NHK総合、NHKデジタル総合、NHK衛星第2(BS2)、NHKワールドプレミアム(海外向け放送)で放送されている早朝〜朝の大型ニュース番組*1。NHK内部ではおはぽんと略されている。
ただし、いずれも地域ニュースの時間帯ではキャスターが変わる(関東広域圏を除く)。上記は関東広域圏(NHKデジタル総合水戸局を除く)、およびNHK衛星放送局でのもの。また、月〜金が祝日に当たる場合は放送時間、キャスターの変更がある。東日本地域に関してはまとめられたページあり。
*1:NHK衛星ハイビジョン(BS-hi)では編成の都合で2006年末で終了した。
*2:影読み中心
12月になってしまった。そして今朝は冷えた。 我家の平日の朝は「NHK おはよう日本」をつけている。一時は民放を見ていた時もあったが、ここ数年はコレである。理由はやっぱり首藤アナはいいわ!ってぇのが大きい。それはつまり好感度というコトだ。 そして気象予報士の近藤さんが、遂に今朝から襟巻をガチガチに付けて登場したトコロを見て、こりゃ、一段と冷え込んだゾ!と震え上がるのだった。なんか、天気予報がど~た~こ~た~言う以上に、その身支度の方が説得力があるからねぇ。 庭のメダカも、非常に動きが鈍くなった。落葉も進んだ。そして朝が暗い。だが、まだ日は短くなるんだよなぁ・・・冬至まではまだあるから。やっぱり…
午前中、せわしなく用事を済ませ、午後の眼科の予約時間まで1時間もなく、テラス席でパンをかきこんでいたときのこと。ふと空を見上げて思う。(あ~、いい天気だなあ、緑がきれいだなあ)。ところがなぜか次の瞬間、思考は全く違った方向へ。(そういえば、広島で原爆が投下された日も快晴だったという。例えば、今、投下されたら、上に見えているテラスの屋根も、生い茂る緑も、その後ろに見える高層ビルも一瞬で吹き飛んでしまう。あっという間に、この色鮮やかな景色は、暗いモノトーン1色になるはず。そういった過去の犠牲のもとに、今日のこの青い空が守られているんだな)。さらに思考は続く。(しかし、この青い空をずっとずっとたどっ…
続きです。 ◯岸田総理の仕事 <ニューヨークを訪れた岸田総理大臣は、SDGs=持続可能な開発目標の達成に貢献した人に贈られる「グローバル・ゴールキーパー賞」を受賞。>ビル・ゲイツ氏らの財団が設けたものです。 G7広島サミットで国際社会の議論をけん引した? 岸田首相も、国連の事務局長みたいな文言を繰り返したり、「ウクライナに支援を」とかいうのでなく、「戦争をやめろ」と、言えないのですかね。 言えるわけないから、日本の総理なんでしょうね。 ◯NHKの政権への忖度 朝のNHKニュース#に、岸田首相の会見を延々とぶち込んだのも驚きでした。 皆、チャンネルを変えたようで、視聴者の3割が逃げ出したらしい、…
◯TV番組「 YOUは、何しに日本に」 「 YOUは、何しに日本に」は、よくみています。 特に、ヒッチハイクのが、好きです。 YOUが、ヒッチハイクなどで、日本中をめぐり、日本のいろんな人と交流を深め、友達になっていく様子は、まるでロードムービーのように、興味深いものです。 ◯ウクライナからのヴィクトルさん 先日、この番組#で取り上げられたヴィクトルさんは、ウクライナの戦争でポーランドへ、日本に避難の申請が通り、66歳で、妻や娘を残したまま、来日しました。支援団体を通して、有馬温泉の老舗宿で働いています。(銀水荘 兆楽) 朝から15ヵ所の風呂場を掃除し、庭の手入れなど、外作業に従事しています。…
澤地久枝さんのお姿を見るのは久しぶりでした。 まったく偶然に、NHK朝のニュース《おはよう日本》で8分間。そして、もう一つはNHKの一時間番組《“異形の死”と向き合い続けて~ミッドウェー海戦 3418人の命を悼む》 *** 10代のひとたちが戦争をどう考えているか聞きたいと5人の高校生たちをご自宅に招いて 戦争中、自分がほんとうにばかな女の子だったということは忘れられない。私はいま振りかえると何もわかっていなかったと思う。戦争というものがよくわからないし、知らないし、、、後悔の念を口にして、階段を下りてこれまで集めてきた膨大な資料が保管されている地下の倉庫に案内する。 その中には、ミッドウェー…
