真っ黒な夜がやっと訪れた

Summer Darlingにやられっぱなし。最高…。ベルベッツチルドレンなのかな。ギターの音が好きだな。
久しぶりにと言うかほぼ初めて最初からヘキサゴンをまじまじと見ていたんだけどさ。
あんなにnilのイントロ使われているものなんだ…。知らなかった。けど10分見てもう飽きた。ごめんよ。

nil

http://www.afro-skull.com/top_index.html
俺様日記更新。実は忙しそうなわけなんだが。何で北海道で多忙なんだ。アルバムのプロモなのかな。
実は東北地方ってプロモ多いよね。羨ましいなぁ。うちスペシャ見られないしさ…。

http://blog.goo.ne.jp/kyoka1205/のゆき。さんのRレポ
http://blog.goo.ne.jp/kyoka1205/e/f2b5cfe14087211022b5b4477d480c29

不自由な僕を欲張りと笑え! - livedoor Blog(ブログ)のtamakkoさんのRレポ
http://blog.livedoor.jp/tmk69inferno/archives/16494872.html
お疲れ様です。

そんでもってツアースケジュールが発表されました。DROPに紙が入ってた。そのうちオフィシャルにもアップされると思いますが。これしか書いてなかったから先行やチケット発売はその時発表なんだと思われます。

nil tour '05 ディスカバリエクスカリバー

2005/5/27 fri SAPPORO BESSIE HALL
2005/6/04 sat NAGOYA ell FITS ALL
2005/6/10 fri OSAKA MUSE
2005/6/12 sun FUKUOKA CB
2005/6/14 tue OKAYAMA PEPPER LAND
2005/6/18 sat TOKYO LIQUISROOM ebisu

正直この状況でツアーをやるとは思わなかったから。6本でもありがたいのかもしれないよね。岡山火曜日かー(笑)

コクトー・ツインズの再結成は幻に

4月下旬に開催される米ロック・フェスティバル“Coachella Festival”にて再結成が予定されていたコクトー・ツインズですが、残念ながら、その出演が急遽キャンセルされました。

ヴォーカルのエリザベス・フレイジャーが個人的な理由から不参加となり、その影響で出演がキャンセルになったとのこと。これで、その後に行なわれるのでは? と噂されていたツアーもすべて白紙となり、再結成自体も取り止めとなってしまいました。

久しぶりにこの顔文字を使っても良いですか。


_| ̄|○


Heaven Or Las Vegas聴きながら「いつかは」と願ってみようかな。
cocteau twins | official web site

MOJO最新号

mixiコミュから。ありがとうございます。
今号のMOJOの表紙がIAN CURTISで、JOY DIVISION特集。他にもNEW ORDERも載っているそうです。

15 tracks of post-punk noise 1978 - 2005, including Siouxsie & The Banshees, The Futureheads, The Fall, Cabaret Voltaire, Radio 4, The Human League 

むしろこのおまけCDの方が欲しいわけなんですが。

Mojo

モッズ・ファン必携アイテム、ザ・ジャムの 『スナップ!』 が世界限定5000セットで登場!!

ジャムの代表作『スナップ!』が、なんとUK初回盤のみに付いていた4曲入りEPをディスク3にコンパイル、さらにデザインもグッドなカン・バッジ3種もセットになった特別仕様限定盤で入荷いたしました。

Andyさん(id:Andy)入荷してますよー!!(笑)。11,901円(税込)だそうです。

Where Are My Recordsの新作が入荷したそうです

ライナスレコブログさんより
Where Are My Records新作がV.Aで『Sous La Neige』というタイトルだそうです。15曲いり。Montagも収録かぁ。いいな。欲しいな。金ないけど。

3/12、メイヨ・トンプソン、吉祥寺タワレコインストアライブレポ

tropicaliaさんの記事です。ありがとうございます!
日本人だと灰野敬二とかボアとかメルトバナナが好きなんだそうです。私もライブ&サイン会行きたかった・・。普通のおじさんだ。素敵。

