仙台に本社を置くグレープシティ、震災で業務とサーバー停止 - ニュース:ITpro(情報元のブックマーク数)

八巻さんも無事でなにより。

仙台市泉区に本社を置くグレープシティは、東日本大震災の影響により2011年3月22日まで業務を停止する。社屋の倒壊はない模様だが、停電などによりサーバーが停止しており、Webサイト、ライセンス認証、メール送受信などすべてのサービスが提供できない状況になっている。

仙台に本社を置くグレープシティ、震災で業務とサーバー停止 | 日経 xTECH(クロステック)

screenshot

第21回北海道開発オフ開催しませんか? - DevDo::北海道開発オフ | Google グループ(情報元のブックマーク数)

参加費を少額で寄付するよりも、自分たちが何ができるかを考えたほうがよいという、北海道開発オフの一意見

勉強会として、これまでの余剰金から参加費無料にしてご自身で気持ち+勉強会参加費を寄付してくださいとしたい。あと勉強会余剰金は寄付できるようにしたいな

せっかく「出来ることはないか?」という前向きに考えている議論なので
気持ちを活かせる方向で考えましょう。
>少額の寄付活動はかえって迷惑になります。
>これは手数料の関係(詳しくはぼくのFBみてね)もあるし
たしかに1円10円を寄付しても手数料が上回るかなとは思います。
しかし、今回は1万円単位では寄付できるのではないかな。
(達しなかったら次回まで持ち越しでも臨機応変に対応できるはず)
> 気持ちが届いたか分からないと、皆の気分もわるいでしょ。
これは、冒頭、またちゅーたさんの書いているように
>開発オフが終わった後(または後日)に、どこかの募金箱に入れる
こんな感じですね。
募金箱に入れる係をお金徴収を行う私が承るイメージです。
(もちろん、持ち逃げはしません。)
最終的には大手がまとめて届けてくれるという前提です。
自分としては各自出来ることをする、というのが一番だと思っていますが
開発オフとして何か協力できる立場を示すことができるのであれば
そうしたいな、と思っています。

Google グループ

これいいな。この考えが大切だと思う。

1.半ば強制力を持って募金を募る(会費を上げる)のであれば、
 募金箱に入れずに、直接赤十字等の募金団体に託すのがいいと思います。
 これは持ち逃げとかそういうことを言いたいのではないことを、ご理解ください。
 募金箱から先の行方が不透明なので、所在を明確にしておくほうがいいと思うまでです。
 ただ、この場合は振込みの手間などかかるので、強くも言えません。
2.会費を上げずに募金を募りたい→
 会場の費用は電源口の数で変わると聞いたので、
 今までより電源口を少な目に借り、今後余剰した分で募金するのはいかがでしょう。
 ノートPCであれば、ある程度の充電がされているので、
 譲り合って使うことも可能だと思います。
 節電(北海道の節電は意味がないようですが)にもなるかなあ、と。
 この場合は小額になってしまうので、募金箱でも致し方ないかなとも思います。

Google グループ

screenshot

バッファロー、停電による製品故障やデータ消失防止のためのまとめページを公開 -INTERNET Watch(情報元のブックマーク数)

バッファローもディスクの停電対応のページを作成してくれています。

バッファローは3月14日から計画停電が開始されるのを受け、停電による製品の故障を防止するための情報をまとめたページを開設した。ハードディスクおよびNAS製品などのハードディスクを含む製品については、データ破損を防ぐために停電前に必ず製品を停止するよう呼びかけている。
関連情報をまとめたページでは、各製品のFAQにリンクする形で、NASの電源を切る方法や無線LAN親機に接続したUSBハードディスクを取り外す方法、停電で製品の電源が落ちた場合の対処などを説明している。

バッファロー、停電による製品故障やデータ消失防止のためのまとめページを公開 -INTERNET Watch Watch

screenshot

Flash Playerに深刻な脆弱性が発覚、標的型攻撃の発生も - ITmedia エンタープライズ(情報元のブックマーク数)

Flash PlayerにZero-Dayの脆弱性が見つかって攻撃が出ている模様。

Adobe Systemsは3月14日、Flash Playerに深刻な脆弱性が見つかったとして、概略を公表し、注意を呼び掛けた。
同社によると、脆弱性が存在するのはFlash Playerが10.2.152.33までのバージョン(WindowsMacLinuxSolaris向け)と、10.2.154.13までのバージョン(Google Chrome向け)、10.1.106.16までのバージョン(Android向け)。Reader/AcrobatはX 10.0.1までのバージョン(WindowsMac向け)に組み込まれているコンポーネント「authplay.dll」に脆弱性があるという。
この問題を悪用された場合は攻撃者にシステムを制御される恐れがあるといい、危険度は4段階で最も高い「Critical」とした。実際に特定の標的を狙った攻撃も報告され、Microsoft ExcelファイルにFlashファイルを組み込んで電子メールで送りつけるという手の込んだ手口が使われているという。

