あっとによる漫画。 月刊コミックアライブ(KADOKAWA メディアファクトリー)にて連載中。 全校生徒が5人しかいない田舎の学校「旭丘分校」を舞台に、分校に通う少女たち4人の日常を描いたコメディ。 2013年にTVアニメ化された。
のんのんびより 1 (MFコミックス アライブシリーズ)
のんのんびより 2 (MFコミックス アライブシリーズ)
のんのんびより 3 (MFコミックス アライブシリーズ)
のんのんびより 4 (MFコミックス アライブシリーズ)
のんのんびより 5 (MFコミックス アライブシリーズ)
のんのんびより 6 (MFコミックス アライブシリーズ)
のんのんびより7巻 (MFコミックス アライブシリーズ)
のんのんびより 8 (MFコミックス アライブシリーズ)
著者: あっと
「のんのんびより」のマンガのコマをアルで探す
あっとの同名漫画を原作とするTVアニメ。 2013年10月から同年12月までテレビ東京、テレビ大阪、テレビ愛知、AT-Xにて放送された。全12話。 2015年7月から9月まで第2期『のんのんびより りぴーと』が放送された。
リスト::アニメ作品//タイトル/な行 | リスト::アニメ作品//2013年
「はたらく魔王さま!」第7話 「パリピ孔明」6話 「くノ一ツバキの胸の内」五の巻 「かぐや様は告らせたい-ウルトラロンマンティック-」#2最近はトラブル続きで心が病んでるので朝から癒される作品です。 ちなみに、朝6時頃に起きて準備しながらアニメ観てます。曜日によれば朝から3本観れますので、夜よりも充実しております。「はたらく魔王さま!」第7話古風な新キャラも異世界から転生して来てました。何度も書いてるけど作品のアニメーションクオリティ高い💦最近は作画崩壊とかあまり無い方ですが、それでも観てて飽きないのは監督が良いのでしょうか?詳しくはないのですがね汗 止め画が多いとか口だけ動いてるシーンが多い…
のんのんびよりよ、永遠に。 komatta-komari.hatenablog.jp
まいど~ 三連休始まったので… Chapter.2 劇場版 のんのんびより ばけーしょん 小岩井ことり Amazon 季節感がなさすぎるけど、やはり名作。 ビールも飲んで気持ち良くなりました。 そっから改めてJokerの練習したり。 Joker エグジットチューンズ Amazon ちょっとコツをつかんだ気がします。 今週あんまり睡眠時間を確保できなかったので寝まくろうと思います。 皆様よい連休を。 また明日。 2022年2月10日
まいど! 昨日の仕込みのおかげでサクッと帰ってこれました。 noshは二週間で8食分を注文していたので、週一ぐらいで自炊または惣菜デーが誕生することになります。まあ定義より明らかに自炊はしないので今日は惣菜デーでした。 最近帰宅すると気分が沈みがちなので、1本だけバドワイザーも飲みながらのんのんびよりを見ました。 第01話 カエルの歌を吹いた Amazon 最近のんのんびよりを見ると「あらあら^~よかったねえ^~」になってしまいます。どう見ても正月に酔っぱらって親戚の子供をかわいがるおっさんです。ありがとうございました。 また明日。 2022年1月18日
こんにちは,四十雀です。 さて,私の所有するマンガについてご紹介をしますマンガ話,今回ご紹介いたします作品はこちらとなります。 あっとさん作の「のんのんびより」です。 令和3年に完結した本作ですが,アニメが3期,映画が1本上映された,息の長かった作品で,本作もアニメ版から入りました。 nonnontv.com ストーリー的には日常系の話で,場所は明言されていない(一応,埼玉県に聖地があるそうです。)のですが,結構な田舎に住む女の子達+その家族の日常を描いた作品ですが・・・いやはや,ほんとどこが舞台なんだろう,自分が住む地域とすさまじく重ね合わせてしまいます。 こういう日常系(しかも田舎系)の作…
こんにちは、四十雀です。 今回は、田舎について少しつぶやかせていただけたらと思います。 さて、大分前、私の実家の庭にて、タヌキが出没したという話や、野生のタヌキを実際写真に撮影した話をブログに書いたことがあります。 sizyuukara-1979.hatenablog.com 実は、昨日の夜、今度は私の家の近くで見ました、野生のタヌキ。 私の家の周囲、結構田んぼやら畑が残るから、ということもあると思うのですが、いやはや、まさかタヌキが出るとは。 一応、私の住む郡山市は東北第二位の大きさを誇る地方都市です、タヌキの出るような田舎ではない・・・はずなのですが・・・う~ん。 あっとさんのマンガ「のん…
コミック『のんのんびより りめんばーOAD付き特装版』が2022年3月23日(水)発売決定しました。
