石川県の「2015年春の北陸新幹線金沢−長野間の開業」をPRするキャラクター。ゆるキャラ。 だるまに似た郷土玩具「加賀八幡起上り」をモチーフに、金沢の金箔や加賀友禅の模様、九谷焼の色彩を全体にあしらっている。目やひげは漆黒の輪島塗を表現。 2013年9月27日、公募で寄せられた約5000件の中から、加賀百万石を連想させる「ひゃくまんさん」に決定した。 金沢市のグラフィックデザイナー田中聡美によるデザイン。
【加賀八幡起き上がり】発祥の地 *当ブログはアフィリエイト広告を利用しています* ごきげんよう!erizaです(^^♪ 2泊3日の金沢の旅では目的があったのでなかなか忙しく、実はあまり観光ができません でした。そんな中少しだけ時間が出来たので、駅近くでお詣りできる神社はないかなと探して見つけたのが、安江八幡宮でした。 これは自分の目で見るしかない!!と思ったのは、あの有名な石川県観光PRマスコットキャラクター「ひゃくまんさん」のモデルとなった【加賀八幡起き上がり】の石像があるからです。 駅で発見!ひゃくまんさん(*^^*) 安江八幡宮 金沢駅兼六園口(東口)から徒歩5分。 大きな通り沿いを歩い…
金沢 曇り、一日中すっきりしない天気で、午後から雨の降る時間もありそうです。10月12日(土)は、金沢城公園周辺で、いろいろなイベントが行われており、楽しめました。この日は秋晴れのいい天気で、おいしものも出ていたのですが、写真を撮っただけです(笑)「秋の花でおもてなし」は、金沢城公園の三の丸広場で開催、秋の花で飾られた「ひゃくまんさん」がお出迎えしてくれるというものです。ひゃくまんさんは金沢のシンボル的な存在ですから、このような形で街を盛り上げているのは、地元の人にとっても観光客にとっても嬉しいことでしょう。kanazawa10no3.hatenablog.comkanazawa10no3.h…
【ウラ出張の楽しみ方 / 金沢】城下町の風情が残る「ひがし茶屋街」をぶらりと散策~♪ 金沢出張の翌日は休みをとって金沢観光をしました。そして金沢を代表する観光地のひとつ、「ひひし茶屋街」へ行ってきました(^^♪ 金沢駅から「城下まち金沢周遊バス」に乗りやってきましたが、平日の午前中とあり人は少なかったので、ゆっくりのんびり散策出来そうです。 ここは江戸時代にタイムスリップしたかのように、石畳の、そして歴史的建造物の町家が並んだ街並みとなっていました。日本のあちこちで近代化が進み、このような街並みが残っていることは後世に伝えていく姿として貴重なものだと思っているので、懐かしさと共にちょっと嬉しい…
所用ついでに県庁へ行き、少しですが義援金を。 その後、19階の展望ロビーへ行きました。 ひゃくまんさんも、心なしか少し悲しそうに 見えます。 クルーズターミナルには見慣れぬ船、 県庁脇の広場にはヘリコプター、 いつもと違うのだと感じさせる静かな朝でした。 それでも、笑顔で、いつも通りで。
からくり人形と、木彫・和傘・水引の世界「しいのき迎賓館」のイベントで「ひゃくまんさん」の三味線もありました(笑)【撮影場所 金沢市しいのき迎賓館:2024年01月14日 DSC-RX100M3】 ひゃくまんさんの外見は、石川県の郷土玩具である「加賀八幡起上り」をモチーフにしています。輪島塗のひげ、金沢箔を全身に施した衣装、加賀友禅柄の菊やぼたん、九谷焼の色彩など、石川県の伝統工芸がふんだんに盛り込まれています。ランキング参加中でもう一押しお願いします
設置された時は確か三桁だったような。 チームラボも興味あるけど、それよりも 美術館と工芸展で開催される 「皇居三の丸尚蔵館と収蔵品展」が見たい。 絶対に見なくては!
ひゃくまんさんとは? 石川県の魅力が詰まった観光PRマスコットキャラクター「ひゃくまんさん」は、石川県の郷土玩具であり、縁起物「加賀八幡起上り」をモチーフとしてます。金沢ゆめ街道を観に行ったついでに、ネタ仕入れました「ひゃくまんさん九谷焼人形」です(笑)【撮影場所 金沢中央観光案内所:2023年08月12日DSC-RX100M3】 kanazawa10no3.hatenablog.comランキング参加中でもう一押しお願いします
6月10日は時の記念日で、石川県庁19階展望ロビーで「ときめき時計展」が行われており観てきました。市内で一番見晴らしのいいところで「ひゃくまんさん」が鎮座してました(笑)【撮影場所 石川県庁19階展望ロビー:2023年06月10日 DSC-RX100M3】【石川県HP 引用】「ひゃくまんさん」は、石川県の郷土玩具であり、縁起物の「加賀八幡起上り」をモチーフに、石川の多彩な文化をギュッと凝縮し、百万石の豪華絢爛さをイメージさせるデザインで、北陸新幹線開業PRキャッチコピー「いしかわ百万石物語」を象徴するキャラクターとして作成されました。10no3.hatenablog.comランキング参加中でも…
閉まる時間ギリギリに県庁の展望ロビーへ。 ひゃくまんさんが妖しい魅力を放って 迎えてくれました^^; 敢えてひゃくまんさんを写り込ませて写真を。 いつもと違った角度で金沢を見ると、 また好きになります。 《石川県庁 19階展望ロビー》 金沢市鞍月1-1
ひゃくまんさんにもしばらく会えなくなるのかと 少しさびしかった去年の春。 ひと区切りのつもりでひゃくまんさんと もてなしドームの写真を撮りました。 が、縁あって引き続きひゃくまんさんに 会える日々。 うれしい限りでございます(^^)