従業員の睡眠不足を改善して売り上げ10%アップってワケ 【はじまり】 どうもこんにちは!願いをかなえるニョイホウジュ!私は 如意宝珠ごくう です。 「勤務間インターバル制度」についてご存知でしょうか? 勤務間インターバルとは勤務と勤務の間の時間のことです。 ヨーロッパでは11時間以上あけることが義務化されています。これは、働く人が、自分の時間や睡眠を十分にとれるようにするものです。日本で導入している企業は、5%以下です(令和3年)。 今回は、いつもの睡眠不足改善のテクニックではなく、 社員の睡眠改善が企業の売り上げアップにつながるという記事になります。 社員の睡眠確保に取り組むある寿司チェーン…
こんにちは。あかねです。 今日は朝から夏の青空が広がり、蝉たちも絶好調! 本格的な夏がやって来たなぁという感じです。 さて、今日は日曜日。 私は日曜の朝、ちょっと楽しみにしていることがあります。 それは、NHKの「おはよう日本」というニュース番組の気象情報。 担当されているのは気象予報士の南利幸さんです。 南利幸 - Wikipedia 南さんは兵庫県出身の1965年生まれ。 私と同い年かと思ったら、3月生まれなので学年は1つ上の先輩です。 ご存知の方もいらっしゃると思うのですが、この方、お天気情報にちょこちょことダジャレを交えてきます。 例えば今日はこんな感じ。 南さんはお天気のコーナーで、…
こんにちは。¡Hola amigos! 二日連続の更新。この調子でもう少し更新頻度を上げるぞ。 今回も「毒オトナ社会の解きかた」。 この国ニッポンで社会問題を真剣に考える(ほぼ)唯一のタイミング 沖縄の軍用地が投資対象に 社会問題を真剣に考えるタイミング、それは投資対象・経済指標の動向 「米軍基地・軍用地」問題で必ず放たれる毒オトナしぐさ この国ニッポンで社会問題を真剣に考える(ほぼ)唯一のタイミング 前回、「この国ニッポンでは社会問題を真剣に考えることがほとんどなく、『エンタメ(エンターテインメント)』として消費されるだけ」と綴った。 sgtyamabuunyan2nd.hatenadiar…
www.carbodiet.work
2023年12月3日。朝。送信後、ゲームPCを起動して電子書籍を読んで過ごします。 昼食を摂りました。 日が暮れました。引きこもり。 夕食を摂りました。 電子書籍を見るのも疲れて、シャットダウン。 布団を敷いて就寝。 翌、4日。早朝。午前5時ごろに目が覚めて起床。水分補給して寝直し。 朝。iPhone SE(第二世代)のアラームが鳴るので起床。メインPCを起動して巡回してシャットダウン。 シャワーを浴びました。 「おはよう日本」を見ながら食事を摂りました。 怠いので体温を測ってみますが平熱 支度をして家を出ます。小走りでバス停を目指します。 横断歩道の信号待ちで路線バスが通過します。 バス…
◯過労死の背景に 「職場の死がなくならない」NHKおはよう日本での特集のタイトルです。 若い地方公務員の自殺を取り上げていました。12/1 過労死、残業制限での時間外労働が、サービス残業、無償で行われていたのです。 公務員でさえ、 <2021年公務で亡くなった地方公務員は21人、3年連続 20人以上> 先述したように、労働時間だけの問題ではありません。 そうであれば、私の父の世代は、それ以上の労働時間でも普通だった、祖父母の時代からみると異常なほど働いていました。日本の戦後復興、高度成長は、それでなされたのです。 今の日本の労働時間#は、もう世界では、長いほうではありません。隠れ残業などがあり…
