マガジンZで連載されていた同名アニメの漫画版。全5巻。
なお、アニメとは結末が少し違う。
サンライズ制作のテレビアニメ。 ガンダムシリーズの一つで、『機動戦士ガンダム』誕生20周年を記念して制作された。富野由悠季総監督作品。 1999年4月9日から2000年4月14日までフジテレビ系で放送された。全50話。 モビルスーツとしての解説は「ターンAガンダム」へ。
様々な戦争が黒歴史として封印されて長い年月が過ぎていった…そして"正暦"2343年、かつての文明すら忘れてしまった地球人類と、いつの日か地球へ帰ることを願っていた月人類が接触する…
リスト::アニメ作品//タイトル/た行 | リスト::アニメ作品//1999年
今日は定時上がりで早くに時間が出来、さて読書でもするかって読んでたのですが。 作中で「蛍の光」「別れのワルツ」 この2曲を間違えるというのが気になって気になって、木になってしまいました(りんごか) そこでYouTubeって便利な物があるんですね。 便利な方がこの2曲を聴き比べで作ってくれてました。 youtu.be ブログに初めてYouTubeを貼り付けます。 上手くできてるかドキドキですわ。 もし聴けたら聴いて下さい。 もしかすると、自分では「蛍の光」と思ってたのが違う場合があるかもしれません。 店内で流れたら店員さんにドヤ顔で曲名を当てましょう。 「さっさと帰れ」って言われますから。で、Y…
ときがみらいにすすむと~♪だれがきめたんだ~♪ ということで今回は「MG1/100∀ガンダム」を作成してみました 箱(少し痛み)・説明書・付属品とか こちらは地元の中古屋で販売していたのを購入しました 私はリアルタイムで∀ガンダムが放映されていた時代の人間ですが 当時は「これはガンダムではない、私がそう判断した」となってビックリマン2000の方を見てました。ぶっちゃけ∀ガンダムってあとからジワジワ来る魅力がありますね ではさっそく作成していきましょう 頭部・胴部・腕部胴部には開閉ギミックがあります 腰部・脚部コクピットはそこなのか… 装備品・手首・胴部分の差し替えパーツ(シド・ミード氏の画稿再…
もうひとつの∀ガンダム物語 という名前のYouTube用の動画をアップしました。 実際は去年から作っていたのに、【著作権の申し立て】というのが表示されてアップできなかったのですね。正しくは、アップできても日本での公開がブロックされるというものなんですが。 youtu.be 作ったキッカケは何度も観ている内に「ソシエって男運がないなぁ、可哀想な子だなぁ」と思ったのが始まりで…。 オジィのひそかな楽しみ方のひとつになっていたものを動画にしたんですね。 よかったら、見てくださいませ。
皆既月食と惑星食(今回は天王星)が見られることは非常に珍しい事である。 月食の開始時期、皆既月食の終了くらいまでの間、私のいた地域は雲がかかっていたので、皆既月食は堪能できなかったのですが、部分月食は観察し堪能しました。 天王星は肉眼では確認できませんでしたが、非常に久々に、天体ショーを見る事が出来ました。 話はぐっと変わって。 月が関連したアニメが、僕がパッと浮かぶだけでも3つはあり、それに使われた名曲も紹介してみたいと思います。 1.DREAMS/ROMANTIC MODE (機動新世紀ガンダムX 第一期OP) 名台詞「月は出ているか?」を擁するガンダムX。 まだご覧になっていなければ、是…
月光蝶を呼ぶんじゃない!! 本日は「∀ガンダム(ターンエー)」の登場人物「ロラン・セアック」の誕生日です。 ロラン誕生日おめでとう! 画像左側がロラン・セアック 引用元:ストーリー|∀ガンダムWeb サンライズ制作のロボットアニメの金字塔「ガンダム」シリーズの一作品であり、1999年4月9日~2000年4月14日まで全50話が放送されました。 この作品が20世紀最後のガンダムシリーズとなりました。 総監督にはガンダム生みの親である富野 由悠季 氏が就き、メカニックデザインに映画「スタートレック」のシド・ミード 氏など豪華な製作陣で制作されました。それ故に、主人公機の∀ガンダムはこれまでのガンダ…