Flash Playerに深刻な脆弱性が発覚、標的型攻撃の発生も - ITmedia エンタープライズ

screenshot

MS、震災でIE9日本語版の公開を延期 - ニュース:ITpro(情報元のブックマーク数)

MSがIE8の製品版に関して日本語版だけ延期とのこと。震災に考慮してとのこと。

日本マイクロソフトは2011年3月14日、翌日の3月15日午後1時に公開を予定していた次期Webブラウザー「Internet ExplorerIE)9」製品版について、日本語版の公開を延期すると発表した。東日本大震災の発生に伴い、ネットワーク回線への負荷軽減や、企業における節電などへ配慮した措置である。
IE9は、ユーザーインタフェースの刷新やJavaScript実行速度の向上、セキュリティの強化、HTML5をはじめSVG(Scalable Vector Graphics)やCSS3といったWeb標準規格のサポート−−などを行っている。2010年3月にプレビュー版、同年9月にベータ版、2011年2月10日に製品候補版(RC版)の公開を開始している(関連記事)。

MS、震災でIE9日本語版の公開を延期 | 日経 xTECH(クロステック)

screenshot

IE9がHTML5の機能の一部を実装しない理由 - @IT(情報元のブックマーク数)

IE9HTML5対応で実装されていないもの

また、IE9Windows Phone 7にも移植される予定になっている。マイクロソフトのインターネット戦略の要(かなめ)となる重要なソフトウェアである。
しかし、現在公開されている製品候補版のIE9では、FirefoxSafariChromeなどの競合ブラウザの多くではすでに実装されているHTML5の主要な機能のいくつかが実装されていない。
HTML5関連の主な機能をW3Cが公開しているロゴを参考にすると以下となる(ロゴの左側のアイコンから順に以下の機能を示している)。

IE 9がHTML5の機能の一部を実装しない理由 - @IT

オフラインとCSS3に関する機能を実装されていない、コンセプトにはずれているものは実装しない。その通りだ。

―― まずは事実確認として、Internet Explorer 9の正式版でもHTML5のオフライン機能などは実装されていない、ということは変わらないのでしょうか。
オープンウェブ・テクノロジー 代表取締役 白石俊平 氏
日本マイクロソフト デベロッパー&プラットフォーム統括本部 Webプラットフォーム推進部 UXエバンジェリスト 春日井良隆氏
春日井 ご指摘の通り、大まかにいえば、オフラインにかかわるもの、それからCSS3のいくつかの機能については実装されません。
先にCSS3について説明すると、CSSのプロパティでベンダプレフィックスがついているもの(他のブラウザでCSSプロパティの前に「-moz-」や「-webkit-」などを指定するもの。試験的実装の場合にこのようなプレフィックスが用いられる)についているものは実装されていません。
Internet Explorer 9では「Same Markup」を掲げていて、それはどのブラウザであっても同一の記述が同じようにレンダリングされるべきだということ。つまりそもそもCSSでベンダプレフィックスが必要なものはこのコンセプトに外れているので、そういうプロパティに関してはIE9ではサポートしていません。
そしてもう1つがオフラインアプリケーション系。これは関連する機能の1つであるIndexedDBの仕様がまだ安定していないので、それにまつわるオフラインアプリケーション関係が今回は実装されていません。

IE 9がHTML5の機能の一部を実装しない理由 - @IT

実装は保守的、安定している使用に関して実装。現場で使うものを実装ってことか。

溝口 IEはエンドユーザー、開発者、法人など非常に多くのレベルのお客様をカバーしています。そのためどうしても新しい仕様、機能に対する実装はコンサバ(保守的)になっています。
基本的に実装は、勧告候補になって安定していると思われる仕様や、変更されるおそれがないもの、あるいはβ版以降で優先的に実装してほしいというで要望が高くなっているものを優先しています。

IE 9がHTML5の機能の一部を実装しない理由 - @IT

screenshot

公衆無線LANサービス「Skype Access」無料化、無料Skypeクレジットも提供 -INTERNET Watch(情報元のブックマーク数)

Skype Access無料化らしい。80円分のSkypeクレジットも無償提供らしい、これは外国の方にとてもうれしいかも。

Skypeは、公衆無線LANサービス「Skype Access」の日本国内での利用を無料化し、無料のSkypeクレジットを提供するとSkype式日本語ブログで発表した。
Skype Accessは、Skypeを使って公衆無線LANアクセスポイントに接続できるサービス。当面の間、日本での利用を無料にする。

公衆無線LANサービス「Skype Access」無料化、無料Skypeクレジットも提供 -INTERNET Watch Watch

ルクセンブルクスカイプ・テクノロジーズは2011年3月14日、東日本大震災の被害者支援を目的として、公衆無線LANサービス「Skype Access」を日本国内のユーザー向けに無償開放することを明らかにした。同時に、加入電話などへの発着信に使える通話用のクレジット「スカイプ・クレジット」についても80円分を無償で提供する。
同社の日本語ブログによれば、Skype Accessの無償解放期間は「当面の間」という。80円分のスカイプ・クレジットの無償提供については、スカイプの登録メールアドレスあてに、今後数日の間にメールを使って発行する予定であるとしている。80円分のスカイプ・クレジットは、日本の固定電話に向けて発信する場合には約25分間の通話料金に相当するという。