12月2日(土)の「土曜はナニする!?」 ”クイズ王・伊沢のひらめきクエスト”で今回訪れたのは、洗練されたデザインと機能性で人気を集める家電メーカー『BALMUDA(バルミューダ)』 BALMUDA(バルミューダ)~唯一無二のデザイン&性能で人気の家電~ BALMUDA The Toaster BALMUDA The Toaster Pro BALMUDA The Range BALMUDA The Plate Pro BALMUDA The Cleaner Lite BALMUDA Rain(加湿器) BALMUDA The Speaker BALMUDA The Brew(ザ・ブリュー) …
「イスラエルにはハマスの攻撃に対して自衛の権利がある」と常に強調 >>イスラエルを守ることが国是と言い切るショルツ首相。NHKもそこを強調するが、イスラエルには自衛の権利があるという点は、あまり言わないな。日本にはこっちの方が重要だな。ショルツ首相も副首相のハベック経済相も、イスラエルだ断固とした自衛権を発揮することを支持すると言っている。 ショルツ首相が使うドイツ語の「国是(Staatsräson=国家理性)」 はルネサンスに端を発した哲学の言葉です。、、、 こう指摘するアウア教授は、ショルツ首相が使っている「国是」はメルケル氏の意図とは異なるとみています。ショルツ首相は、ホロコーストを起こ…
2023年12月1日。夜。勤め先からイオンに立ち寄って食材を買って帰宅。 シャワーを浴びました。 「チコちゃんに叱られる!」を見ながら食事を摂りました。 メインPCを起動して巡回して電子書籍を眺めていると眠くなってシャットダウン。 布団を敷いて就寝。 翌、2日。深夜。午前2時過ぎに目が覚めて水分補給。寝直し。 朝。iPhone SE(第二世代)のアラームが鳴ったので起床。 メインPCを起動して巡回してシャットダウン。 「おはよう日本」を見ながら食事を摂りました。 支度をして家を出ます。歩いてバス停にたどり着きました。 バスロケーションシステムを見ると土曜日ダイヤで通常運行の表示。 路線バス…
2023年11月30日。夜。勤め先からイオンに立ち寄って食材を買って帰宅。 「プレバト!!」の水彩画コーナーの途中から見ながら食事を摂りました。 シャワーを浴びました。洗濯機を動かします。 メインPCを起動して巡回していると眠くなってシャットダウン。 布団を敷いて就寝。 翌、12月1日。早朝。午前5時過ぎに目が覚めて水分補給。 メインPCを起動して電子書籍を眺めて過ごします。 iPhone SE(第二世代)のアラームが鳴ったので止めます。シャットダウン。 洗濯が終わっているのを思い出し、洗濯物をたたんで干しました。 ゴミ出しの準備をしますが、量が多いので手間取ります。 「おはよう日本」を見…
【今日は何の日】 12月1日 映画の日 日本初の一万円札 カレンダーも最後の一枚になってしまいました。 本日から、12月師走ですが、年の瀬という雰囲気が昔より弱いように感じます。 一年365日、毎日が何かの日です。 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・という…
2023年11月29日。夜。勤め先からイオンに立ち寄って食材を買って帰宅。 食事を摂りました。 シャワーを浴びました。 メインPCを起動して巡回して眠くなってシャットダウン。 布団を敷いて就寝。 翌、30日。早朝。午前4時過ぎに目が覚めて水分補給。 くしゃみが出て寝付けなさそうなのでメインPCを起動して電子書籍を眺めて過ごします。 iPhone SE(第二世代)のアラームが鳴ったので止めます。 シャットダウン。 「おはよう日本」を見ながら食事を摂りました。 支度をして家を出ます。歩いてバス停にたどり着きました。 バスロケーションシステムを見ると通常運行の表示。 しばらくして来た路線バスに乗…