ガンダムシリーズの黒歴史 ∀ガンダム ∀ガンダム 『∀ガンダム』とは あらすじ ガンダムシリーズ作品群との繋がり 主題歌 オープニングテーマ エンディングテーマ 黒歴史の語源となったガンダム 宇宙世紀シリーズ最後のガンダム 『∀ガンダム』に登場する主なモビルスーツ ∀ガンダム 『∀ガンダム』とは 『∀ガンダム』(ターンエーガンダム、CALLED TURN "A" GUMDAM)は、サンライズ製作のテレビアニメで、「ガンダムシリーズ」に属するロボットアニメ作品。 1999年(平成11年)4月9日から2000年(平成12年)4月14日までフジテレビ系列(一部を除く)で全50話が放送された。 略称は…
先日の札幌行きにおける「収穫」のひとつ…… それがこちら、「ROBOT魂」版のモビルスーツ・カプル。 パッケージのない状態でしたので、極端に安かったのです。 関節部や装甲部など、異なる材質を適切に使い分けての立体物は 広い可動範囲や玩具としてのタフさが相まって、全く気兼ねなく ぐりぐり気軽に動かし、遊び倒せるのが魅力。 それにしても『ZZ』では威圧感たっぷりだったカプールが 『∀』ではガラリと印象を変えての、あの愛らしさ! デザインもさることながら、それを活かす「演出」は より以上に大切なのだなぁ、と勉強させてもらいました。 MEAD GUNDAM―シド・ミード『ターンエーガンダム』モビルスー…
あらすじ ロランとキース 淡々と進む マウンテン・サイクル マニュアル 4話 ディアナ・カウンターの暴走 ソシエ あらすじ 話はウォドムがノックスに降下するところから始まります。ウォドムのパイロット、ポゥは地球人が複葉機で攻撃してきたことに驚きビームを発射しました。 その結果被害はノックスだけにとどまらずビシニティにいたキエルとソシエの父親も亡くなります。 成人式がうやむやになった状態で帰宅したソシエは、父が死んだ現実が受け入れられず泣き叫びますがその日のうちに葬式を行わなければなりません。 その最中にキースが現れロランと逃げ出す話をしますが、いまいち噛み合わないまま話は終わり、ロランはシドに…
∀ガンダムは1999年にガンダム20周年記念として放送されました。放送から20年以上たちましたが、牧歌的な世界にガンダムとSFの要素を入れた作品であり、今見ても古臭さを感じさせない独自の魅力を持っています。 1話 世界観を提示した1話 伏線 ミリシャ 世界観について 2話 オープニング いびつな街 グエンの発言 ディアナ・カウンター 1話 www.youtube.com1話は公式チャンネルが配信しています。 物語はロラン、キース、フランの3人が地球に降下するところから始まります。3人は降下に使ったフラットというモビルスーツを地下に隠して別の方向に別れました。 2人と分かれたロランはコヨーテに襲…
まずはこの辺の記事を読んで下され withnews.jp 最近やたらと目にする事が多くなったSDGsという言葉。SDガンダムシリーズじゃないぞ。 継続可能な社会を作っていこう的なあれですね。私もそういう理念を常に念頭に置いて日頃から意識しているとかそういうのは全然無いのですが、すげぇガンダムっぽいぞ、という所に着目して、実際にそこをコラボさせるという面白い企画のようです。 www.youtube.com おおおお!ディアナ様だ。 つってもそこ、∀ガンダム見て無いと少しわかりづらいのですが、元ネタになってるのがこちらです。 www.nicovideo.jp 丁度ディアナ様とキエル嬢が入れ換わって…
『FORZA motorsport5』です。 間もなく新作が出ると言うのに、10年前にバック・トゥ・ザ・フューチャー🌐って…🤔 特に何か理由がある訳でもなく、通りがかりに入ったお店に偶然、破格で売っていただけなんです。😅 発売当時、ニュルのテストドライバーが、レーシングシュミレーターより出来が良いと評価された名作タイトルです。 早速、やってみました。🚗🏎️💨 🎮あれ?オンライン対戦のサーバーは古いから閉じてるけど、AI対戦でも意外と良いやん♪👍 ゲームセンターより画質も良いし👌 後のmotorsport7がバクだらけで失望して、新作を待っていたのですが、古くても思った以上に遊べるやん♪😁 新作…
ガシャポン戦士NEXTのレッドフレームをリペイントしてみました。 アストレイ レッドフレームは漫画や小説で展開した『機動戦士ガンダムSEED ASTRAY』シリーズに登場するMS。パイロットはひょんな事から手に入れたジャンク屋ロウ・ギュール。 塗装前(写真撮ってなかったのでSEEDMS集合させた過去画像) 正面 アンテナがちょっと曲がってるのは製品の仕様です。 側面 背面 ガーベラストレート! 他ポーズいろいろ vs ジン "行くぜ樹里!" デザインがデザインなだけに細かい塗装が多いですが造形は良いので色が着くと見栄えも変わってきますね! それでは、また(^-^)/