スカイプが震災支援のため無線LANを無償開放、25分間の無料通話も | 日経 xTECH(クロステック)

screenshot

ブイキューブ、被災企業へ Web 会議システムを無償提供 - japan.internet.com(情報元のブックマーク数)

V-CUBEミーティングの初期費用を無料+4月末まで利用料金半額らしい。

ブイキューブは14日、被災した地域に本社や支店をもつ企業を対象に、Web 会議室システムの無償提供を開始した。既に数十社へ、先行して提供している。
提供期間は2011年4月30日までで、申込期間は3月31日まで。利用期限は、状況を見ながら延長する可能性があるという。
被災地以外の企業については、長期化が想定される計画停電と節電に対応するための支援として、「V-CUBE ミーティング」の初期費用を無料、利用料金を4月末まで半額提供する。

http://japan.internet.com/busnews/20110314/11.html

screenshot

GNU Free Call [LWN.net](情報元のブックマーク数)

Skypeに似たOSSな電話ソフトを作ろう大作戦らしい。

The GNU Free Call project has announced its existence. "Our goal is to make GNU Free Call ubiquitous in a manner and level of usability similar to Skype, that is, usable on all platforms, and directly by the general public for all manner of secure communication between known and anonymous parties, but without requiring a central service provider to register with, without using insecure source secret binary protocols that may have back-doors, and without having network control points of any kind that can be exploited or abused by external parties. By doing so as a self organizing meshed calling network, we further eliminate potential service control points such as through explicit routing peers even if networks are isolated in civil emergencies."

GNU Free Call [LWN.net]

screenshot

一部ユーザーが『Windows 7 SP1』のインストールで不具合 - japan.internet.com(情報元のブックマーク数)

Windows 7 SP1で不具合が出てて、KBが2件出ているらしいです。

Microsoft のサポート用フォーラム『Windows 7 Forums』には、致命的なエラーを引き起こすイントールの失敗を経験したユーザーの投稿が何件かある。
Windows 7 の販売本数が極めて多いことから、SP1 の提供開始から1か月が経過したところで、障害報告がもっと増えると見込めるだろう。
なお前述の Microsoft のフォーラムでは、参加ユーザーの多くが様々な方法を見つけて障害を克服し、インストールの成功に辿り着いているようだ。
また Microsoft は、これらの問題の一部に対処する方法を示した、サポート技術情報2件を公開している。

http://japan.internet.com/webtech/20110315/12.html

screenshot

「Windows」のMHTMLの脆弱性、ハッカーの標的に--マイクロソフトが警告 - CNET Japan(情報元のブックマーク数)

MHTMLの脆弱性が攻撃の標的になっているとのこと・・・

この脆弱性は、Microsoftが1月に公開したセキュリティアドバイザリで初めて明らかにしたもので、「Internet Explorer」(IE)によるリクエストの応答に攻撃者がクライアント側のスクリプトを挿入することを許すおそれがある。このスクリプトを利用すれば、ユーザーになりすましてオンラインで何らかの操作を行ったり、ユーザーの情報を窃取するなどユーザーをあざむき、被害をもたらす手段を実行することが可能だ。

「Windows」のMHTMLの脆弱性、ハッカーの標的に--マイクロソフトが警告 - CNET Japan

screenshot

yebo blog: 日本周辺の国際海底ケーブルの損傷状況(情報元のブックマーク数)

海底ケーブルが損傷して一部影響が出ているらしい。

GigaOMによれば、東北・関東大震災は日本周辺の海底ケーブルに損傷を与えたとの事だ。調査会社TeleGeographyによれば、以下の海底ケーブルは障害で使えなくなっているそうだ。

  • APCN 2 (pdf)
  • East Asia Crossingの一部 (PacNet)
  • Japan-USケーブル
  • PC-1のいくつかの部分 (PC-1 WとPC-1 N)

これらのほとんどは陸揚げ局が地震津波の影響を受けた阿字ケ浦あるいは北茨城になるとのこと。東京南部を陸揚げ局とするケーブルは被害に遭わなかったため、全面停止には至っていない。但し、ダウ・ジョーンズによれば、ほとんどの会社は問題を修理するのは難しいとしている。JPNAPのトラフィックが通常より少ないのはこの影響だろうと結んでいる。

  • KDDIはJapan-USケーブルが壊れて、信号を送出できない
  • NTTはバックアップケーブルを使っている
  • PCCWは米国へのインターネットトラフィックは遅い
http://yebo-blog.blogspot.com/2011/03/blog-post_15.html

screenshot