地方名の一。四国に同じ。旧南海道から和歌山(と淡路島)を抜いた残り。四国島とその周辺島嶼からなる。 エリア分けの場合によっては、中国地方とまとめて、中国四国地方(中四国)とされることもある。
平成になって高速道路網が整備されるまでは、四国内の隣県よりも海を挟んだ対岸の方が近しいなどといった怪現象もあり*1、地域としてのまとまりはあまり強くない。
*1:俗に、「香川の隣は岡山、愛媛の隣は広島(大分)、徳島の隣は大阪(和歌山)、高知の隣は東京」などと言われていた
イントロダクション この記事では「中国・四国地方」に旅行や出張の際、ぜひとも参考にしてほしいおすすめ都市観光旅行記の記事リンクを一覧にまとめています。 執筆者の独断と偏見でおすすめする人気観光都市になります。各都市の観光魅力度は「おすすめ度」として5段階で評価しておりますが、あくまで個人的な主観的評価に過ぎず、再訪に際し見直しを行うことがあります。※記事中の各施設・店舗の営業日・営業時間は最新状況を事前確認することをおすすめします。また商品価格・サービス料金は変更されている場合があります。 イントロダクション 松江市(まつえ) 岡山市(おかやま) 倉敷市(くらしき) 広島市(ひろしま) 尾道市…
ブロ友のりょうさんが面白い企画をされていて、これに便乗してみたいと思います(^^)/ ↓ その記事はこちらです ryousankunchan.hatenablog.com その中でちゃんとルールを示して下さっているので、そのルールに則って書いていきたいと思います。 都道府県を数えるに当たり、個人的ルールを考えてみました。 ご自身でされる場合は変えていただいて構いません。 通り過ぎただけの県は含めない 目的は仕事でも旅行でもOK 1.に関しては、車や新幹線で通り過ぎた、サービスエリアに立ち寄ったとかは除いています。 その地に降りて何かしたというところを基準とします。 2.に関しては全国の出張のあ…
今回はハローズの出店計画や店舗についてお話ししたいと思います。 まずは関西のハローズについて書きます。関西1号店は2015年2月、兵庫県姫路市に開店した夢前台店です。そこから少しずつ兵庫県西部で店舗を増やし、姫路市から高砂市・明石市・加古川市・西脇市・小野市・加西市に出店をしていきました。そして2023年11月、兵庫県西宮市に兵庫県東部1号店となる西宮山口店がオープンしました!西宮山口店と広畑店は新築ではありませんが、他の店舗は全て新築で開店しています!そう考えるとハローズってすごいと思います。安いスーパーを謳って徐々に値段を上げていくあのスーパーとは違う出店の仕方が多いですねw ここからはこ…
前回の続きです。 raisinpan.hatenablog.com raisinpan.hatenablog.com raisinpan.hatenablog.com raisinpan.hatenablog.com 以下の5段階で各都道府県ごとにJリーグとBリーグのパワーバランスを検証しています。 ☆☆☆☆☆ その都道府県内において既にBリーグのクラブのほうが存在感が明らかに強い ☆☆☆☆ その都道府県内において既にBリーグのクラブのほうが存在感が強い、または伸び代を感じる ☆☆☆ 互角、または判定不能 ☆☆ その都道府県内においてJリーグのクラブのほうが存在感が強い、または伸び代を感じる …
これまで日本テレビの「オモウマい店」で紹介された店舗をまとめたブログ。この記事では愛媛県から紹介された店舗をまとめました。 店舗、店舗住所、営業時間、アクセス方法をまとめたのでお出かけの参考にどうですか? これまで愛媛県から2店舗が紹介されています。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 日本全国47都道府県をどれだけまわったかをお伝えする記事も5回目となりました。 やっと今回がラストです。 hide-n64.hatenablog.jp hide-n64.hatenablog.jp hide-n64.hatenablog.jp hide-n64.hatenablog.jp いままでの結果をまとめると、中国地方まで終わりまして、 35県中26県制覇 となっております。 あとは。四国地方、そして九州地方と沖縄という感じでお伝えしていきます。 ではさっそく、四国地方からいってみましょう。 四国地方 香川県:〇 愛媛県:〇 高知県:〇 徳島県:〇 実…
これまで日本テレビの「オモウマい店」で紹介された店舗をまとめたブログ。この記事では香川県から紹介された店舗をまとめました。 店舗、店舗住所、営業時間、アクセス方法をまとめたのでお出かけの参考にどうですか? これまで香川県から1店舗が紹介されています。
// こんばんは、【週末大冒険】のYAMAです。 Twitterなどを見ていると、「GW後半も楽しもう」とかの文字が踊っています。 どうやら今日(2022年5月3日)からGW後半だそうなのです。 もう一生GWでもいいのだけど、物事には始まりあれば終わりあり。 メリハリも大事ですよね。 僕の旅も四国編が終わり、今日から後半の中国編となるのでしょう。 これを機に後半の記事を作ります。 「前半ってなんだよ?」というあなた、以下をご参照ください。 drive-ns.hatenablog.com それでは、後半の中国地方編!! 駆け抜けろ、日本6周目の終盤戦!! 5日目(広島県~山口県) 6日目(山口県…
// こんばんは、【週末大冒険】のYAMAです。 このブログを公開してもうすぐ2年となります。 だからというわけではないですが、ここで一発新しい企画をやります。 何と僕が、その日の出来事を執筆するのです…!! 「いや、それ普通だろ」・「それがブログだろ」・「なに当たり前のことをドヤ顔で言っているんだ」。 はいはいはい、わかってるっつーの。 でも、僕のような不器用な人間には、その当たり前が難しいんだっつーの。 というわけで、初めてなので成功するのか失敗するのか、いやむしろ失敗前提で…、 リアルタイムレポート。 時代は、2022年のゴールデンウィーク。 舞台は、中国四国地方。 ちなみに上の地図の黄…
中国地方から瀬戸内海を挟んで南へ。四国地方の4県です。概要レベルのトピックと、市や区の配置を中心に確認しています。 1. 香川県 ・日本の全47都道府県で最も面積が狭い ※ かつては大阪府を上回っていたが、1988年の算定法見直しにより逆転 ・うどん生産量1位、また家庭内/外食での消費も国内1位(2位以下に大差をつけて圧倒的) ・日本一長いアーケードを有する高松中央商店街周辺が一大商業地区となっている 2. 徳島県 ・政令指定都市/中核市/特例市の全てが一つも存在しない唯一の都道府県 ・生シイタケの生産量は日本一 ・自然の山で日本一の低さである弁天山がある ・交通マナーの悪さが社会問題となって…