さすがに秋ですね。朝の最低気温が一気に下がり始めました。その前兆としては、寒暖の差が大きくなったというのがありましたが、最高気温がちょっと前まで30度を大きく上回っていたのが、30度を切り始めてきましたね。 今度は、朝の気温が、熱帯夜とまではいかないまでも、涼しくなったといっても24度前後あった気温が一気に20度を切りました。 季節の変わり目というのは、ダイナミックに気温が変化してくるのですが、例年これくらいの変化があったかしら??などと思ってしまいますが、最低気温が1週間の間に5度以上下がりましたので、体調変化には要注意ですね。 気温の差に適応しきれていない体は、これだけで体力を消耗し、免疫…
よくいわれることだが、ここ数年、Twitterなどのソーシャルメディアにおける言論の過激化が凄まじい勢いで加熱しているように見える。 Twitterなんていつでもそういうものだろ、と思われるかもしれないが、10年前はたしかにもう少し落ち着いた場所だったはずだ。 それが、いつのまにか日本の分裂と対立を象徴するような過激な言論空間になってしまった。 もはやTwitterにおけるツイートが単なる「つぶやき」にしか過ぎないことなど、だれも記憶していないようだ。 その結果、タイムラインを見ているとココロが痛むのでほとんど利用しなくなってしまったのだが、たまにそこを見ているとひとつ思うことがある。 フィク…
あまりにも強すぎる幕開け。 こんばんはぷりにーです。 始まりましたね2023年秋クールのアニメが! 前期はぶっちゃけマジで何も見てなかったんですが、今期は割りと見るものがありそうな気がしています。 ということで割りとポジティブに見そうなアニメをドン。 millionlive-anime.idolmaster-official.jp ミリオン、映画も評判良いし見ないわけにはいかないなと。 とりあえず配信は10月12日からのようで! undead-unluck.net アンデラ、まさかの炎炎スタッフ。 話は本誌を読んでて知ってはいるので、どこまで表現が耐えられるのかと作画に期待が持てますね! これ…
どうも「wata929HG」です。 本日は初めてお題に沿った日記を書いてみます。 本日のお題は「大人になってから好きになったアニメ」です。 昔見ていたアニメは、夕方にやっていたG・W・Xのガンダムですかね。 小学生だった自分は毎週楽しみに見ておりました。∀は子供の自分には楽しさが分からず、また、作中のガンダムのデザインが好きになれず見ておりませんでした・・・。 そんな自分が大人になって見たアニメは、数えきれないほどあります。まず、アニメを見る環境が全然違います。昔は毎週決まった時間にテレビの前で見ていたアニメも今では、ネット配信されサブスクに加入すれば好きなタイミングで連続で見る事ができ、アニ…
「弾いてみた」閲覧数ランキング 2023年10月03日にYoutubeで「弾いてみた」と検索した結果の上位300を閲覧数順に並べています。 No. 画像 タイトル 閲覧数 1 【音楽家ムック】街中で突然、米津玄師のLemon弾いてみた!【ストリートピアノ】【ドッキリ】street piano performance by Japanese character MUKKU ! 31,442,366 2 「千本桜」を弾いてみた【ピアノ】 24,616,337 3 「ナイト・オブ・ナイツ」を弾き直してみたんですが... 22,857,287 4 【都庁ピアノ】外国人のプロと「ルパン3世のテーマ(超絶…
4 タカモリがボン・ジョヴィのコンサートに行ったのは四年前の十一月だった。パンデミックも戦争も無い幸福な時代だった。今では考えられない時代だ。その時はちょうど史上初の米朝首脳会談が五か月前に行われたばかりでドナルド・トランプとキム・ジョンウンでさえ結構友好ムードだった。今では考えられない時代。それがたった四年前だった。 タカモリは完全なボン・ジョヴィ世代とは言い難かった。ボン・ジョヴィの人気が高まった辺りは、まだ小学生でドラえもんとスターウォーズとガンダムとウルトラマンとファミコンで忙しがったのでそれどころではなかったし、中学や高校、大学にかけても、まんが道とマイケル・ジャクソンとマドンナとプ…