ネタバレ全開につき閲覧ご注意ください。 はじめに 「のんのんびより のんすとっぷ」の感想・考察です。 ちなみに、私は1期2期は未試聴で、劇場版の「ばけーしょん」から履修済みです。なお、原作漫画は未履修です。(1期4話のみ、3期10話との関連もあり視聴しています) 緩い日常アニメと思いきや、終盤の感動回で打ちのめされました。3期はシリーズの完結を描く事もあり、その意味でも感慨深いものがありました。かなりの良作ですので、オススメです。 感想・考察 作風 本作は、田舎を舞台にした子供たち視点のノスタルジー溢れるドラマである。ジャンルで言えば、日常コメディ+人情ドラマという感じ。とにかく、気負いなく楽…
" data-en-clipboard="true">「ブログでアニメについて書いてみよう」……そんなことを考えたのはおよそ10年前。当初はブログ更新をサボらないためのネタ程度でしたがどんどんその存在は大きくなり、いまや完全に生活の一部となりました。 " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">10年も続ければ素人なりにやり方も生まれてくるもので、今回はそれを3本程度の記事にまとめてみようと思います。ちょうど富野由悠季監督作品の読み解きトップランナー、グダちんさんがアニメ批評について書いたタイミングだったりもしますし。 " da…
" data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">☆☆☆☆★(4.5/5) " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> にゃんぱすー あっと先生原作、月間コミックアライブにて連載されていた漫画を原作としたTVアニメーション。過去にTVアニメは2作、劇場アニメが1作作られ、本作はTVアニメ3作目となります。私はTVアニメは1期からの付き合いなので、もちろん視聴…
※引用 BOOK☆WALKERキャンペーン情報 キャンペーン一覧 ◇キャンペーン一覧 (PICK UP!順) ◇次にくるマンガ大賞 2022 (tsugimanga.jp) 今読んでほしい新作マンガ ◇コマでさくっとチェック! - 今読んでほしい新作マンガ ピックアップ (2022/07/14まで) ◇カドコミ2022電子版【第一弾】 (おすすめ) 99円 ・もふもふを知らなかったら人生の半分は無駄にしていた (1) ・痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。 (1) ・蜘蛛ですが、なにか?(1) ◇コミックアライブ 創刊16周年記念フェア (おすすめ) 30%引き ・のんのんびより …
梅雨もう開けたの……?
こんにちは。コーセーです。今日は父の日ですね。 今日の天気は晴れ。少し雲が多い天気ですが、何とか晴れています。気温は29℃まで上がる予報で、暑い陽気の一日になりそう。明日も晴れて30℃を予報してます。 さて、本題。 6月19日は“綿流し”の日! 『ひぐらしのなく頃に』誕生から20年の節目に魅力を再考について考える 6月19日。この日付に、アニメ好きの人なら何かピンと来るかもしれない。同人ゲームからアニメ、漫画、実写映画へと様々にメディア展開された『ひぐらしのなく頃に』の作中で重要な“綿流しの日”だ。 『ひぐらしのなく頃に』シリーズは、竜騎士07が代表を務める同人サークル「07th Expans…
今回は『劇場版 からかい上手の高木さん』の感想記事になります! こちらも、アニメファンからは注目度の高い作品じゃな (C)2022 山本崇一朗・小学館/劇場版からかい上手の高木さん製作委員会 カエルくん(以下カエル) 原作漫画はもちろんのこと、テレビアニメ3期まで放送されていて、さらにスピンオフも何作も出ている人気作だよね! 亀爺(以下亀) 特に"高木さん系"というジャンルの名前がつくほど、代表的な作品でもあるしの カエル「そんな日常系の作品がどのような劇場版になっているのか、確認しにいきましたけれど……これはもう、先にいいましょう! 絶賛案件です! とても素晴らしい映画でした!」 亀「どこが…
とある中学校、隣の席になった女の子・高木さんに、何かとからかわれる男の子・西片。 どうにかして高木さんをからかい返そうと策を練るも、いつも高木さんに見透かされてしまう。 季節はめぐり、3年生に進級した2人。周囲は将来を考え始め、不安と期待が入り混じる中、 高木さんと西片の距離は未だ変わらぬまま。 そして、中学最後の夏がはじまろうとしていた―― 夏休みが始まる前日、2人は帰り道で偶然ちいさな子ネコと出逢う。 その子を「ハナ」と名付け、神社の境内で母ネコを見つけるまで面倒をみることに...。 徐々に懐いてゆくハナを見守りながら過ごす2人。 ちいさな出会いがもたらした、幸せに包まれた真夏の日々が、 …
