げて。 東日本大震災の復興計画をまとめる「復興 構想会議」の議長に、防衛大学校の校長を 務める五百旗頭真氏(67)の起用が固ま ったようです。一刻も早くエンジンを始動 させてください。お願いします。

5 父親のあるべき姿

父親は怖い存在どころか、家庭に居場所な なく、粗大ごみのように扱われているとも 揶揄されています。父親より子どもの要望 を優先させた結果、子ども部屋はあっても 父親の書斎はないという家がほとんどです。
「戦後強くなったのは女と靴下」は古語?
「 「戦後強くなったのは女と靴下」というの は一九五三年に流行した言葉で、四五年に 婦人参政権が実現して、勢いを増した当時 の女性を、合成繊維の丈夫な靴下になぞら えたものでした。 今では、もう古語になってしまいましたが、 その傾向はますます強くなっているようで す。でも、それが女性にとって幸せかとい うと、そうでもないようです。 たくましさと優しさを兼ね備えた理想的な 夫との比較から、自分の夫をなじってしま うのでしょう。その結果、互いが不幸にな ってしまうことは言うまでもありません。 父親は怖い存在どころか、家庭に居場所が なく、粗大ごみのように扱われているとも 揶揄されています。 父親より子どもの要望を優先させた結果、 子ども部屋はあっても父親の書斎はないと いう家がほとんどです。 居間でごろ寝しながらテレビを見ている父 親の姿を見ているだけでは、子どもにも父 親を尊敬する気持ちが育たないでしょう。 小売店の店主や大工、農家のように、父親 の働いている姿を子どもが目にするような 職業だと、社会で活躍する父親のことが分 かり、自然と尊敬するようになるでしょう。 しかし、多くの父親は会社で、子どもには 理解が容易でない仕事に従事しています。 中学校では授業の一環として職場体験をす るようになっていますが、数日間の体験で は、仕事の意味を理解し、そこから父親の 役割を想像することは難しいでしょう。
「父親の務めは義務でなく特権なのだ」
どんなに社会や時代が変わっても、家庭に おける男性の役割が家族の保護・育成にあ ることに変わりはありません。 子どもにとって父親とは自分が大人になる ための一つのモデルであり、目標です。 とりわけ思春期の男の子は、父親という壁 にぶつかることで自分という存在を確立し、 精神的に自律していくのです。父親には、 それに耐えられる存在であるかどうかが問 われています。 オバマ米大統領が、父の日を迎えるのに際 し、父親が不在だった体験を語ったことが あります。 二歳の時から父親と別れて暮らした大統領 は、当時を振り返って「父親が家から去っ た後にできた心の空白が埋まることはなか った」と述べ、子どもにとって父親の存在 がいかに大切か訴えました。 そして「父親の務めは義務でなく特権なの だ」と続けました。 男性として生まれ、父親になったことは素 晴らしいことなのです。体験を通してその 喜びを実感すれば、父親であることを誇ら しく思えるようになるでしょう。 そして、そうした父親の存在感をほかの子 どもたちにも示すことが、今の社会では必 要とされています。 」 家庭ではよき父 オバマ氏 マリアちゃん(左)、サーシャちゃん(右)
大統領より重要な仕事は良い父親であること
「父の日」の普及には、歴代のアメリカ大統 領の関与が大きく貢献しています。 1916年、アメリカ合衆国第28代大統領 ウッドロー・ウィルソンが、「父の日」発祥 の地スポケーンを訪れて父の日の演説を行い、 これにより「父の日」が認知されるようにな りました。 1966年、アメリカ合衆国第36代大統領 リンドン・ジョンソンは、「父の日」を称賛 する大統領告示を発し、6月の第3日曜日を 父の日に定めました。1972年になり、正 式にアメリカの記念日に制定されました。 昨年6月20日、「父の日」が100周年を 迎えました。この日、バラク・オバマ大統領 は、歴代米大統領恒例の声明を発表しました。 その中で、「世界で最も大切な仕事は大統領 ではなく、良い父親であること」だとスピー チしたのでした。 さらに、世の父親たちに向けて「親として、 パートナーとして、そして一家の大黒柱とし ての責任をまっとうするために立ち上がるよ う」とも呼びかけました。 この声明に中で、オバマ大統領は「父親の必 要性」を強く訴えていました。 2歳のときに父親と別離した経験を持つオバ マ大統領は、 「わたしはヒーローのような母親と、素晴ら しい祖父母たちに支えられ、しつけられ、愛 情を持って育てられました。しかし、子ども 時代は、ずっと、父親の不在の重みを感じ取 っていました。埋め合わせできない穴がぽっ かりと空いたようなものだった」と述懐した のでした。 その上で、父親のいない環境で育てられた子 どもに、高校を中退したり犯罪に手を染めた り、十代のうちに子ども作ったりする傾向が 高いとする研究があることを指摘しました。 これが、本来の政治家のスピーチと言うべき でしょう。 (つづく) (M237-86) **『子どもは茶の間で育つ―教育再生は家庭から』(13)
『子どもは茶の間で育つ―教育再生は家庭から』
単行本: 185ページ 出版社: アートヴィレッジ (2010/12) ◇目次◇ ・茶の間からの教育改革を ・親子の絆をしっかり ・育児と母親の役割 ・子どもが育ちにくい社会 ・父親のあるべき姿 ・子どもにとって父親とは ・祖父母の役割も大切 ・子どもを話し好きにするには ・携帯電話は警戒電話 ・親の期待を押し付けない〔ほか〕 ◇〈著者〉 ☆棚橋 嘉勝(たなはし・よしかつ)元郁文館学園校長 昭和8年、神奈川県生まれ。慶応大学文学部を卒業し、 慶応義塾中等部嘉悦学園に勤めた後、祖父が創設し た郁文館学園中・高校で社会科を教え、同学園校長に 就任、理事長、学園長を務めた。また、東京・文京区 教育委員、慶応三田教育会会長、全国商業高等学校校 長協会副理事長などを務め、退職後も教育評論家、文 京区昭和小学校運営連絡協議会委員、東京教育防衛同 友会副会長など幅広く活動している。
子どもは茶の間で育つ―教育再生は家庭から

