もともとはフランス語で男女の結婚などを表すmariageという言葉だが、主にワインとの食べ合わせなどを表現するときに使われる。 たとえば
が、普通の結婚はベストとは思えないのと同じく、大抵の場合徹底的にダメな組み合わせが存在する分けでもなければ、人の好みを超越した完璧な組み合わせが存在するわけではない。
天ぷらにぃーよ しおTempuranii-yo sio white wine 生産者:大和葡萄酒 生産地:日本>山梨 タイプ:白( 爽やかフルーティ系) 品種:甲州50%、デラウェア25%、マスカットベリーA8%、シャインマスカット5% 度数:12% 購入店:ユニークなお酒との出会い酒日向。 購入日:2024/09/09 参考価格:2750円 購入価格:1540円 購入セット:ひなぽぽ福袋 3~5本入 今回飲むワイン ユニークなお酒のセレクトショップである酒日向のペアリングワインシリーズ。天ぷらに合うワインということで、ブドウ品種のテンプラニーリョをもじって、天ぷらにぃーよ しお。 去年(20…
こんにちは、ビストロちゅら(BISTRO CHURA)のスタッフです。 最近低アルコール飲料やノンアルコール飲料、スマドリなんて言葉もよく聞くようになりました。 周りの友人でも、ソバーキュリアスといった、飲めるけれどもあえて飲まないようなライフスタイルを送っているという方もいます。 今回は新宿でナチュラルワインを提供しているビストロちゅらのスタッフがこれからのナチュラルワインについて考察をしていきます。 健康意識の高まりによる、体に優しい飲み物が人気に 近頃は、健康に対する意識が高まっていると感じることがあります。 数年前に流行ったコロナをはじめとして、生活習慣がガラッと変わり、 悪い習慣を断…
こんにちは、ビストロちゅら(BISTRO CHURA)のスタッフです。 「ナチュラルワインはすぐ味が変わるから難しい……」そんな声を耳にすることがあります。 酸化防止剤や添加物を極力使わないナチュラルワインは、開栓後も生き生きと変化し、ボトル一本で、いろんな楽しみ方ができるのが魅力です。 今回はナチュラルワインだからこそ、嗜める粋な楽しみ方を紹介します! 開けたての魅力は自然由来のワイルドな味わい ナチュラルワインを開けたてのときの味わいは、ブドウ種や生産地、ヴィンテージによって変わるものの特徴があります。 これは主観的な意見ではありますが、ナチュラルワインは以下のように共通したことがあります…
突然ですが、ブログ、再開しました!(^_^;)テーマは酒屋らしく『wine & spirit』。ワインやお酒以外の話も、僕が書きたいと思ったことを書いていきます。毎日の暮らしのなかで見たり聞いたり想ったりしたこと、その日にお客さんに買ってもらって嬉しかったワインや僕が飲んで美味しかったワインのこと、これからワインを楽しんでいきたいと思ってる人に役立ちそうな話などなど、僕からの情報発信とアーカイブ的ブログです。これから末永く、どうかよろしくお願いします。m(_ _)m #一粒万倍日 👇️今日のマリアージュ😊️ 😊️今日の晩御飯はスーパーで買ってきたパエリアとピザとフライドチキン。ホットプレートで…
こんにちは、ビストロちゅら(BISTRO CHURA)のスタッフです。 日々ナチュラルワインについて、ビストロちゅら、沖縄料理のマリアージュの魅力について発信しています! 以前このブログでは、ナチュラルワインの定義は曖昧で、生産者や販売する飲食店によるものが多いとお話ししました。 bistro-chura.hatenablog.com しかし近年になって、ナチュラルワインを定義し曖昧さをなくそうという動きが出てきました。 今回は最近登場した認証マーク「Vin Méthode Nature(ヴァン・メトード・ナチュール)」について紹介します。 2019年に誕生!ナチュラルワインを定義した「Vin…
《内容》 他の男と寝て、気づく。私はただ唯一夫と愛し合いたかった――。結婚の後先を巡る六篇。キスをして抱きしめられ、初めて普通の状態になれたあの頃。今の私は年下の彼に、昔の自分を重ねてしまう(「試着室」)。私の性を抑圧し続けてきた、私に対して1ミリも動かなくなった彼の性器に、今、私は復讐をした(「ポラロイド」)。他の男と寝て、気づく。私はただ唯一夫と愛し合いたかった(「献身」)。幸福も不幸も与え、男と女を変え得る愛と結婚の、後先を巡る六つの短篇。 恋愛と性とファッションが金原さんの作品にはいつもある。一見THE・女みたいな感じに思えるんだけど、そこに超冷静な客観性があるから、金原さんの作品は全…
遠い世界のもの同士を繋ぐことで新しい文化が生まれ、新しい発見が生まれる。ワインと料理が合わさったとき、自由に飛べる羽が生える。それがワインと料理のマリアージュ。ワインと料理が運命の糸で結ばれているように感じる。 『神の雫』ではマリアージュを「鍵穴と鍵がピタリ合うような感覚」と表現。悪くはないという状態では鍵が開かない。神咲雫は料理とのマリアージュを「ワインの中に隠されたさまざまなエレメントを照らし出してくれる光。逆に料理に秘められたポテンシャルを浮き彫りにすることもある。それがマリアージュの魔法」と言う。逆にワインと料理のミスマッチが起きると決して交わらない存在だと警鐘が鳴る。 ワインと料理の…
新年あけましておめでとうございます。ビストロちゅら(BISTRO CHURA)のスタッフです。 昨年は、私たちのビストロへお越しいただき誠にありがとうございました。皆さまの温かいご支援と応援のおかげで、ナチュラルワインと沖縄料理のマリアージュをより多くの方に楽しんでいただける一年となり、スタッフ一同心より感謝申し上げます。 当店では、化学的な添加物を極力使わないナチュラルワインを取り揃え、沖縄の豊かな食材を活かした料理との相性のよいマリアージュを提供しています。泡盛をベースに作られる特製ソースやナチュラルワインをベースにしたソース、沖縄の新鮮な食べ物を活かした料理は、やさしい味わいのナチュラル…
広電宮島線東高須駅前の「お好み焼き たけしゃん」へ晩ごはんを食べに出かけました。 駅のホームから見える看板、このキャラクターが際立ちます。 絵のまんまの店主が焼くお好み焼き店です。 お店について詳しくは、以前の訪問を参照してください。 aki-tokitamago.hatenablog.com 20時に到着。店内飲食はまだ大丈夫でした。 お店の一番奥の席で、家族連れが楽しそうに食事している以外はボクらだけでした。 イオリちゃんは「黒霧島」440円(税込)を湯割りで、 ボクは「角ハイボール」460円(税込)をお願いしました。 鉄板焼き店で芋焼酎とはシブい✨ まずは「牡蠣バター醤油焼き(6ヶ)」9…
こんにちは、ビストロちゅら(BISTRO CHURA)のスタッフです。 前回は「沖縄料理とナチュラルワインのマリアージュ」について沖縄料理の食文化や思想の観点から紹介しました。医食同源やヌチグスイについて初めて知ったという方もいるのではないでしょうか。今回はナチュラルワインの観点から紹介します! ナチュラルワインの定義と歴史について ナチュラルワインは、ブドウの栽培から醸造、瓶詰めまで、可能な限り自然な方法で行い、人為的な介入を最小限に抑えたワインのことです。明確な基準は定まってはいないものの以下の要素を満たすワインを指すことが多いです。 有機農法またはビオディナミ農法で栽培されたブドウを使用…