Part.3です。ラストです と、言いたい所だったけれど、本記事に載せ忘れて今まで放置されていた、「OP.EDに関する事」をここに詰めると本当に長くなりすぎるので別途、おまけのおまけという入れ子状態になっているけれど、忌み子にはしたくないという事で、それに加えてまた別の観点から去年各クールの考察というのかは分からないのも載せてます。最終回じゃないぞよ もうちっとだけ続くんじゃ さて本題 分析 Part.1 2で散々出てきた自分が重要視している「センス」という観点 ただそれ以外にも、自分の好みとして本記事でも挙げていた「新しさ」「見たこと無さ」というのもかなり重要視している 突き詰めればどちらも…
アニメ「古見さんは、コミュ症です。」のおさななじみの性別はどっちなの? アニメ「古見さんは、コミュ症です。」のおさななじみの性別はどっちなの? (C)オダトモヒト・小学館/私立伊旦高校 アニメ「古見さんは、コミュ症です。」で中学時代は男として振舞い、高校からは女として振舞っているおさななじみ。 実際の性別はどっちなのか!? おさななじみの性別と個人的な考察、おさななじみのプロフィールを紹介していくぞ。 目次 アニメ「古見さんは、コミュ症です。」のおさななじみの性別はどっちなの? おさななじみの性別は、どっちか名言されてない おさななじみの性別の考察…生物学上は、男の可能性がある。 おさななじみ…
『RPG 不動産』がおもしろいらしい。見てない。 『エスタブライフグレイトエスケープ』 9話まで見たのに、脱落しそう。映画もあるようなので、最後まで見るか。クラスタという区画はご当地ネタを盛るための装置ということか。ご当地ネタという物自体が世間にうっすらと広がるイメージに依拠するわけで、そこからもうひとひねり期待したくなる。世界観(その世界の設定)や物語の筋は不明。当初、期待していたクソアニメではなかった。意図的にそういう感じに寄せていたのだろうか。たぶん、狙ってできるようなものではないのだろう。 『まちカドまぞく』 物語要素が出てきた。個人的には登場人物たちのはちゃめちゃな高校生ライフを楽し…
内田真礼さんの最新CDを買ってないと言ったら、探してくれて。 「聴こえる?」 聴こえる? 内田真礼 アニメ ¥255 provided courtesy of iTunes 華やかですね♪ 「社畜さんは幼⼥幽霊に癒されたい。」の、エンディングテーマだそうです。 社畜かぁ… アニメ自体も、シャロSさんは見ているそうですよ♪ ただ、見ると「シャロちゃん似の幼女幽霊」が出ているそうで、この子にも興味があるらしい… そう言えば、新しいアニメ、見てないですね。 最後に見たのって、何だろう? 「のんのんびより」かな? ただ、全部は見てないんですよね。 いい作品だけど。 C/Wは、「Sensation Da…
録画していた「ショーシャンクの空に」を観た。 物語が急激に動くのは終盤からで、他は刑務所の日常みたいな印象の作品だった。 刑務所版のんのんびよりでした。(めちゃくちゃな感想) のんのんびより見たことないけど。 面白かったです。 ポケモンBW4日目。 盗みを働いたプラズマ団を追う。 レベル上げを全然せずに進んできたので、雑魚敵にも苦戦。ので、レベル上げ。 マメパト♀をレベル上げしていたが、性別によって進化した姿が違うらしく、オスの方が格好いいため捕まえなおす。 名前はマメオにしました。割とすぐ死ぬ。 プラズマ団に勝利し、博物館の骨を返してもらう。 恐竜っぽい巨大な骨を手渡しで返すのやめてもらって…
アニメ観ながらELDEN RINGをプレイしてたら意外と捗ったよ、という近況のお話 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信《500円/月》 ネトフリ独占配信《990円/月※上位プランあり》 FOD独占配信《976円/月》 Disney+独占配信《990円/月》<NEW!> その他 感想 パリピ孔明 ダンス・ダンス・ダンスール SPY×FAMILY サマータイムレンダ ヒーラー・ガール であいもん 群青のファンファーレ 可愛いだけじゃない式守さん 阿波連さんははかれない 恋は世界征服のあとで エスタブライフ グレイトエスケープ RPG不動産 ブラック★★ロックシューター DAWN F…
買って後悔するより 買わないで後悔するほうが 何倍もダメージが大きいと気づく 私はプレミアソフトを調べるのが好きです なので、暇があると ずっとプレミアソフトの値段を調べています そして最高に楽しいです そんな時に、 「こんなに値段が上がってるの!!」と驚くことがあります。 数百円や1000円前後で買えたのに、 値段がいつの間にか上がっていて、ビックリする。 こんな衝撃です。 そして、そんな衝撃は、 昔のゲーム機であればあるほど大きいです。 つまり、 このブログの読者層である 30代、40代の方が最も遊んでいたゲーム機です。 ですので、私と同じように 衝撃を受けてもらえると思った訳です。 そし…
福が、来ませり! 「100秒一本勝負!」、始めるか! 今回のお題は タイトル通り「ウマ娘の良さ」。