2023年11月28日。昼前。大宮駅に到着し下車。 家人を引率して、駅に入ります。 私は、みどりの窓口で使わなくなって13年経ったSuicaを返却。窓口での待ち時間よりも行列での待ち時間が長かったです。 ついでに券売機で新幹線自由席券を購入。 駅ナカで家人の買い物に付き合い。弁当やお土産を買いました。 家人が飽きたようなので、東京方面行きの新幹線ホームに移動。 来た列車の自由席で東京駅に到着。 トイレを探して駅ナカをウロウロ。 東海道新幹線側に移動。売店で飲み物を買ったら待合室へ。 乗る便の一つ前が出発したのでホームに行きます。日常なんでしょうけど家人を連れて指定席の取ってある車両の当たり…
【主張】日大の混乱 学生不在の泥仕合やめよ - 産経ニュース 沢田氏は27日、学内会議への参加を禁じられ、辞任を強要されたのは林氏によるパワハラであるとして、1千万円の損害賠償を求めて東京地裁に提訴した。 勿論、現時点では真偽不明ですが「実際に林理事長によるパワハラがあった」なら提訴は当然の権利です。それは「沢田氏の副学長としての評価」とは全く関係ない。しかしこうなると「一作家」にすぎない林真理子の理事長就任は失敗ではなかったか。 日大には、国内で3大学のみ*1という危機管理学部がある。 引用は省略しますが勿論「危機管理学部なんてあるのにこの体たらくは何だ、全然危機管理*2がなってない」と言う…
😡自称公共放送なら社員の出自を公表しろ👤 --------------------------------------------【紅白歌合戦】 NHKを悩ませる「韓流グループ依存問題」 過去にネトウヨがデモを起こしたことも暖秋が続き、ようやく肌寒くなってきたと思ったら、たちまち「NHK紅白歌合戦」の出場者が発表された。今回、旧ジャニーズ勢が出場しない中で、目立っているのは韓流グループ。---------------------------------------------決めるにあたって局内ではひと悶着があったとか。-------------------------------------…
武内陶子さんは、NHKのアナウンサーとして30年以上にわたって活躍されましたが、2023年9月30日に早期退職されました。その理由や今後の活動について、ブログ記事を作成してみました。 武内陶子さんがNHKを退職した理由とは? 武内陶子さんは、1991年にNHKに入社し、『NHKニュースおはよう日本』や『お元気ですか日本列島』、『スタジオパークからこんにちは』などの人気番組の司会を務められました。 また、2003年には『第54回NHK紅白歌合戦』の総合司会も担当されました。 武内さんは、夫である東京工業大学副学長で文化人類学者の上田紀行教授と結婚して29年になります。上田教授は、2024年3月で…
2023年11月24日。夜。勤め先からイオンに立ち寄って食材を買って帰宅。 録画してあった「チコちゃんに叱られる!」を見ながら食事を摂りました。 シャワーを浴びました。洗濯機のタイマーを設定します。 メインPCを起動して巡回。記事を用意してシャットダウン。 布団を敷いて録画機の「アメトーク」を再生していたら寝落ち。 翌、25日。深夜。午前2時ごろに目が覚めて録画機とテレビの電源に照明を切って寝直し。 朝。iPhone SE(第二世代)のアラームが鳴る前に目が覚めて起床。 洗濯物をたたんで干しました。 メインPCを起動して鉄道博物館のチケットを購入しました。 シャットダウン。 「おはよう日本…
2023年11月23日。朝。送信後、メインPCを起動して電子書籍を読んで過ごします。 昼食を摂りました。 イベントには出かけず日が暮れました。引きこもり。 「プレバト!!」を見ながら食事を摂りました。 電子書籍を見るのも疲れて、シャットダウン。 布団を敷いて就寝。 翌、24日。早朝。午前5時ごろに目が覚めて起床。 メインPCを起動して巡回しているとiPhone SE(第二世代)のアラームが鳴るので止めます。電子書籍を読んで過ごします。 シャットダウン。 シャワーを浴びました。 「おはよう日本」を見ながら食事を摂りました。 ゴミ出しは諦めます。 支度をして家を出ます。小走りでバス停を目指しま…