こんにちは、「たこやき。」です。 またまた週末更新できず・・・。 だからと言って来週末まで放置もあれなので更新を。 今回も引き続き「機動戦士Zガンダム」シリーズ、これで11作品目です。 今回の作品は、エゥーゴとアナハイム・エレクトロニクス社による高性能モビルスーツ開発計画、Z計画によって開発された試作型可変モビルスーツ「MSZ-006 Ζガンダム」です。 これで5作品連続、相変わらず可変機が続きます。 この作品も「3DPerlerBeads お手軽頑固な立体アイロンビーズ」というサイトを参考に「カワダ パーラービーズ」を使用して作製しています。 この作品もナノビーズ版を作製しているので、今回は…
メカニックデザイン企画「機動戦士ガンダム MSV(モビルスーツバリエーション)」より、潜水艦隊「レッドドルフィン隊」配備のMS-06M / MSM-01「ザク・マリンタイプ」が、バンダイから「ROBOT魂(ロボット魂)」でアクションフィギュア化♪ フィギュアのサイズは、 ノンスケールの全高:約12.5cm。 【限定販売】ROBOT魂〈SIDE MS〉『MS-06M(MSM-01)ザク・マリンタイプ(レッドドルフィン隊所属機) ver. A.N.I.M.E.』機動戦士ガンダム MSV 可動フィギュアは、バンダイより2024年04月発売の予定です♪ 【限定販売】ROBOT魂〈SIDE MS〉『MS…
メカニックデザイン企画「機動戦士ガンダム MSV(モビルスーツバリエーション)」より、「キマイラ隊」配備の「ゲルググキャノン(トーマス・クルツ機)」が、バンダイから「ROBOT魂(ロボット魂)」でアクションフィギュア化♪ フィギュアのサイズは、 ノンスケールの全高:約13cm。 【限定販売】ROBOT魂〈SIDE MS〉『MS-14C ゲルググキャノン(トーマス・クルツ機) ver. A.N.I.M.E.』機動戦士ガンダム MSV 可動フィギュアは、バンダイより2024年03月発売の予定です♪ 【Amazon】HGUC 1/144『 量産型ゲルググ/ゲルググキャノン』プラモデル【バンダイ】 【…
正直、私は過去、ワイン用のぶどうとしての可能性を余りデラウェアには見出していなかった…。日本のワインで言うと、純然たるワイン用のぶどう・いわゆるVitis Vinifera 種(以下、ヴィニフェラ種)のものや、甲州種、マスカット・ベーリーAに代表される“善兵衛品種”などが確固たる地位を築いており、デラウェアは安価な一(いち)原料用としての役割に過ぎないと云うのが、これまでの通念であった感は否めない。しかし、メーカーさんの努力により、タケダワイナリーさんの『サン・スフル 白』やカタシモワイナリーさんの『たこシャン』などに代表される、広く人口に膾炙する存在のワイン達が、デラウェアのワイン原料として…
どうもヌヌです。 9月のブックオフの日(29日)に見つけたレア仕様のソフトを紹介します。
1989年発売のOVA「機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争」より、「ジオン軍」で開発された最後のモビルスーツのひとつ「MS-18E ケンプファー」が、バンダイから「METAL BUILD(メタルビルド)」でアクションフィギュア化♪ いやいや、広く一般販売してくださいよ~。 とは言え、昨今の後ろ向きの経済状況では広く売れないとの判断か?はたまた製造ラインがひっ迫しているのか?限定販売にてリリース。 フィギュアのサイズは、 ノンスケールの全高:約18cm。 【限定販売】METAL BUILD『ケンプファー』機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 可動フィギュアは、バンダイより202…
ソシャゲ=スマホゲーム&ガチャ付き、という感じです。 パワサカは可愛い子来た~(o・ω・o)✨ 円陣の時はプリケツを拝むゲームです←リアルのサッカー選手の時も然り。 栄冠クロス初めて甲子園行けた。 8年目で行けたけど、ガチャは弱いから何要素で勝ててるわけ?😂苦笑 ガチスポンサーが出ちゃうゲーム。 Asahiのスーパードライ呑みたいねぇ。 パワサカ的にユニ新しいヤツ来ないのかなぁ_(┐「ε:)_ コレ可愛いユニだから欲しい(o・ω・o) そしてガンダムSEEDを観てる。 柏崎のお兄ちゃんからのディスクではなく、フォロワー君からのディスク。 違いはOPEDの有り無し😂 後はまだDestinyじゃな…