子どもは茶の間で育つ―教育再生は家庭から

≪都会歳時記≫

[都市・現代の視座1000句]句集 古家 元「文學の森」刊]
〔春〕時候  海底とも朧夜の地下駐車場
http://shop.bungak.com/products/detail.php?product_id=143

≫平成万葉集

読売新聞社 (編集)、「万葉のこころを未来へ」推進委員会 (編集)
新妻と帰りゆく子が路地の角まがる一瞬振り返りたり
井垣恭子(72歳)京都府  平成万葉集

◆◇◆悪魔の辞典より◆◇◆

アンブローズ ビアス (著)、Ambrose Bierce (原著)、西川 正身 (翻訳)
上院(senate n.)
重要な義務を委託されていながら、偽証その他の軽罪 で告発される初老の紳士諸君から成る人びとの一団。 新編 悪魔の辞典 (岩波文庫)

☆★☆とっさに言えない英会話☆★☆

彼は押しが強いよね、いい意味で。He's forceful, but in a good way.
<NHKラジオ 「英語5分間トレーニング」岩村圭南 講師>

☆☆ヨーロッパ古城巡り☆☆ <フランス>

Le chateau du Tournel
est un antique chateau feodal situe sur la commune Château du Tournel — Wikipédia de Saint-Julien-du-Tournel en Lozere (France). 制作 (下) (岩波文庫)
制作 (下) (岩波文庫)

制作 (下) (岩波文庫)

Δ▼Δ▼好奇心丸出し

海洋汚染の日本に世界の厳しい目
日本が「海洋汚染テロ国家」になる日――放射能汚染水の海洋投棄に向けられる世界の厳しい視線【週刊 上杉隆海洋汚染の日本に世界の厳しい目 (2011年4月7日掲載) - ライブドアニュース

◇◇◇アラウンド 菅直人首相

菅首相の「ぶら下がり」、廃止を検討
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011040600976

■◇気になるサイト◇■

ハンズ・オール・オーヴァー
ハンズ・オール・オーヴァー

ハンズ・オール・オーヴァー

Maroon 5 - Wake Up Call lyrics

◇☆◇ニコニコ動画ピックアップ◇☆◇

◎▽<世界のホテル案内> ◇オーストラリア◇ 《 シドニー》▽◎

Sydney Harbour Marriott Hotel at Circular Quay 30 Pitt Street, Sydney, NSW, 2000, Australia Sydney Harbour Marriott Hotel at Circular Quay :

コンラッドヒルトン、ヒルトンホテルを創った男の曾孫パリス・ヒルトン

☆★☆ParisHilton Twitter Selection:
When I was a kid I would have loved to drive around in one these. Ha. http://twitpic.com/4hb8ul 11:11 AM Apr 5th Twitpicから

◆*中東を知らないと遅れをとる*◆

Middle East - Al Jazeera English
Middle East News – the latest from Al Jazeera

★☆世界を同時進行で体験する☆★