金融システム全体におよぶ機能不全。マクロ経済の不均衡と、信用不安・資産価値の下落・資本流出などによる金融システムの機能不全が相乗的に作用して悪循環が止まらなくなること。急激な信用収縮が実体経済を破壊すると、金融恐慌となる。 従来は銀行の破綻による連鎖倒産が危機を拡大させたが、近年では短期資本の急激な移動や市場の機能停止による価格発見機能喪失といった事態が危機を拡大している。
2025年4月からFIRE生活を始めたさんろくです。 今日はFIRE後の誤算について。 それはトランプ関税ショックで資産が減り続けていることです。 実は、昨年末が資産の最高額を計上しており、このままいけば余裕のファットFIREだなと高をくくっていたところ、想定より減っています。 いくら減ったと思います? なんと9327万円です。 もはや冗談かと思うほどの減少額です。 マネーフォワードMEで資産額の増減が表示される表があるのですが、今年の減少額がなんと9327万円の減少となっています。 2025年4月23日現在のマネーフォワードMEの資産の増減表です ちなみに、昨年2024年7月には2億円を突破…
アメリカ株価と失業率 アメリカ株は、ひたすら上がるので、売り目線で言ったら、無理げーなとこがある。 そんなアメリカ株ですが、失業率と一緒に見ると、数少ない売り場が見えてくる。失業率の下げ止まりのタイミングで売るのが唯一売り目線が成立しうるのではというのを個人的に見つけて失業率だけは追っている。 失業率の下げ止まり まぁ過去の例の傾向なので、これからも成り立つのかは神のみぞ知る。 コロナショックの失業率は、パルスノイズ的であり、早速例外的な挙動でもあった。 失業率を見るのは別に空売りがしたいからというわけではなく、むしろ買いに向かうときに、そういうまれな時期ぶつかるのを避けたいという意図から。 …
「アメリカ第一主義」を掲げ、関税によるアメリカ経済の再興を目指すトランプ 「関税でアメリカを再び豊かにする」と称してトランプは、1月20日のアメリカ大統領就任以来、相次いで関税攻勢をしかけている。 いわく、「麻薬と不法移民の流入を阻止する」「不当な通商慣行をただす」「国内製造業の復活」などと言いつつ、カナダ、メキシコ、中国、EUなどに20%~25%もの高い関税を課した。しかし、いずれの国々もアメリカに対抗してアメリカからの輸入品に「報復」関税をかけている。 さらに、トランプは鉄鋼とアルミは、国を問わず25%の関税を3月12日に発動し、4月2日からは世界各国を対象に10%の関税をかける予定だ。こ…
ウォーレン・バフェットは「オマハの賢人」として知られ、長期的な視点で市場を見極める投資家です。彼は市場が混乱しているときこそ大きな利益のチャンスと考えています。過去に起こった 2008年のリーマン・ショック と 2020年のコロナショック で、バフェットは異なる投資行動を取りました。その違いを分析し、彼の投資哲学をまとめました。共有させていただきます。 ① 2008年リーマン・ショック時のバフェットの投資アクション 市場の状況 バフェットの行動 結果 ② 2020年コロナショック時のバフェットの投資アクション 市場の状況 バフェットの行動 結果 2008年 vs 2020年:バフェットの行動の…
「ドイツの極右勢力が政治システムを危機に追い込む」 ブルーバーガーの記事により、ドイツにおける極右(Far-Right)勢力の台頭が、政治システム全体に深刻な影響を与えていることを取り上げています。その迫る状況と今後投資の考え方について個人の見解ですが、述べさせていただきます。 1. 極右勢力の台頭とは? 2. なぜ政治システムが危機的状況なのか? 3. 投資や国際関係への影響 まとめ 1. 極右勢力の台頭とは? • 「極右政党」や「反移民運動」の支持が急拡大 • 近年、ドイツでは「AfD(ドイツのための選択肢)」という極右政党が支持を伸ばしている。 • AfDは特に移民政策やEUへの批判を強…
今を理解する為に、読んでいる書籍です。「中国不動産バブル」のお話ですが、「中国の不動産バブルの形成と崩壊は中国社会に内在する制度的歪みによるものである」と言う著者の見解は納得です。お手数ですが、全文を読破願います。新書なので無理なく読めるのボリュームです。 中国不動産バブル (文春新書) 作者:柯 隆 文藝春秋 Amazon 【私の思い】 日本の「バブル崩壊」より深刻な中国のバブル崩壊、世界金融恐慌にもつながりかねない世界第2位の経済大国のリスク。但し、ここでも「世界金融危機」のおり、世界から救世主として巨大の需要創造を迫られた事が「トリガー」である事を忘れてはいけない。もはや世界は「一連托生…
バブル崩壊の独占資本家的のりきりと労働者階級の窮乏化をうち砕くためにプロレタリア階級闘争を創造しよう! 独占資本家どもは、金融的バブルの崩壊にもとづく経済危機を、労働者階級にこの階級の没落を強いることによってのりきるのである。アメリカにおける2008年のリーマンショック時の金融危機ののりきりと労働者階級の今日的窮乏化は、このことを立証した。日本における1990年代初頭のバブルの崩壊の独占資本家的のりきりと日本労働者階級の今日的事態もまたそうである。 独占資本家どもは、労働者たちを解雇し、生活破綻に追いこみ、膨大な極貧層をつくりだした。いわゆる中間層を壊滅させた。独占ブルジョアジーは、労働者階級…
www.nikkei.com 中国が金融危機を防ぐのに躍起になっています。 以前から不動産不況による金融危機が騒がれている中国ですが、ここまで政府が肩入れするということは、相当まずい状況になっていると思われます。 これまでは地方政府任せだったみたいですが、これからは中国中央政府が関与する形にして、公的資金を準備したというものかと思います。 中国は統計などを操作するので、実態がつかめないところは多いですが、今回の件で、それほど危機的状況だということがわかりました。 中国政府が関与することで、金融危機は防げますが、日本のバブル崩壊のような経済状況なので、この不良債権を治癒するには、最低10年はかか…
経済の歴史について勉強しようと思い、ChatGPTに金融危機について聞いてみました。 過去にはいくつかの重大な金融危機が発生しています。以下はその中で代表的なもののいくつかです。 1. **1929年の大恐慌(Great Depression):** - 原因: 株式市場の暴落、銀行の破綻、農産物価格の急落などが組み合わさり、世界的な不況が引き起こされました。 - 影響: 失業率の急増、企業倒産、貧困層の増加など、世界経済に甚大な影響を与えました。 2. **アジア通貨危機(1997年〜1998年):** - 原因: アジア諸国での通貨の急激な下落、国際金融市場の混乱、過剰な債務などが危機の原…
2023年11月27日(月)朝 2023年 「GESARA宣言」「世界通貨リセット」&「光側BI導入」までの道のりは如何に!? 気になる情報 カマラ逮捕!?表ニュースには出ていない、、、 続きは本ブログへ(^^) ↓↓↓↓ blog.goo.ne.jp