GOETHE-INSTITUT TOKYO presents"SOUNDZ FROM GERMANY" festival 2005

FADERBYHEADZ.COMにて詳細がアップされています。

『Soundz from Germany 2005』は、「日本におけるドイツ 2005/2006」の一環として開催される、ドイツのポップ・エレクトロニック・ミュージックの一度限りのビッグ・フェスティバルです。
多数のアーティストが来日して、現在のジャーマン・ミュージック・シーンの多様な展開を聴かせてくれることになっています。
今回、初めて来日を果たすアーティストも沢山います。メンバーは日本の聴衆との出会いを、とても楽しみにしています。
彼らが日本でも多くのファンを獲得することを願ってやみません。

東京ドイツ文化センター 文化部長
マルクス・ヴェルンハルト 

東京公演:
■2005年5月2日(月)〜5月3日(火・祝)
■開場18:00/開演 19:00(オールナイト公演ではありません)
■会場:Shibuya O-East/Shibuya O-Crest(両会場出入り自由)
東京都渋谷区道玄坂2-14-8
03-5458-4681(http://www.shibuya-o.com/)
■出演:
5月2日(月)セニョール・ココナッツ・アンド・ヒズ・オーケストラ、デア・プラン、モノレイク、アパラート、カンテ
5月3日(火)マウス・オン・マーズラリ・プナ、ポール、アトム™ VS ピンク・エルン、ISO68、ミア
■前売り5000円/当日5500円
■2日間通し券:前売り9000円、当日10,000円
(各チケットは税込、ドリンク代別途、オールスタンディング)

テクノドキュメント映画"High Tech Soul"

http://www.birdman-web.com/さん経由です。さんくすです。

Derrick MayらヴィルヴィレスリーCarl Craig,Matthew Dearデトロイトのアーティストのインタビューなどをまとめたドキュメント映画。

とのことです。順次USの映画フェスで放映されるらしい。凄いねぇ。ホントにザ・デトロイトって感じだわ。デトロイトはそこまで詳しくはないけどやっぱり気になるから日本で公開されたら絶対見たいなと思う。もちろんJUAN ATKINSKEVIN SAUNDERSONの名前も。

VINCENT ATMICUSライブ動画(net-flyer.com)

VINCENT ATMICUS presents "glamorous"。2004/02/19 渋谷クラブクアトロの模様です。

80年代の伝説的なバンドMUTE BEATのメンバーであり、数々のアーティストとのセッションを重ねる松永孝義が、松永孝義 THE MAIN SPECIAL BANDとして。世界最古の木管楽器ディジュリドゥを片手に、ワールドワイドに活動するGOMA。そして、ニューリリースが期待されるVINCENT ATMICUSが出演。

とのことですよ。

ザ・スリルズ、新曲が入ったPCを盗まれる

「俺のラップトップ……、買ったばかりだったんだ。それにCD、DVD、本、ディスクマン、アルバム、全部盗まれた。大ショックだよ」
「PCの中には制作途中の新曲が入ってたんだ。俺たち、曲の一部をPCに入れとくんだよ。もう、どうしたらいいかわからない」

ホント可哀相。まじで返してあげて。

お葬式で流したい曲 ベスト10

1.ロビー・ウィリアムス「Angels」
2.フランク・シナトラ「My Way」
3.モンティ・パイソン「Always Look On The Bright Side Of Love」
4.レッド・ツェッペリン「Stairway To Heaven」
5.クィーン「Who Wants To Live Forever」
6.グリーン・デイ「Good Riddance (Time Of Your Life)」
7.R.E.M.「Everybody Knows」
8.オアシス「Live Forever」
9.ベット・ミドラー「Wind Beneath My Wings」
10.ロイヤル・スコットランド騎馬隊「Amazing Grace」
(UK版)

あれDoorsの「The end」が入ってない…(笑)。ちなみにヨーロッパ版だとU2「With Or Without You」やザ・ビートルズ「Let It Be」が入ってきたりします。お葬式でU2か。私はあれだなぁ。New Order版の「Ceremony」で宜しく。「Live Forever」が入るところがイギリスらしい気がする

kitanoのアレさんで上の曲を全部聴くことができます。
http://d.hatena.ne.jp/kitano/20050317←こちら
超便利。

ケミカル・ブラザーズ、BEAMSでコラボTシャツ発売

大人気セレクト・ショップ“BEAMS”が、彼らにリスペクトの気持ちを込め“FRED PERRY”“TYCOON GRAPHICS”“ASA GRAPHICO”とのトリプルネームTシャツを制作。昨日3月14日(月)より店頭販売をスタートだそうです。
http://www.beams.co.jp/beams/index.html

JOHN LEGEND、初来日公演決定

ネオR&Bの旗手として歩み始めたジョン・レジェンド。早くも初来日公演が決定とのことです。

5. 8(日)東京 SHIBUYA DUO
OPEN 17:00/START 18:00 /TICKET \6,500
(税込・オールスタンディング・別途1ドリンク代)
チケットに関するお問い合わせ
東京公演
クリエイティブマン03-5466-0777
チケット発売日:4/2(土)

メアリー・ティモニー、新作

USインディーガール。メアリー・ティモニーの3枚目となるソロ・アルバム『Ex Hex』が完成だそうです。 プロデューサーにはBrendan Canty(FUGAZI)を迎え、LOOKOUT! RECORDSより4月19日に発売(US)だそうです。

LOOKOUT RECORDS
Engine DownとかThe Peputationsもlookoutレコードだったのか。初めて知った。

フー・ファイターズ、新作完成

タイトルが『In Your Honor』。ロック・サイドとアコースティック・サイドで構成されたCD2枚組のダブル・アルバムで6月ごろリリース。
#SuperSaturdayNight
ライブ結構楽しかった気がする。TOPの写真すごいな(笑)

ミニストリー、最新作の曲を差し替えた改訂版発売に

戦争に対する“怒り”に満ちたアルバム『ハウジズ・オブ・ザ・モーレ』。が、新たに収録曲2曲を差し替えた改訂版(VICP-63003 \2,520(税込))として再発売だそうです。戦争に関する大人の事情で差し替えになったらしいです。大人ってやな感じだな。オリジナル盤は廃盤になるとのこと。発売は3月24日に予定。

アット・ザ・ドライヴ・イン、アンソロジー盤5月登場!

Marz Voltaの凄さにみんなやられている感じですが。アット・ザ・ドライヴ・インのアンソロジー盤が『Anthology: This Station Is Non-Operational』というタイトルに決定して、V2 MUSICより5月9日に発売(US)だそうです。

システム・オブ・ア・ダウン、発売日決定

『Hypnotize』と『Mesmerize』(秋ごろリリース)のダブルアルバムをリリースするはずだったんですが、『Hypnotize』の発売がのびのびになっていたみたいです。その延期になっていた日本盤およびUS盤の発売日が決まった模様。日本盤(SICP-682 \2,100(税込))は5月11日に、US盤は5月17日にそれぞれ予定とのこと。

THE MURDER CITY DEVILS、ラスト・ライヴDVD登場

ex-DEATHWISH KIDS、THE UNABOMBERS。彼らのラスト・ライヴを、あますところなく収録したDVD『THE END: FINAL SHOW HALLOWEEN 2001』が5月10日に発売決定(US)!だそうです。DVDにはラスト・ライヴの模様に加え、メンバーによるコメンタリー映像/ライヴ・ブートレッグ映像などもガッツリ収録とのことです。ジャンク/ハードコア好きはたまらんって感じでしょうか。

ティーンエイジ・ファンクラブ、5年ぶり新作、収録曲発表

(01) It's All In My Mind
(02) Time Stops
(03) Nowhere
(04) Save
(05) Slow Fade
(06) Only With You
(07) Cells
(08) Feel
(09) Fallen Leaves
(10) Flowing
(11) Born Under A Good Sign
(12) Don't Hide 

UK盤の発売が延期され発売は5月9日になりました。US盤はMerge Recordsより6月7日に発売される予定とのこと。
Baby shower giveaways pinterest site - teenagefanclub.info

ベン・フォールズベン・フォールズ・ファイヴ『ワットエヴァー・アンド・エヴァー・アーメン』続報

2ndアルバムをデジタル・リマスタリングし、ボートラをつけて再発売です(3/22US発売)が、ボーナストラックの曲目が判明したそうです。

・For All the Pretty People
・Mitchell Lane
・Theme From ‘Dr. Pyser’ - Brendan O’Brien Studio Version
・Air 
・She Don’t Use Jelly
・Video Killed the Radio Star - Studio Version
・Song For the Dumped - Japanese Version 

US版ケミカルことクリスタル・メソッド、DJミックスCD発売

DJミックス・シリーズ第2弾『Community Service II』がUSで4/5発売だそうです。うーん、全然知らない人だった…。

アルバムは、彼ら自身がリミックスを手掛けた、ドアーズ「ロードハウス・ブルース」、ニュー・オーダー「ビザール・ラヴ・トライアングル」、スマッシング・パンプキンズ「1979」のリミックス曲に加え、彼ら自身の楽曲や彼らがお気に入りの楽曲を全16曲セレクト。

クリムゾンの母体 ジャイルズ、ジャイルズ&フリップ、リマスター盤化

 キング・クリムゾンの母体となった、ロバート・フリップとマイケル&ピーターのジャイルズ兄弟によるユニット“ジャイルズ、ジャイルズ&フリップ(Giles, Giles & Fripp)”が唯一残した1968年発表のオリジナル・アルバム『チアフル・インサニティ・オブ・ジャイルズ、ジャイルズ&フリップ(The Cheerful Insanity Of Giles Giles and Fripp)』が、新たにボーナス・トラックを加えたリマスター盤として復刻。3/21UKリリース。

ライフハウス、自らの名をタイトルに冠にした新作リリース

ライフハウスがニュー・アルバム『ライフハウス』をいよいよリリースだそうです。John Alagiaをプロデューサーに起用して制作。リリースはUS盤が3月21日に、UK盤が3月28日に、日本盤(UICF-1039 \2,548(税込))が4月21日にそれぞれ予定されており、UK盤には2曲、日本盤には3曲のボーナス・トラックがそれぞれ追加収録される予定。

STEVIE WONDER、オフィシャル・サイトにてシングル曲“So What the Fuss”試聴

4月に10年ぶりの発表となるアルバム『A Time 2 Love』をリリースだそうです。オフィシャル・サイトにて先行シングル“So What the Fuss”の楽曲試聴を実施。
Top 10 Best Stevie Wonder Songs of All Time - Stevie-Wonder
聴いてみたいと思います。

アイアン・メイデンのOZZFEST参戦、正式発表

OZZFEST 2005 Line Up
<1st Stage>
ブラック・サバスアイアン・メイデン、キルスウィッチ・エンゲイジ、シャドウズ・フォール、ブラック・レーベル・ソサイエティ(ザック・ワイルド)

<2nd Stage>
ロブ・ゾンビ、アズ・アイ・レイ・ダイング、マストドン、ザ・ホーンテッド、イン・フレイムス、アーク・エネミー、ブラック・ダリア・マーダー、バリー・ユア・デッド、ソイルワーク、トリヴィアム、IT DIES TODAY、A DOZEN FURIES 

オズフェスすげええええ(笑)

Caravanニュー・シングル“Heavenly”&初DVD作品「Walk about…」発表

Caravanがニュー・シングル“Heavenly”と初DVD作品「Walk about…」を4月27日にリリース。DVDは2004年12月12日渋谷duo music exchangeにて行われた『Trip in the music』のリリースパーティの模様を収めた作品だそうです。ジャックジョンソンやドノヴァン系とのこと。良さそうだね。

LOST IN TIME Diaryを開設いたしました

2005-03-16 - 三度の飯より。さん経由です。ありがとです。
http://d.hatena.ne.jp/litdiary/
はてなダイアリーかよーーーーーーー(笑)

海北です!始めます!

ははは(笑)。簡潔でステキー!!!これは毎日チェックせねば。

the band apart全国ツアー〈smooth like butter tour〉決定

ニュー・アルバム『quake and brook』を5月11日にリリース。全国ツアー〈smooth like butter tour〉が決定とのことです。アスパラと対バンの日見たいなぁ・・・。
ASIAN GOTHIC LABEL OFFICIAL SITE
あと、音楽日記のchidaiさん(id:chidai)による情報ですがプレオーダーが始まっているとの事。5/15の代官山は3/16(水)12:00〜3/17(木)18:00 だからお早めに。
http://eee.eplus.co.jp/index.html

京都のフリーペーパー〈SCRAP〉主催イベントにニーハオ!、ロボピッチャーらが出演

〈デパオクミュージック in プラッツ近鉄 Vol.1〉 
 4月9日(土) 13:00〜18:00 プラッツ近鉄 
 出演:メキシコタクシー、ロボピッチャーザッハトルテ、 
 ニーハオ!、キッサコ 
 雨天時4/10(日)に順延 
 入場無料

あ、ザッハトルテが出る

写メ★

昨日父親の墓参り行ったんだけどさ。お墓きれいにして花とか供え物をして線香あげてって一連のことした後にさ。
さっそくきれいになった墓を写メールする母と娘(馬鹿)
多分親父は天国で苦笑してる。間違いない。
けどうちはいつも写真や父親の写メールシールを財布の中に入れて携帯しまくりだったり、リアルで骨をお守りにいれていたり、「懐かしいから」って理由でたまに父親のパジャマ着てたりする家族なんで。まぁ許してください。みんなお父さん大好き。そういう家な感じです。
以前「この骨の欠片はいつか私がインド行って河に流してくるから」と、もう迷惑極まりないことを言っていたんですが。んでもって前話したとおりに微妙にアジア貯金もしてたんだけど。去年地震津波が起きたときに半分以上寄付しちゃったからなぁ。今貯めなおしてるけど激しく貯まってない。果たして行けるんだろうか。まぁいいや。がんばる。

んでもって

昨日はHATE HONEYの下北QUEに行って来た。始まりには間に合わなかったが8時くらいには入れた。やっぱりワンマンが楽しいなと思った。モッシュゾーンの動きが違うから。思わず前行きたくなったけどTシャツでもないし墓参りからそのままって感じだったんで後ろで見てた。けどもやっぱり前で見たかったーーーー。
新曲も聴いた。ブランキーみたいな音でスリリングな感じの曲だった。blow辺りの曲が多かったです。「今日で冬が終わるから」って言った後にやってたWINTER DAYが凄く良かった。最後のDiaryもTeenage Attitudeも良かった。うーむ大人だけど不良少年だなぁと思いながら見ていました。ホント楽しかった・・。前で見たかった。
いい加減キャップとTシャツが欲しいわけなんですが。また買えなかった…。
フトシさん髪の毛染め直してたよね?(笑)。かっけー。

Blonde Redhead / Misery Is a Butterfly

Blonde Redheadの去年出た作品は聴いた方がいいかもしれません。幽玄さと壊れかけの世界。濃密な美しさと居心地の悪さ。Touch and Goではなくて、コクトーツインズでお馴染みの4ADレーベル。耽美でゴシック。少し和風なメロディー。落ちそうで落ちないギリギリのライン。ありきたりなドリームポップに飽きた人はこういうのを聴くといいかもしれないです。ストリングス入っていても定番のべたべたにはならなくてどこまでも世界観保っているところが凄い。プロデューサーがGuy Picciotto(Fugazi)。ボーカルのカズ・マキノ(日本人)の存在感が凄すぎる。アヴァンだけども。トムヨークの歌声好きな人は多分好き(笑)